大津市にお住まいの皆さん、ごみとの上手な付き合い方、もっと便利に、もっとエコにできる方法があるのをご存知ですか?今回は、大津市内にあるごみ関連施設全22か所を徹底的に調査!ごみの処分からリサイクル、環境学習、そして行政サービスまで、知っておくと便利な施設を一挙にご紹介します。それぞれの施設の詳しい情報や利用のコツ、さらには利用者さんのリアルな声まで、たっぷりお届けします。これを読めば、あなたも大津市のごみマスターに!さっそく見ていきましょう!

施設名住所営業時間/開館日簡単な説明
北部廃棄物最終処分場伊香立下龍華町815-1月〜土 9:00-12:00/12:45-16:00 (土曜は12:00終了)大型・建材系不燃物専用の処分場。
大田廃棄物最終処分場大石曽東町字大田1092月〜土 9:00-12:00/12:45-16:00北部と同様に不燃ごみ専用の処分場。
環境美化センター膳所上別保町785-1月〜土 9:00-12:00/12:45-16:00焼却炉とリサイクル施設を併設した総合施設。
北部クリーンセンター伊香立北在地町272月〜土 9:00-12:00/12:45-16:00 (土曜は12:00まで)環境美化センターと同等の焼却・リサイクル施設。
リサイクルセンター木戸木戸29-3火〜土 9:00-17:003R体験学習拠点として機能。
子ども用品リユースコーナー(環境美化センター)膳所上別保町785-1 (玄関棟2F)火〜土 9:00-17:00 (昼休み12:00-13:00)子ども服やおもちゃを無料で提供。
子ども用品リユースコーナー(リサイクルセンター木戸)木戸29-3 (木戸1F)火〜土 9:00-17:00木戸リサイクルセンター内の子ども用品リユース拠点。
大津市地球温暖化防止活動推進センター浜大津4-1-1 明日都浜大津4F平日 9:00-17:00地球温暖化対策の普及啓発拠点。
大津環境テクノロジー(焼却/リサイクル共通)上記3.4の両施設運営業者各施設に準ずる焼却・リサイクル施設の設計・運営。
廃棄物減量推進課(市役所内窓口)御陵町3-1(市役所新館3F)平日 8:30-17:15市民向けの窓口業務を一括対応。
南部クリーンセンター大石中6-5-1月〜土 9:00-12:00/12:45-16:00 (土曜は正午まで、祝日・年末年始除く)琵琶湖疏水以南エリアの一般廃棄物処理拠点。
志賀衛生プラント北比良1039-3平日9:00-17:00(土日祝休)し尿・浄化槽汚泥処理専用施設。
北部衛生プラント仰木の里1-24-1平日9:00-17:00(土日祝休)し尿等を前処理・希釈放流する施設。
リサイクルステーションこしの里大石川端町(無人BOX)24時間365日無人型の古紙回収所。
マックスバリュ膳所店 古紙回収ボックスにおの浜3-1-14 (マックスバリュ膳所店敷地内)9:00-19:00 (店舗営業時間に準ずる)スーパー併設型のリサイクルステーション。
マツヤスーパー大津美崎店 古紙回収ボックス美崎町5-1 (マツヤスーパー大津美崎店敷地内)9:00-19:00地域密着スーパーに設置された古紙回収BOX。
(有)アージェント瀬田リサイクルセンター瀬田橋本町要問合せ(事前確認推奨)段ボール・古紙類の受入を行う民間リサイクル拠点。
大津環境整備事業協同組合神領2-1-1平日8:30-17:15家庭ごみ収集運搬を担う業者組合。
ごみ集積所設置・改修補助金窓口市役所新館3階(廃棄物減量推進課内3R推進係)平日8:30-17:15ごみ集積所の新設・改修補助金制度を運営。
大型ごみインターネット受付システムオンライン(申込サイト)24時間受付(本受付は翌営業日以降)戸別収集・自己搬入の事前予約システム。
市民センター等 ごみ収集拠点大津市内全20か所の市民センター、市役所新館3階廃棄物減量推進課、市立小中学校市民センター:平日 8:30-17:15 / 小中学校:授業日 8:30-17:00 / 市役所新館3階:平日 8:30-17:15ボタン電池・乾電池・一次電池用回収箱を常設。
北消防署・南消防署 電池回収ボックス北消防署:伊香立北在地町272 / 南消防署:真野5丁目1-1年中無休 8:30-17:15乾電池・ボタン電池・リチウム一次電池用の回収ボックス。

北部廃棄物最終処分場

大型不燃物も安心!スムーズな受け入れで便利な最終処分場

住所大津市伊香立下龍華町815-1
営業時間月〜土 9:00-12:00/12:45-16:00 (土曜は12:00終了)
料金10kgごとに110円(受付番号必須)
アクセス最寄バス停「伊香立」から徒歩10分
電話番号077-528-2761

こちらは、燃やせないごみ専用の最終処分場です。特に大型のごみや建材系の不燃物の搬入に特化しており、大きなごみを処分したい時に非常に便利です。搬入する前日の17:25までにコールセンターでの予約が必要ですが、袋詰めは不要で車から直接投入できるので、手続きがとてもシンプルです。

★★★★☆
4.0
いつも混雑しているイメージでしたが、こちらは比較的スムーズに受け付けてもらえて驚きました。重たい金属類も楽に処理できて助かりますね。
★★★★★
5.0
初めての利用で不安でしたが、スタッフの方がとても親切に案内してくださり、安心して手続きできました。分かりやすい説明で迷うことなく利用できましたよ。

ここがポイント!

  • 大型の不燃物や建材系のごみもOK!
  • 手続きがシンプルで初めてでも安心
  • 他の処分場に比べて比較的空いているのでスムーズに利用できます

大田廃棄物最終処分場

県道沿いでアクセス抜群!スムーズな不燃ごみ処理拠点

住所大津市大石曽東町字大田1092
営業時間月〜土 9:00-12:00/12:45-16:00
料金10kgごとに110円(受付番号必須)
アクセス車推奨、駐車場完備
電話番号077-528-2761

こちらも北部廃棄物最終処分場と同じく、不燃ごみ専用の処分場です。運用仕様も同様で、県道沿いに位置しているため車でのアクセスが非常に良好です。比較的混雑が少ないので、スムーズにごみを持ち込むことができますよ。

★★★★☆
4.0
国道から近いのでカーナビも使いやすく、地元利用者にとってはすごく便利だと感じました。アクセスが良いので利用しやすいですね。
★★★★☆
4.0
他の処分場と比べて、ここは利用者が少なく静かな環境で落ち着いてごみを処理できました。ストレスなく利用できるのが嬉しいです。

ここがポイント!

  • 県道沿いでアクセス抜群、車での利用に便利
  • 比較的混雑が少ないためスムーズに利用可能
  • 北部廃棄物最終処分場と同様のシンプル手続き

環境美化センター

ごみ処理とリサイクルをワンストップで!再生エネルギーも創出するエコ施設

住所大津市膳所上別保町785-1
営業時間月〜土 9:00-12:00/12:45-16:00
料金可燃・不燃含む各種10kg110円
アクセスJR膳所駅からバス10分+徒歩5分
電話番号077-531-0230

環境美化センターは、焼却炉とリサイクル施設を併設した総合的なごみ処理施設です。家庭ごみから容器包装リサイクルまで、ここで一括して対応してくれます。特に注目すべきは、4,150kWの再生エネルギー発電設備を完備しており、ごみ処理を通じて循環型社会に貢献している点です。

★★★★★
5.0
施設見学ツアーに参加しましたが、ごみ処理のプロセスを学べてとても面白かったです。普段見えない部分がどうなっているのか、とても勉強になりました。
★★★★★
5.0
子ども向けの3R教室も開催されていて、家族で一緒にエコ学習ができました。子どもたちも楽しみながら環境について学べるので、夏休みの自由研究にもぴったりです。

ここがポイント!

  • 焼却からリサイクルまで、ごみをワンストップで処理
  • 再生エネルギー発電で環境に貢献
  • 子ども向けの学習プログラムも充実し、家族でエコ活動を学べる

北部クリーンセンター

最新技術で環境負荷を低減!地域のごみ処理を支える拠点

住所大津市伊香立北在地町272
営業時間月〜土 9:00-12:00/12:45-16:00 (土曜は12:00まで)
料金可燃・不燃・プラスチック・大型10kg110円
アクセス車・バス(伊香立線)
電話番号077-598-2781

北部クリーンセンターは、環境美化センターと同等の焼却・リサイクル処理施設です。地域のごみ回収や不法投棄対策も積極的に行っています。特に、飛灰処理薬剤方式などの環境負荷低減技術を導入しており、地球に優しいごみ処理を実現しています。

★★★★☆
4.0
夜間の作業がないので、周辺環境への配慮がしっかりしていますね。住民説明会も充実していて、安心して利用できる施設だと感じました。
★★★★☆
4.0
他の処理施設と比べると、ここでの廃棄物処理コストは安価だと感じました。家計にも優しいので、定期的に利用させてもらっています。

ここがポイント!

  • 環境負荷を低減する最新技術を導入
  • 地域のごみ回収や不法投棄対策にも貢献
  • 住民説明会が充実しており、透明性が高い

リサイクルセンター木戸

JR志賀駅近く!市民参加型で環境意識を高める3R体験学習拠点

住所大津市木戸29-3
営業時間火〜土 9:00-17:00
料金貸会議室 1h 280〜880円
アクセスJR志賀駅徒歩10分
電話番号077-592-2701

リサイクルセンター木戸は、「3R体験学習拠点」として、リサイクル教室や会議室の貸し出しを行っています。指定管理者によって運営されており、市民が参加できるワークショップを通じて、再資源化への意識を高めることを目指しています。

★★★★★
5.0
ミニ四駆の改造ワークショップに参加しました。子どもも大人も夢中になれる内容で、とても楽しかったです。創造性を育む良い機会になりました。
★★★★☆
4.0
貸会議室は駅からも近くて、利用料金もリーズナブルなので、地域の集まりでよく利用しています。設備も整っていて、とても使いやすいですよ。

ここがポイント!

  • 3R(Reduce, Reuse, Recycle)を楽しく学べる体験学習拠点
  • 市民参加型のワークショップで再資源化への意識を高める
  • 駅近でアクセスしやすく、会議室利用も可能

子ども用品リユースコーナー(環境美化センター)

環境美化センター内で子育て支援!無料の子ども用品リユース拠点

住所大津市膳所上別保町785-1 (玄関棟2F)
開館日火〜土 9:00-17:00 (昼休み12:00-13:00)
料金無料(1家族5点まで)
アクセス環境美化センター内
電話番号077-548-7751

環境美化センターの2階にあるこのコーナーでは、洗濯済みの子ども服やおもちゃが無料で提供されています。安全マークが付いたチャイルドシートなども受け付けており、子育て世帯の循環型支援をしています。赤ちゃん用品も常備され、生涯学習館とも連携しているので、環境について学ぶ良い機会にもなります。

★★★★★
5.0
実家に帰省する際、チャイルドシートを借りることができて本当に助かりました。無料で借りられるのは、子育て世代にとって非常にありがたいサービスです。
★★★★☆
4.0
毎回、新しい掘り出し物があるかを楽しみに訪れています。状態の良い子ども服やおもちゃがたくさん見つかるので、リサイクル意識も高まりますね。

ここがポイント!

  • 子ども服やおもちゃ、チャイルドシートなどを無料で提供
  • 子育て世帯の家計を助け、循環型社会に貢献
  • 赤ちゃん用品も常備し、幅広いニーズに対応

子ども用品リユースコーナー(リサイクルセンター木戸)

2拠点体制でアクセス向上!リサイクルセンター内の新たな子ども用品拠点

住所大津市木戸29-3 (木戸1F)
開館日火〜土 9:00-17:00
料金無料
アクセスJR志賀駅徒歩10分
電話番号077-592-2701

リサイクルセンター木戸にも、子ども用品リユースコーナーがあります。こちらは環境美化センター内のコーナーと並び、子ども用品のリユース拠点を拡充するためのものです。2拠点化により、利用者のアクセスが向上し、在庫状況は両施設で確認できるので、便利に利用できますよ。

★★★★☆
4.0
環境美化センターよりもこちらの方が品揃えが豊富だと感じました。選ぶ楽しみがあるので、よく利用させてもらっています。
★★★★★
5.0
駅近なので、買い物ついでや仕事帰りに気軽に立ち寄れるのが便利です。子ども用品が必要な時にさっと立ち寄れるのが助かっています。

ここがポイント!

  • リサイクルセンター木戸内にある便利なリユース拠点
  • 2拠点体制でよりアクセスしやすく、在庫状況も確認可能
  • 駅近で気軽に立ち寄れる立地

大津市地球温暖化防止活動推進センター

環境学習の拠点!省エネ診断から自然観察まで学べる

住所大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津4F
営業時間平日 9:00-17:00
料金無料
アクセス京阪浜大津駅直結
電話番号077-526-7545

このセンターは、地球温暖化対策の普及啓発拠点として、様々な活動を行っています。省エネ診断や再生可能エネルギーの講習、さらには自然観察会も開催。行政指定NPOと連携し、講座や出張対応も行っているので、市民が環境問題に積極的に参加できる場となっています。

★★★★★
5.0
省エネ診断を受けてから、毎月の電気代が3千円も減りました。具体的なアドバイスがもらえて、とても助かっています。光熱費削減に効果的です。
★★★★☆
4.0
子ども向けの自然観察会に参加しました。普段見過ごしてしまうような小さな発見がたくさんあって、子どもも私も楽しく学ぶことができました。

ここがポイント!

  • 省エネ診断や再生可能エネルギーの知識を学べる
  • 自然観察会など、家族で楽しめる環境学習プログラムが豊富
  • 行政指定NPOと連携し、市民の環境活動を支援

大津環境テクノロジー(焼却/リサイクル共通)

先進技術で環境負荷を低減!ごみ処理の設計・運営を担うプロ集団

住所上記3.・4.の両施設運営業者
営業時間各施設に準ずる
料金各施設と同等
アクセス同上
電話番号077-531-0230 / 077-598-2781

大津環境テクノロジーは、焼却・リサイクル施設の設計・運営をDBO方式で受託しています。技術革新とICT管理を導入し、最適なごみ処理を実現しています。特に、ボイラ余熱発電や集じん脱硝技術など、環境負荷を低減する取り組みに貢献しています。

★★★★★
5.0
技術見学会で炉内の仕組みを詳しく学ぶことができて、とても有意義でした。普段見ることができない施設の裏側を見ることができて感動しました。
★★★★☆
4.0
地域説明会での説明がとても丁寧で、信頼感がありました。専門的な内容も分かりやすく教えてくれて、安心して任せられると感じました。

ここがポイント!

  • 焼却・リサイクル施設の設計・運営を担う専門企業
  • ボイラ余熱発電や集じん脱硝技術で環境負荷を低減
  • 技術革新とICT管理でごみ処理を最適化

廃棄物減量推進課(市役所内窓口)

ごみに関する相談はここ!多様な申し込み方法で便利に

住所大津市御陵町3-1(市役所新館3F)
営業時間平日 8:30-17:15
料金各種申請無料
アクセスJR大津駅徒歩5分
電話番号077-528-2802

廃棄物減量推進課は、戸別収集の予約や大型ごみのインターネット受付、手数料券の取扱所案内など、市民のごみに関する窓口業務を一括で担当しています。オンライン、電話、LINEといった多様な申し込み方法に対応しており、最新の回収日程PDFも公開しているので、ごみ出しに関する情報はここで全て揃います。

★★★★☆
4.0
LINEで申し込めるのがすごく便利ですね!電話が繋がりにくい時でも、LINEならスムーズに予約できて助かりました。
★★★★★
5.0
資料館でごみの分別ガイドをもらいました。とても分かりやすくて、正しい分別が身につきました。ごみ出しの疑問もすぐに解決できます。

ここがポイント!

  • 戸別収集予約や大型ごみ受付など、ごみに関する窓口業務を一括対応
  • オンライン・電話・LINEなど、多様な方法で申し込み可能
  • 最新の回収日程PDFを公開し、情報が豊富

南部クリーンセンター

琵琶湖以南エリアの総合ごみ処理拠点!大規模処理と再資源化で環境貢献

住所滋賀県大津市大石中6-5-1
開館日・時間月〜土 9:00-12:00/12:45-16:00 (土曜は正午まで、祝日・年末年始除く)
料金家庭廃棄物10kgごとに110円 (税込) ※事前予約要
アクセスJR石山駅から京阪バス「大石中学校前」下車徒歩5分
電話番号077-598-2781

南部クリーンセンターは、琵琶湖疏水以南エリアの一般廃棄物処理拠点として、焼却・再資源化・大型ごみ破砕選別を一体運営しています。余熱発電設備(約2,500kW)を備え、施設全体の電力を自給自足しています。多種多様なごみを大量に処理できるフル稼働の再資源化炉を備え、市民見学用啓発施設も併設しています。

★★★★★
5.0
自己搬入の予約がスムーズで、重い不燃物も素早く処理してもらえました。手続きが簡単で、時間を無駄にせず利用できました。
★★★★★
5.0
余熱利用による発電まで学べる見学ツアーがとても充実していました。環境への取り組みを肌で感じることができて、子どもも興味津々でした。

ここがポイント!

  • 琵琶湖疏水以南エリアの主要なごみ処理拠点
  • 焼却・再資源化・大型ごみ破砕選別を一体運営
  • 余熱発電設備で施設電力を自給自足
  • 市民見学用啓発施設も併設

志賀衛生プラント

地域衛生の最前線!高度処理で臭気も安心な浄化槽汚泥処理施設

住所滋賀県大津市北比良1039-3
開館日・時間平日9:00-17:00(土日祝休)
料金衛生車収集事業者委託(個別搬入不可)
アクセスJR近江舞子駅から京阪バス「北比良口」下車徒歩10分
電話番号077-596-1331

志賀衛生プラントは、し尿や浄化槽汚泥の処理を専門に行う施設です。高度処理(膜分離・活性炭吸着)による環境負荷低減や、汚泥脱水後の焼却処理を実施し、地域の衛生を支えています。特に、高負荷脱窒素処理技術と活性炭吸着で臭気対策を徹底しており、地域住民との連携で改善研究も積極的に行われています。

★★★★★
5.0
浄化槽の点検の際、プラントの丁寧な説明に安心できました。専門的なことも分かりやすく教えてくれるので、信頼できますね。
★★★★★
5.0
臭気対策が徹底されていて、周辺に不快な臭いが漏れない点が素晴らしいです。近隣住民としても、安心して暮らせる環境に貢献してくれていると感じます。

ここがポイント!

  • し尿・浄化槽汚泥の高度処理専門施設
  • 膜分離・活性炭吸着で環境負荷を低減
  • 徹底した臭気対策で周辺環境に配慮

北部衛生プラント

地域インフラを支える!湖西地域の下水道未整備エリアの衛生を確保

住所滋賀県大津市仰木の里1-24-1
開館日・時間平日9:00-17:00(土日祝休)
料金衛生車収集事業者委託(個別搬入不可)
アクセスJR堅田駅から湖国バス「仰木の里センター前」下車すぐ
電話番号077-573-1265

北部衛生プラントは、し尿等の前処理、希釈放流を行い、高中低濃度の臭気を段階的に脱臭しています。脱水汚泥は外部焼却処理され、湖西地域の下水道未整備区域の衛生確保という重要な役割を担っています。最大500kL/日の投入制限や、膜処理設備と活性炭吸着脱臭の組み合わせにより、高い処理水質を実現しています。

★★★★★
5.0
施設の管理が行き届いていて、安心して点検を依頼できました。スタッフの方々も親切で、いつも丁寧に対応してくれます。
★★★★☆
4.0
周辺住民説明会に参加しました。詳細な技術解説がとても分かりやすく、地域の環境保全への取り組みについて深く理解できました。

ここがポイント!

  • 湖西地域の下水道未整備区域の衛生インフラを担う
  • 最大500kL/日の投入制限で周辺環境と調和
  • 膜処理設備と活性炭吸着脱臭で高い処理水質を実現

リサイクルステーションこしの里

24時間365日利用可能!無人型で便利な古紙回収ステーション

住所滋賀県大津市大石川端町(無人BOX)
開館日・時間24時間365日
料金無料(古紙類のみ)
アクセスJR石山寺駅徒歩27分 / 京阪バス「瀬田川団地口」徒歩1分
電話番号不明

リサイクルステーションこしの里は、新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パックなどを常時受け入れる無人型の古紙回収所です。24時間365日利用可能なので、時間を気にせずいつでも古紙を捨てることができます。資源化率向上を目指し、設置場所周辺も清潔に保たれており、市民誰もが気軽に利用できる便利な施設です。

★★★★★
5.0
深夜でも古紙を捨てられるのは本当に助かります。仕事が遅くなっても、気にせず利用できるので、とても便利です。
★★★★★
5.0
BOXがこまめに清掃されていて、いつも快適に利用できます。清潔感があるので、気持ちよく古紙を捨てられますね。

ここがポイント!

  • 24時間365日いつでも利用可能
  • 古紙類の回収に特化し、資源化率向上に貢献
  • 設置場所周辺が常に清潔に保たれている

マックスバリュ膳所店 古紙回収ボックス

買い物ついでにサッと回収!スーパー併設型でラクラク資源化

住所大津市におの浜3-1-14 (マックスバリュ膳所店敷地内)
開館日・時間9:00-19:00 (店舗営業時間に準ずる)
料金無料(新聞・雑誌・段ボール・ペットボトル)
アクセスJR膳所駅徒歩5分/京阪電車石場駅徒歩3分
電話番号不明 (店舗代表電話: 077-526-7751)

マックスバリュ膳所店に設置されている古紙回収ボックスは、スーパーに併設されたリサイクルステーションです。買い物ついでにプラスチックや古紙を回収でき、市指定袋も不要なので非常に便利です。店舗前にあるため、買物動線に組み込みやすく、高い回収率を誇ります。管理は小売店が担当しており、常に清潔に保たれています。

★★★★★
5.0
買い物のついでに古紙をリサイクルできるのが本当に便利です。わざわざ別の場所に行く手間が省けて、時間を有効に使えます。
★★★★☆
4.0
BOXが大きく、なかなか溢れることがないので、安心して利用できます。いつも綺麗に保たれていて、気持ちよく古紙を入れられますね。

ここがポイント!

  • 買い物ついでに古紙やペットボトルなどを回収できる
  • 市指定袋不要で手軽に利用可能
  • 店舗前設置でアクセスしやすく、常に清潔に管理されている

マツヤスーパー大津美崎店 古紙回収ボックス

地域密着型スーパーで気軽にリサイクル!毎日立ち寄れる便利な拠点

住所大津市美崎町5-1 (マツヤスーパー大津美崎店敷地内)
開館日・時間9:00-19:00
料金無料(ダンボール・新聞・雑誌・雑紙・牛乳パック・チラシ)
アクセスJR大津京駅徒歩10分/京阪電車島ノ関駅徒歩7分
電話番号不明 (店舗代表電話: 077-526-7751)

マツヤスーパー大津美崎店に設置されている古紙回収ボックスは、地域密着型スーパーに設置された24時間開放の古紙回収BOXです。環境保全と地域貢献を両立しており、地域住民の生活圏内に密着することで、リサイクル行動を習慣化しやすいのが特徴です。

★★★★★
5.0
BOXの前に駐車スペースがあるので、車で回収に行きやすいです。ダンボールなど大きいものも、車からすぐに運べるので助かっています。
★★★★☆
4.0
返却時にポイントサービスがあるのが嬉しいですね。リサイクルするたびにポイントが貯まるので、エコ活動がさらに楽しくなります。

ここがポイント!

  • 地域密着型スーパーに設置され、生活圏内で利用しやすい
  • 24時間開放なので時間を気にせず利用可能
  • 環境保全と地域貢献を両立

(有)アージェント瀬田リサイクルセンター

民間運営だからこその柔軟性!段ボール・古紙類のリサイクル拠点

住所大津市瀬田橋本町(瀬田川団地口バス停すぐ)
開館日・時間要問合せ(事前確認推奨)
料金可変(受入品目・量により応相談)
アクセスJR石山寺駅徒歩27分/京阪バス「瀬田川団地口」徒歩1分
電話番号不明 (事前確認を推奨)

(有)アージェント瀬田リサイクルセンターは、段ボールや古紙類の受入を中心とした民間のリサイクル拠点です。24時間365日いつでもリサイクル素材を受け付けているのが特徴。民間運営のため、有料・無料分別に柔軟に対応し、資源循環率の向上に貢献しています。

★★★★☆
4.0
個人でも事業者でも、ごみについて気軽に相談できる雰囲気で助かりました。分別方法に迷った時も、丁寧に教えてもらえましたよ。
★★★★☆
4.0
大型の段ボールも快く受け入れてもらえました。大量に持ち込んだ時もスムーズに対応してくれるので、とても利用しやすいです。

ここがポイント!

  • 段ボール・古紙類の回収に特化した民間リサイクル拠点
  • 24時間365日受付でいつでも持ち込み可能
  • 有料・無料分別に柔軟に対応し、資源循環率向上に貢献

大津環境整備事業協同組合

安心と信頼!大津市の家庭ごみ収集運搬を担うプロフェッショナル集団

住所大津市神領2丁目1-1 (市役所委託ごみ収集運搬業者組合)
開館日・時間平日8:30-17:15
料金収集運搬業務委託(家庭ごみ収集)
アクセスJR大津駅徒歩7分
電話番号077-528-2802

大津環境整備事業協同組合は、大津市の家庭ごみ収集運搬を担う複数業者の協同組合です。集積所の巡回、収集車の運行計画、不法投棄への対応などを一括管理しています。組合の総合力により、効率的な収集網と、市民窓口との連携強化で迅速な対応を実現しています。

★★★★★
5.0
いつも収集時間を守ってくれるので、地域で信頼されています。ごみ出しの計画が立てやすく、とても助かっています。
★★★★★
5.0
不法投棄の現場に迅速に対応してもらい、本当に助かりました。地域の美化に貢献してくれていて、感謝しています。

ここがポイント!

  • 大津市の家庭ごみ収集運搬を一括管理
  • 効率的な収集網と迅速な対応体制
  • 市民窓口との連携で住民サービスを向上

ごみ集積所設置・改修補助金窓口(3R推進係)

地域の美化をサポート!集積所の設置・改修を助ける補助金制度

住所大津市市役所新館3階(廃棄物減量推進課内3R推進係)
開館日・時間平日8:30-17:15
料金各種申請無料(設置・改修費用の1/2補助、上限80,000〜100,000円)
アクセスJR大津駅徒歩5分/京阪浜大津駅徒歩3分
電話番号077-528-2802

この窓口では、自治会などがごみ集積所を新設・改修する際の補助金制度を運営しています。申請書の配布から審査、事後検査まで一括でサポートしてくれるので安心です。先着順受付で年度内申請が可能で、設計図面や施工要件の相談もできるため、地域の美化とごみ出し環境の改善を強力にサポートしています。

★★★★★
5.0
費用が半額補助されるおかげで、念願の集積所を新設できました。自治会でも大好評で、地域の環境がとても良くなりました。
★★★★★
5.0
申請窓口の職員さんがとても親切で、迷うことなくスムーズに申請できました。分かりやすい説明で、初めてでも安心して手続きが進められました。

ここがポイント!

  • ごみ集積所の新設・改修に補助金制度を提供
  • 申請から検査まで一括サポートで安心
  • 設計図面や施工要件の相談も可能

大型ごみインターネット受付システム

24時間いつでも大型ごみ処分予約!LINE連携でさらに便利に

住所オンライン(申込サイト)
開設時間24時間受付(本受付は翌営業日以降)
料金品目ごとに手数料設定(例:家具1点500〜1,000円)
アクセス市公式Webサイトから簡単操作
電話番号077-528-2802 (廃棄物減量推進課)

このシステムは、戸別収集や自己搬入の事前予約を24時間いつでも受け付けられる大津市公式Webシステムです。メールアドレスやLINE連携でのログインが可能で、電話の混雑を回避し、利用者の都合に合わせて予約ができます。申し込み、変更、取り消しもオンラインで完結するので、とても便利です。

★★★★★
5.0
深夜でも大型ごみの申し込みができるので、仕事が遅くなっても予約完了できて助かりました。電話受付時間に縛られないのが良いですね。
★★★★★
5.0
変更やキャンセルもすぐにオンラインで反映されるので、急な予定変更があっても安心です。キャンセル料も不要なので、気軽に利用できます。

ここがポイント!

  • 24時間いつでも大型ごみの予約が可能
  • メールやLINE連携でログインが簡単
  • 電話混雑を回避し、予約・変更・取消がオンラインで完結

市民センター等 ごみ収集拠点(乾電池・一次電池・ボタン電池回収)

身近な場所で電池を回収!市内の複数拠点で便利にエコ活動

住所・拠点大津市内全20か所の市民センター、市役所新館3階廃棄物減量推進課、市立小中学校
開館日・時間市民センター:平日 8:30-17:15 / 小中学校:授業日 8:30-17:00 / 市役所新館3階:平日 8:30-17:15
料金無料
アクセス各拠点最寄り駅・バス停あり (市公式サイトに地図掲載)
電話番号077-528-2802 (廃棄物減量推進課)

大津市内には、各市民センター、市役所臨時窓口、市立小中学校に、ボタン電池、コイン電池、乾電池、リチウム一次電池用の回収箱が常設されています。家庭でたまった電池類を、安全に廃棄できる公設のワンストップ拠点として利用できます。北消防署や南消防署の回収箱も同じ扱いで、休日も回収可能です。

★★★★★
5.0
仕事帰りに市民センターで乾電池をまとめて出せるのが本当に便利です。わざわざ遠くの施設に行かなくて済むので助かります。
★★★★★
5.0
小中学校にも回収箱があるので、子どもと一緒に電池を持って行けます。環境学習にもなって、親子でエコ活動ができるのは良いですね。

ここがポイント!

  • 市内の複数拠点で身近に電池を回収可能
  • 乾電池、ボタン電池、リチウム一次電池など多様な電池に対応
  • 無料かつ分別不要で手軽に利用できる
  • 学校や市民センターで、学習機会にもつながる

北消防署・南消防署 電池回収ボックス

安全安心の電池回収!消防署で休日も利用可能

住所北消防署:大津市伊香立北在地町272 / 南消防署:大津市真野5丁目1-1
開館日・時間年中無休 8:30-17:15(北消防署・南消防署とも)
料金無料
アクセス北消防署:JR志賀駅から湖国バス「伊香立線」乗車、「北在地町」下車徒歩3分
南消防署:JR瀬田駅から京阪バス「真野橋西詰」下車徒歩5分
電話番号077-598-2781 (北消防署) / 077-573-1265 (南消防署)

北消防署と南消防署の庁舎入口には、乾電池、ボタン電池、リチウム一次電池用の回収ボックスが設置されています。消防署施設の防火管理体制下で運用されており、安全性が非常に高いのが特徴です。休日でも回収可能(消防署の休日開庁時)なので、いざという時にも助かります。利用者に防災知識も同時配布し、啓発にも貢献しています。

★★★★★
5.0
休日に近所の南消防署でボタン電池を出せて助かりました。緊急時でも安心なので、とても心強い拠点です。
★★★★★
5.0
北消防署の回収箱はいつも清潔で、安心して利用できます。施設の管理が行き届いているので、気持ちよく利用できますね。

ここがポイント!

  • 消防署内に設置され、高い安全性が確保されている
  • 休日も回収可能で、急な電池処分にも対応
  • 利用者に防災知識を啓発し、地域の安全に貢献

おすすめ大津市ごみ関連施設ランキングTOP3!

  1. 1

    環境美化センター

    ごみ処理とリサイクルをワンストップで学べる、体験型環境学習の拠点です。

    ごみの焼却から再資源化まで一貫して見学できるだけでなく、発電体験や分別ゲームなど五感で学べる展示が豊富です。処理工程の大規模施設を安全に見学でき、年間を通じた市民向けの3R推進拠点として、市の環境啓発の中心的な役割を担っている点が評価されました。

    • 施設見学:月~金9:00-12:00/13:00-16:00、土曜(説明員案内なし) 9:00-12:00 (要事前申込)
    • 発電設備:焼却熱を利用したタービン発電機で4,150kWの電力を自給
    • アクセス:JR膳所駅からバス10分+徒歩5分
    • 料金:無料(見学・各種体験共)
  2. 2

    大型ごみインターネット受付システム

    24時間オンラインで大型ごみの収集予約ができる、市民サービス向上に貢献するシステムです。

    戸別有料収集や自己搬入の予約が24時間オンラインで可能。メール・LINE連携による簡単なログインと、電話の混雑回避でストレスなく利用できる点が評価されています。市民サービスの利便性を大きく向上させている点が決め手となりました。

    • 受付時間:24時間(申込は翌営業日以降処理)
    • 申込手数料:家具など1点500~1,000円(品目別設定)
    • ログイン:メールアドレス/LINEアカウントで選択可
    • アクセス:市公式Webサイトから簡単操作
  3. 3

    南部クリーンセンター

    南部地域最大級の焼却・リサイクル施設で、先進技術とAI活用により効率的なごみ処理を実現。

    余熱発電設備(約2,500kW)を備えたフル稼働再資源化炉を有し、年間数千トン規模の可燃ごみ・粗大ごみを効率的に処理しています。市民見学ツアーも開催し、人工知能(AI)を活用した破砕・選別技術でリサイクル率向上を実現している点が評価されました。

    • 処理能力:可燃ごみ2,613t/年、粗大ごみ557t/年ほか
    • 発電設備:2,500kW級余熱発電
    • 見学:市民向け施設見学コースあり
    • アクセス:JR石山駅から京阪バス「大石中学校前」徒歩5分

目的別おすすめ!

大型ごみや建設廃材を処分したい場合

北部廃棄物最終処分場

大型の不燃物や建材系の廃棄物に特化しており、手続きもシンプル。他の処分場よりも混雑が少ないので、スムーズに搬入できます。

ごみ処理の仕組みを学びたい・環境教育に力を入れたい場合

環境美化センター

焼却炉やリサイクル施設の見学ツアーが充実しており、子ども向けの3R教室も開催されています。再生エネルギー発電も学べる総合施設です。

子どもの成長に合わせてリサイクル品を活用したい場合

子ども用品リユースコーナー(環境美化センター)

洗濯済みの子ども服やおもちゃ、チャイルドシートなどを無料で提供。子育て世帯の家計を助けながら、循環型社会に貢献できます。

家庭でたまる電池類をまとめて処分したい場合

市民センター等 ごみ収集拠点

市内20か所の市民センター、小中学校、市役所に回収箱を設置。乾電池やボタン電池、リチウム一次電池を無料で回収し、身近な場所でエコ活動が可能です。

古紙を時間を気にせず手軽に回収したい場合

リサイクルステーションこしの里

24時間365日利用可能な無人回収ボックス。新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パックなどをいつでも持ち込めます。場所も清潔に保たれています。

目次