日本最大の湖、琵琶湖を擁する大津市には、歴史と自然が織りなす魅力的な観光スポットがたくさんあります。世界文化遺産の比叡山延暦寺から、源氏物語ゆかりの石山寺、そして琵琶湖の絶景を満喫できるスポットまで、多種多様な楽しみ方ができます。今回は、そんな大津市の厳選スポット24カ所を、おすすめポイントや詳細な情報とともにご紹介します。きっと、あなたの旅の目的や気分にぴったりの場所が見つかりますよ!
施設名 | 住所 | 営業時間 | 料金 | 簡単な説明 |
---|---|---|---|---|
比叡山延暦寺 | 滋賀県大津市坂本本町4220 | 東塔9:00~16:00 他 | 大人1,000円 | 日本仏教の母山として知られる世界文化遺産 |
石山寺 | 滋賀県大津市石山寺1-1-1 | 8:00~16:30 | 大人500円 | 源氏物語ゆかりの安産・縁結びの霊場 |
三井寺(園城寺) | 滋賀県大津市園城寺町246 | 8:00~17:00 | 大人600円 | 近江八景「三井の晩鐘」で有名な天台寺門宗総本山 |
日吉大社 | 滋賀県大津市坂本5-1-1 | 9:00~16:30 | 大人300円 | 全国約3,800社の山王神社の総本宮 |
近江神宮 | 滋賀県大津市神宮町1-1 | 6:00~18:00 (拝観) | 境内無料 | 天智天皇を祀る時計とかるたの聖地 |
建部大社 | 滋賀県大津市神領1-16-1 | 9:00~16:00 | 境内無料 | 源頼朝ゆかりの出世開運の神社 |
琵琶湖疏水 | 滋賀県大津市観音寺三井寺町 | 常時見学可能 | 無料 | 明治の大事業が生んだ希望の水路 |
滋賀県立美術館 | 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1 | 9:30~17:00 | 一般540円 | 自然に囲まれたリビングルームのような美術館 |
ミシガンクルーズ(琵琶湖汽船) | 滋賀県大津市浜大津5-1-1 | 運航時間により変動 | 大人2,600円~ | 琵琶湖を代表する大型遊覧船 |
三尾神社 | 滋賀県大津市園城寺町251 | 9:00~17:00 | 無料 | ウサギの神使で知られる重要文化財の古社 |
びわ湖バレイ/びわ湖テラス | 滋賀県大津市木戸1547-1 | 9:00~17:00 (季節・天候により変動) | ロープウェイ往復 大人3,500円 | 琵琶湖を一望できる絶景リゾート |
なぎさ公園(大津湖岸なぎさ公園) | 滋賀県大津市におの浜1丁目ほか | 常時開放 | 無料 | 市民憩いの湖畔公園 |
大津市歴史博物館 | 滋賀県大津市御陵町2-2 | 9:00~17:00 | 一般330円 | 大津の歴史文化を体系的に学べる施設 |
旧竹林院 | 滋賀県大津市坂本5-2-13 | 9:00~17:00 | 大人330円 | 名勝庭園と数寄屋建築の粋 |
大津港・びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル) | 滋賀県大津市柳が崎5-35 | 9:00~20:00 (施設により異なる) | 入館無料 | レトロな洋館と湖畔のバラ園 |
近江大橋・なぎさのプロムナード | 滋賀県大津市今堅田~におの浜 | 常時開放 | 無料 | 湖上を渡る絶景の橋と散策路 |
唐崎神社 | 滋賀県大津市唐崎1-7-1 | 9:00~17:00 | 無料 | 近江八景「唐崎の夜雨」ゆかりの古社 |
大津絵の店 | 滋賀県大津市三井寺町3-38 | 9:00~17:00 (不定休) | 無料 (商品購入は有料) | 伝統民芸「大津絵」の専門店 |
びわ湖ホール(滋賀県立芸術劇場) | 滋賀県大津市打出浜15-1 | 公演により異なる | 公演により異なる | 関西屈指の本格オペラハウス |
びわ湖大津プリンスホテル | 滋賀県大津市におの浜4-7-7 | チェックイン15:00 / チェックアウト12:00 | 宿泊プランにより異なる | 琵琶湖畔のランドマーク高層ホテル |
大津市科学館 | 滋賀県大津市本丸町6-50 | 9:00~16:30 | 展示ホール 大人100円 | 科学の不思議を体験し、プラネタリウムも楽しめる市立施設 |
大津祭曳山展示館 | 滋賀県大津市中央1-2-27 | 9:00~18:00 | 大人150円 | 大津祭の曳山模型とお囃子を通年で体感できるミュージアム |
滋賀県南郷水産センター | 滋賀県大津市黒津4-1-1 | 9:30~17:00 (冬期変更あり) | 大人400円 | 「さかなと遊べるパラダイス」を掲げる体験型テーマパーク |
渡来人歴史館 | 滋賀県大津市梅林2-4-6 | 10:00~17:00 | 一般100円 | 日本文化形成に影響を与えた「渡来人」をテーマにした専門資料館 |
比叡山延暦寺
世界文化遺産に登録された、日本仏教の母山

住所 | 滋賀県大津市坂本本町4220 |
---|---|
営業時間 | 東塔地域 9:00~16:00、西塔・横川地域 12~2月 9:30~16:00、3~11月 9:00~16:00 |
料金 | 大人1,000円 (三塔共通券)、高校生600円、小学生300円 |
アクセス | 京阪坂本比叡山口駅から坂本ケーブル乗換終点下車、徒歩10分 |
駐車場 | 120台 |
電話 | 077-578-0001 |
比叡山延暦寺は、平成6年(1994年)にユネスコ世界文化遺産に登録された、天台宗の総本山です。788年に最澄が開いたこの寺院は、標高848mの比叡山全域を境内とし、「日本仏教の母山」として広く仰がれています。東塔、西塔、横川の三つの地域からなり、それぞれに異なる魅力があります。中心となる東塔地域には根本中堂があり、1200年間燃え続ける「不滅の法灯」で知られています。現在、根本中堂は大改修工事中ですが、修学ステージが設置されており、普段は見ることのできない屋根の高さまで登って見学できる貴重な機会となっています。
ここがポイント!
- 世界文化遺産に登録された格式と歴史的価値
- 法然、親鸞、日蓮など、日本仏教各宗の祖師を輩出した学問の殿堂
- 琵琶湖と京都の街並みを一望できる絶景ポイント
- 東塔、西塔、横川の三つの地域にそれぞれ特色ある建造物群
石山寺
源氏物語ゆかりの安産・縁結びの霊場

住所 | 滋賀県大津市石山寺1-1-1 |
---|---|
営業時間 | 8:00~16:30 |
料金 | 大人500円、高校生500円、中学生500円、小学生250円 |
アクセス | JR石山駅からバス「石山寺山門前」下車徒歩すぐ |
駐車場 | 有料駐車場 |
電話 | 077-537-0013 |
石山寺は、天平19年(747年)に良弁によって創建された東寺真言宗の大本山です。紫式部が『源氏物語』の着想を得たとされる伝承で有名で、西国三十三所第13番札所として多くの参拝者が訪れます。本堂は国の天然記念物である珪灰石という巨大な岩盤の上に建っており、これが寺名の由来となっています。『蜻蛉日記』『更級日記』『枕草子』などの文学作品にも登場し、「近江八景」の一つ「石山秋月」でも知られています。境内には多宝塔や本堂などの国宝・重要文化財が多数あり、四季折々の美しい花々が咲き誇る景観も魅力です。
ここがポイント!
- 源氏物語ゆかりの文学的価値が高いお寺
- 安産、縁結び、厄除けにご利益があると有名
- 珪灰石という珍しい岩盤の上に建つ唯一無二の立地
- 紅葉の名所としても知られ、ライトアップも実施
三井寺(園城寺)
近江八景「三井の晩鐘」で名高い天台寺門宗総本山

住所 | 滋賀県大津市園城寺町246 |
---|---|
営業時間 | 8:00~17:00 |
料金 | 大人600円、高校生300円、中学生200円、小学生200円 |
アクセス | 京阪三井寺駅から徒歩10分 |
駐車場 | 350台 (普通車500円) |
電話 | 077-522-2238 |
三井寺(正式名称:園城寺)は、天台寺門宗の総本山として知られる古刹です。近江八景の一つ「三井の晩鐘」で有名で、広大な境内には国宝や重要文化財の建造物が数多く点在しています。境内は金堂地区、唐院地区、観音堂地区の三つに大きく分かれており、それぞれに見どころがあります。日本三銘鐘の一つである梵鐘は、志納を納めることで実際に撞くことができ、その荘厳な音色を体験できます。春には約1500本の桜が咲き誇り、桜の名所としても有名で、四季折々の美しい景観が楽しめます。
ここがポイント!
- 日本三銘鐘の一つとして、美しい音色を体験できる
- 国宝・重要文化財の建造物が数多く存在する宝庫
- 四季折々の美しい景観が楽しめる(特に桜の時期)
- 琵琶湖を一望できる展望スポットがある
日吉大社
全国約3,800社の山王神社の総本宮

住所 | 滋賀県大津市坂本5-1-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:30 |
料金 | 大人300円、小人150円 |
アクセス | 京阪坂本駅から徒歩8分、JR比叡山坂本駅から徒歩20分 |
駐車場 | 有料駐車場 |
電話 | 077-578-0009 |
日吉大社は、全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮として格式高い神社です。比叡山の麓に鎮座し、延暦寺の鎮守神として深い関わりを持っています。約40万平方メートルもの広大な境内は国の史跡に指定されています。特徴的な「山王鳥居」は、上部に比叡山を表す山形をのせた独自の形式で有名です。また、神の使いである猿(神猿・まさる)にちなんだお守りも人気を集めています。紅葉の名所としても知られ、秋には美しい景色が広がります。
ここがポイント!
- 全国の山王神社の総本宮としての高い格式
- 上部に山形をのせた独特の「山王鳥居」
- 神猿(まさる)信仰による魔除けのご利益
- 紅葉の名所としても有名で、美しい景色が楽しめる
近江神宮
天智天皇を祀る、時計とかるたの聖地

住所 | 滋賀県大津市神宮町1-1 |
---|---|
営業時間 | 拝観時間 6:00~18:00、受付時間 9:00~16:30 |
料金 | 境内参拝無料、時計館宝物館:大人300円、小学生150円 |
アクセス | 京阪近江神宮前駅から徒歩5分 |
駐車場 | 有料駐車場 |
電話 | 077-522-3725 |
近江神宮は、昭和15年(1940年)に天智天皇を祀って創建された神社です。大津京遷都の地に建てられ、時の記念日や競技かるたの聖地として親しまれています。社殿は「近江造」と呼ばれる新しい様式で、近代神社建築を代表するものとして国の登録文化財に指定されています。境内には時計館宝物館があり、古今東西の時計が展示されています。毎年1月には競技かるたの名人位・クイーン位決定戦が開催され、映画『ちはやふる』の舞台にもなりました。
ここがポイント!
- 時計発明の天智天皇を祀る、時の聖地
- 競技かるたの聖地として全国的に有名
- 近代神社建築の代表例である「近江造」の社殿
- 映画『ちはやふる』の舞台としても知られている
建部大社
源頼朝ゆかりの出世開運の神社

住所 | 滋賀県大津市神領1-16-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:00 (建部大社宝物殿) |
料金 | 境内参拝無料、宝物殿拝観300円 (要予約) |
アクセス | 名神瀬田西ICから車で3分 |
駐車場 | 普通車70台、大型車10台 |
電話 | 077-545-0038 |
建部大社は、近江国一宮として格式高い神社で、日本武尊を主祭神として祀っています。源頼朝が源氏再興を祈願して大願成就したことから、出世開運の神として信仰を集めています。瀬田の唐橋の東約500mに位置し、長い歴史と由緒を持つ全国屈指の古社です。本殿と権殿が並び立つ独特の配置で、境内には重要文化財の石灯籠があります。毎年8月17日には船幸祭が行われ、多くの参拝者で賑わいます。また、かつて初めて作られた千円紙幣の図柄に採用された歴史も持っています。
ここがポイント!
- 近江国一宮としての格式高い神社
- 源頼朝ゆかりの出世開運のご利益がある
- 初めて作られた千円紙幣の図柄に採用された歴史を持つ
- 瀬田の唐橋との歴史的な関連性がある
琵琶湖疏水
明治の大事業が生んだ希望の水路

住所 | 滋賀県大津市観音寺三井寺町 |
---|---|
営業時間 | 常時見学可能 |
料金 | 無料 |
アクセス | 京阪三井寺駅から徒歩すぐ |
駐車場 | 三井寺駐車場利用 |
電話 | 077-522-3830 (大津駅観光案内所) |
琵琶湖疏水は、明治時代に建設された総延長約20kmの人工運河で、京都の都市再生を支えた歴史的な土木工事です。現在も現役で活躍し、令和2年には日本遺産に認定されています。観音寺の取水口から京都蹴上までの第1疏水を中心に、水力発電、飲料水供給、舟運など多目的に利用されています。設計から施工まですべて日本人の手で行われた最初の大規模土木工事として歴史的価値が高く、2007年には国の近代化産業遺産に登録されました。両岸には桜並木が植えられており、春にはライトアップされ、夜桜も楽しめます。
ここがポイント!
- 明治期の画期的な土木工事技術の結晶
- 現在も現役で稼働する歴史的インフラ
- 桜並木による美しい景観が魅力
- 日本遺産認定による文化的価値
滋賀県立美術館
自然に囲まれた、リビングルームのような美術館

住所 | 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1 |
---|---|
営業時間 | 9:30~17:00 (入館は16:30まで) |
料金 | 常設展:一般540円、高校・大学生320円、中学生以下無料 |
アクセス | JR瀬田駅からバス「文化ゾーン前」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 普通車320台、大型車可 (無料) |
電話 | 077-543-2111 |
滋賀県立美術館は、2021年にリニューアルオープンした、びわこ文化公園内に位置する美術館です。日本美術や戦後現代美術、アール・ブリュットなど幅広いジャンルの作品を展示しています。小倉遊亀や志村ふふくみのコレクションは国内随一を誇り、マーク・ロスコやロバート・ラウシェンバーグなど戦後アメリカ美術の良作も収蔵しています。2021年のリニューアルでロビー内にショップ、カフェ、キッズスペースを新設し、親しみやすい雰囲気に生まれ変わりました。
ここがポイント!
- 国内随一の小倉遊亀、志村ふふくみコレクション
- 戦後アメリカ美術の良作を多数収蔵
- リニューアルによる快適な観覧環境
- 自然豊かな文化公園内の立地
ミシガンクルーズ(琵琶湖汽船)
琵琶湖を代表する大型遊覧船で、絶景パノラマを満喫!

住所 | 滋賀県大津市浜大津5-1-1 |
---|---|
営業時間 | 運航時間により変動 (要予約) |
料金 | ミシガン60:大人2,600円、ミシガン90:大人3,200円 |
アクセス | 京阪びわ湖浜大津駅から徒歩3分 |
駐車場 | 近隣有料駐車場 |
電話 | 077-524-5000 |
ミシガンは、琵琶湖を代表する外輪船型の大型遊覧船で、南湖を周遊するクルーズが楽しめます。最上階のスカイデッキからは360度のパノラマ風景を堪能でき、「恋人の聖地」サテライトにも認定されています。赤いパドル(外輪)がシンボルの陽気な船で、60分コースと90分コースがあります。船内では本格的な料理やライブショーも開催され、エンターテインメント性に富んだクルーズを体験できます。比叡山や比良山系の山並みを湖上から眺めることができ、美しい景色と一体となった特別な時間を過ごせます。
ここがポイント!
- 琵琶湖唯一の外輪船による特別感
- 360度パノラマの絶景体験
- 「恋人の聖地」認定によるロマンチックな雰囲気
- ランチブッフェやライブショーなどの充実したサービス
三尾神社
ウサギの神使で知られる、可愛らしい重要文化財の古社

住所 | 滋賀県大津市園城寺町251 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 無料 |
アクセス | 京阪三井寺駅から徒歩7分 |
駐車場 | 10台 (参拝者無料、一般500円) |
電話 | 077-522-3044 |
三尾神社は、園城寺(三井寺)の南東部に隣接する古社で、室町時代の本殿が国の重要文化財に指定されています。ウサギにまつわる伝説があることから、境内の各所にウサギの彫刻や像が見られます。859年に円珍が園城寺の鎮守として創建され、1426年には足利義持によって現在の本殿が造営されました。明治期に現在地に移転し、独立の神社となりました。境内は琵琶湖疏水に隣接し、静寂な環境に包まれています。ウサギ好きにはたまらない、見どころ満載の神社です。
ここがポイント!
- 室町時代の本殿が国重要文化財に指定
- ウサギの神使による独特の信仰
- 琵琶湖疏水との美しい景観
- 三井寺との歴史的関連性が深い
びわ湖バレイ/びわ湖テラス
標高1,100mから琵琶湖を一望できる絶景リゾート

住所 | 滋賀県大津市木戸1547-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 (季節・天候により変動) |
料金 | ロープウェイ往復 大人3,500円、小学生1,500円、未就学児1,000円 |
アクセス | JR志賀駅から無料シャトルバス約10分 |
駐車場 | 約1,700台 (1,000円/1日) |
電話 | 077-592-1155 |
標高1,100mの山頂から琵琶湖を見下ろす絶景リゾート、びわ湖バレイ/びわ湖テラス。ロープウェイで山頂まで一気に上がり、びわ湖テラスからは琵琶湖のパノラマを存分に満喫できます。冬はスキー場として賑わい、グリーンシーズンはジップラインやアスレチック、カフェなど多彩なアクティビティが楽しめます。特にテラスからの眺めは圧巻で、SNS映えするスポットとしても人気を集めています。四季折々の自然の美しさを感じながら、特別な時間を過ごせる場所です。
ここがポイント!
- 琵琶湖を一望できる圧倒的な絶景
- 四季折々の自然体験とアクティビティが充実
- インスタ映えする「びわ湖テラス」
なぎさ公園(大津湖岸なぎさ公園)
琵琶湖畔に広がる市民憩いの湖畔公園

住所 | 滋賀県大津市におの浜1丁目ほか |
---|---|
営業時間 | 常時開放 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR大津駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 有料 (周辺コインパーキングあり) |
電話 | 077-527-1555 (大津市公園緑地協会) |
なぎさ公園は、琵琶湖岸に広がる全長約4.8kmの公園です。湖畔の遊歩道、芝生広場、カフェやレストラン、子ども向け遊具などが整備されており、市民や観光客の憩いの場となっています。特に夕暮れ時の景色は美しく、ジョギングや散策にも最適です。無料なので、気軽に琵琶湖の自然を楽しめるのが魅力。イベントやマルシェも開催されることがあり、様々な楽しみ方ができます。湖畔を散歩するだけで、心身ともにリフレッシュできるでしょう。
ここがポイント!
- 湖岸の自然と都市が調和した開放的な空間
- 無料で気軽に利用できる
- イベントやマルシェも多数開催されることがある
大津市歴史博物館
大津の歴史と文化を体系的に学べる施設

住所 | 滋賀県大津市御陵町2-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜休館 |
料金 | 一般330円、高校・大学生240円、小中学生160円 |
アクセス | 京阪大津市役所前駅から徒歩5分 |
駐車場 | 50台 (無料) |
電話 | 077-521-2100 |
大津市歴史博物館は、縄文時代から現代まで、大津市の歴史や文化を幅広く紹介する博物館です。常設展示では、古代の大津京や比叡山、琵琶湖の暮らしなどをわかりやすく解説しています。企画展や体験イベントも充実しており、家族連れや学習旅行にも最適です。展示内容が工夫されていて、子どもから大人まで楽しめる工夫が凝らされています。大津の歴史を深く知るにはぴったりの場所で、アクセスも良好なため、気軽に立ち寄れます。
ここがポイント!
- 大津の歴史・文化を体系的に学べる
- 体験型展示やワークショップが豊富
- アクセス良好で利用しやすい
旧竹林院
比叡山延暦寺の里坊、名勝庭園と数寄屋建築の粋

住所 | 滋賀県大津市坂本5-2-13 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 (受付16:30まで) |
休館日 | 月曜休館 |
料金 | 大人330円、小中学生160円 |
アクセス | 京阪坂本比叡山口駅から徒歩10分 |
駐車場 | 20台 (無料) |
電話 | 077-578-0955 |
旧竹林院は、比叡山延暦寺の僧侶の隠棲地である「里坊」の一つです。江戸時代の数寄屋造りの建物と、国指定名勝の庭園が見事に調和しています。春の桜、秋の紅葉など四季折々の美しさが堪能でき、特に新緑の季節は息をのむような美しさです。抹茶席も楽しめるので、静かな環境でゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。手入れが行き届いた庭園は、訪れる人々を魅了し、日常の喧騒を忘れさせてくれるでしょう。
ここがポイント!
- 国指定名勝の庭園
- 数寄屋建築と庭園の調和
- 静かな環境でゆったり過ごせる
大津港・びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル)
レトロな洋館と湖畔のバラ園が織りなすフォトジェニック空間

住所 | 滋賀県大津市柳が崎5-35 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 (施設により異なる) |
料金 | 入館無料 (バラ園は時期により有料) |
アクセス | JR大津駅からバス「柳が崎」下車すぐ |
駐車場 | 200台 (有料) |
電話 | 077-511-4187 |
昭和9年建築の旧琵琶湖ホテルを活用したびわ湖大津館。レトロな雰囲気が漂う洋館内にはレストランやカフェ、展示室などがあり、湖畔のバラ園は春と秋に見頃を迎えます。夜間はライトアップも人気で、フォトジェニックなスポットとしても注目されています。美しいバラ園と琵琶湖の景色が一度に楽しめる、贅沢な空間です。散策だけでなく、食事や休憩にも最適で、特別な時間を過ごしたい方におすすめです。
ここがポイント!
- レトロな洋館と美しいバラ園の組み合わせ
- 湖畔の絶景ロケーション
- レストランやカフェが充実
近江大橋・なぎさのプロムナード
琵琶湖上を渡る、夕景・夜景の名所

住所 | 滋賀県大津市今堅田~大津市におの浜 |
---|---|
営業時間 | 常時開放 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR瀬田駅からバス「近江大橋口」下車すぐ |
駐車場 | 近隣有料駐車場 |
電話 | 077-528-2772 (大津市都市計画部) |
近江大橋は、琵琶湖の南湖を横断する全長1.4kmの橋です。歩道も整備されており、湖上の風を感じながら散策できます。橋のたもとには「なぎさのプロムナード」と呼ばれる遊歩道が続き、夕日や夜景の名所としても知られています。琵琶湖の広大さを肌で感じながら、ウォーキングやサイクリングを楽しめます。特に夕焼けに染まる湖面や、街の灯りがきらめく夜景は、息をのむ美しさです。地元の方にも観光客にも人気の散策スポットです。
ここがポイント!
- 湖上を歩ける希少な体験
- 夕景・夜景の美しさ
- サイクリングやジョギングにも最適
唐崎神社
近江八景「唐崎の夜雨」ゆかりの古社

住所 | 滋賀県大津市唐崎1-7-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 境内無料 |
アクセス | JR唐崎駅から徒歩10分 |
駐車場 | 30台 (無料) |
電話 | 077-578-0002 |
唐崎神社は、平安時代から続く古社で、近江八景「唐崎の夜雨」で有名です。境内には樹齢約800年の「唐崎の松」があり、琵琶湖と松の調和が美しい景観を作り出しています。初詣やお水取りの神事も有名で、地元の人々からも信仰を集めています。湖岸に位置するため、静かで落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと参拝できます。歴史と自然が織りなす趣深い場所で、心静かな時間を過ごしたい方におすすめです。
ここがポイント!
- 近江八景を象徴する景観
- 歴史ある神社と名松
- 湖岸の静かなロケーション
大津絵の店
伝統民芸「大津絵」の専門店で、旅の思い出を手作り体験

住所 | 滋賀県大津市三井寺町3-38 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 (不定休) |
料金 | 入店無料 (商品購入は有料) |
アクセス | 京阪三井寺駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし (近隣コインパーキング利用) |
電話 | 077-522-7106 |
大津絵の店は、江戸時代から伝わる民画「大津絵」を専門に扱う老舗です。店内では大津絵の原画や掛け軸、絵葉書、グッズなどを販売しており、お土産選びにも最適です。さらに、絵付け体験もできるので、旅の思い出を形に残したい方におすすめです。店主の方の説明も丁寧で、大津絵の歴史や魅力について深く知ることができます。伝統工芸に触れる貴重な体験ができる、魅力的なスポットです。
ここがポイント!
- 伝統工芸「大津絵」の専門店
- 絵付け体験ができる
- 観光客向けのお土産も充実
びわ湖ホール(滋賀県立芸術劇場)
琵琶湖畔に立つ、関西屈指の本格オペラハウス

住所 | 滋賀県大津市打出浜15-1 |
---|---|
営業時間 | 公演により異なる |
料金 | 公演により異なる |
アクセス | 京阪石場駅から徒歩3分 |
駐車場 | 320台 (有料) |
電話 | 077-523-7136 |
びわ湖ホールは、琵琶湖畔に建つ大規模な芸術劇場です。オペラ、バレエ、クラシックコンサート、演劇など多彩な公演が行われ、音響や舞台設備も国内トップクラスを誇ります。湖畔の景色とアートを両方楽しめるのが特徴です。公演鑑賞だけでなく、美しいロケーションでの散策も楽しめます。音響の質の高さは特に評価されており、どの席からもクリアに音が聞こえます。芸術に触れながら、琵琶湖の自然美も満喫できる、特別な場所です。
ここがポイント!
- 国内有数の音響・舞台設備
- 多彩な芸術公演
- 湖畔の絶好ロケーション
びわ湖大津プリンスホテル
琵琶湖畔のランドマーク、全室レイクビューの高層ホテル

住所 | 滋賀県大津市におの浜4-7-7 |
---|---|
営業時間 | チェックイン15:00 / チェックアウト12:00 |
料金 | 宿泊プランにより異なる |
アクセス | JR大津駅から無料シャトルバス約10分 |
駐車場 | 500台 (宿泊者無料) |
電話 | 077-521-1111 |
びわ湖大津プリンスホテルは、地上38階建ての高層ホテルで、全室レイクビューが自慢です。レストランやバー、プール、宴会場など設備も充実しており、観光の拠点や記念日利用にも最適です。上層階からの夜景は特に圧巻で、琵琶湖の美しい輝きと街の明かりが一体となったロマンチックな景色を楽しめます。快適な滞在を提供し、ビジネス利用から家族旅行まで、あらゆるニーズに対応できるホテルです。
ここがポイント!
- 全室レイクビューの絶景
- 充実した館内施設
- 観光・ビジネスどちらにも対応
大津市科学館
科学の不思議を体験し、プラネタリウムも楽しめる市立施設
住所 | 滋賀県大津市本丸町6-50 (生涯学習センター内) |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:30 (展示ホール最終入場16:15、プラネタリウム上映は要確認) |
休館日 | 月曜 (祝日の場合は開館し翌平日休館)、年末年始 |
料金 | 展示ホール 大人100円、小中高生無料 / プラネタリウム 大人400円、小中高生200円 |
アクセス | JR膳所駅下車徒歩約20分 |
駐車場 | 生涯学習センター駐車場 (無料 約97台) |
電話 | 077-522-1907 |
大津市科学館は、生涯学習センターの2・3階に位置し、化学の原理や自然科学を体験展示で学べる市立科学館です。ミラーハウスや磁石・光のトリック装置、プラネタリウムを備え、子どもから大人まで楽しみながら科学への興味を深められます。屋内施設のため雨天時にも最適で、イベントや特別上映会も随時開催されています。リーズナブルな料金で、気軽に科学の世界に触れることができます。
ここがポイント!
- プラネタリウムを含む二層構造の多彩な体験展示
- 入館料・上映料ともに良心的な価格設定
- 屋内完結型で天候に左右されず楽しめる
- 大駐車場完備によるアクセスの良さ
大津祭曳山展示館
大津祭の曳山模型とお囃子を通年で体感できるミュージアム

住所 | 滋賀県大津市中央1-2-27 |
---|---|
開館時間 | 9:00~18:00 (最終入館17:30) |
休館日 | 月曜 (祝日の場合は翌日)、年末年始 |
料金 | 大人150円、小学生70円 (団体割引あり) |
アクセス | JR大津駅から徒歩10分、京阪電車びわ湖浜大津駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし (周辺有料駐車場利用) |
電話 | 077-521-1013 |
大津祭曳山展示館は、湖国三大祭の一つ「大津祭」を再現する展示館です。高さ数メートルの原寸大曳山模型をはじめ、豪華な幕類やからくり仕掛けを映像・音響で紹介しています。お囃子体験コーナーや公式キャラクターグッズの販売もあり、祭り気分を通年で楽しめます。無料ではないですが、良心的な入館料で、商店街に近い立地なので、周辺散策と合わせて訪れるのもおすすめです。
ここがポイント!
- 大津祭の迫力ある曳山模型を間近で見られる
- お囃子の実演・体験コーナーで参加型展示
- 無料ではないが良心的な入館料
- 商店街に近く、周辺散策と組み合わせやすい立地
滋賀県南郷水産センター
「さかなと遊べるパラダイス」を掲げる体験型テーマパーク
住所 | 滋賀県大津市黒津4-1-1 |
---|---|
営業時間 | 9:30~17:00 (冬期変更あり) |
定休日 | 火曜 (祝日の場合は営業)、年末年始、臨時休業あり |
料金 | 大人400円、3歳~小学生300円、駐車場料金500円 |
アクセス | JR石山駅から京阪バス「南郷洗堰」下車徒歩3分、車は名神瀬田西・東ICまたは京滋BP石山ICより約10分 |
駐車場 | 500台 (有料) |
電話 | 077-546-1153 |
滋賀県南郷水産センターは、1966年開設の「魚のテーマパーク」です。釣り池でコイやソウギョへの餌やり、金魚すくい・ザリガニつり、鮎のつかみ取りと炭火焼体験など、多彩な水遊びが一日中楽しめる施設です。春は桜、秋は紅葉に囲まれた自然豊かなロケーションが魅力で、四季折々の美しい景色の中で魚と触れ合う体験ができます。広大な駐車場があり、アクセスも良好なので、家族連れでの利用にも最適です。
ここがポイント!
- 魚と直接触れ合う多彩な体験プログラム
- 釣った魚を炭火で焼いて食べられるユニークさ
- 四季折々の自然美 (桜並木、紅葉)
- 広大な駐車場とアクセスの良さ
渡来人歴史館
日本文化形成に影響を与えた「渡来人」をテーマにした専門資料館

住所 | 滋賀県大津市梅林2-4-6 |
---|---|
開館時間 | 10:00~17:00 (入館は16:30まで) |
開館日 | 金曜・土曜・日曜 (団体予約で随時開館可) |
休館日 | 月~木 (団体利用時は要相談) |
料金 | 一般100円、高校生以下無料 |
アクセス | JR大津駅南口徒歩5分 |
駐車場 | 6台 (無料) |
電話 | 077-525-3030 |
渡来人歴史館は、弥生時代以降の日本列島に渡来した人々と文化の交流を、模型やパネル、古地図で体系的に紹介する専門資料館です。朝鮮半島からの陶工・通信使などがもたらした稲作技術や工芸、学問の歴史を学べます。全国でも珍しいテーマの専門館で、正確で客観的な渡来人史の学びを提供しています。小規模ながらも体系的に整理された資料群は、深い知識を得たい方におすすめです。
ここがポイント!
- 正確で客観的な渡来人史の学びを提供
- 日本地図を逆さに描いたモノリス模型などユニークな展示
- 小規模ながらも体系的に整理された資料群
- 団体講座や歴史講座も開催
おすすめ観光スポットランキング!
- 1
比叡山延暦寺
ユネスコ世界文化遺産に登録された日本仏教の総本山で、境内に約100棟を超える堂宇が立ち並び「日本仏教の母山」として知られています。標高848mの展望台から琵琶湖や京都市街を一望できる絶景、1200年以上燃え続ける「不滅の法灯」など、歴史的価値と荘厳な雰囲気が高く評価されています。
口コミ件数606件・評価4.4を獲得しており、坐禅や写経体験も可能で、心身ともにリフレッシュできる点が魅力です。歴史・文化・絶景を兼ね備えた大津を代表するスポットです。
- 2
石山寺
天平19年(747年)に創建された東寺真言宗大本山で、紫式部が『源氏物語』の着想を得たゆかりの地として知られています。天然記念物の珪灰石の上に建つ本堂、多宝塔など国宝・重要文化財が多数存在し、四季折々の花景色も楽しめます。
口コミ368件・評価4.3と、文学的価値と景観の美しさが高く評価されています。源氏物語ファンや歴史愛好家には特におすすめの場所です。
- 3
びわ湖バレイ/びわ湖テラス
標高1,100mの山頂に位置する展望デッキ「びわ湖テラス」からは、琵琶湖を360度のパノラマで見渡せるフォトジェニックな絶景スポットです。ロープウェイ往復大人3,500円でアクセスも良く、冬はスキー、春〜秋はジップラインやカフェなど多彩なアクティビティが楽しめます。
TripAdvisorでも上位にランクインしており、琵琶湖の絶景を求める方やアクティブに楽しみたい方に非常に人気です。
目的別おすすめ!

絶景を堪能したい場合
びわ湖バレイ/びわ湖テラス
標高1,100mの山頂から、琵琶湖の360度パノラマビューを満喫できる絶景スポットです。カフェでのんびり過ごすのもおすすめです。
びわ湖バレイ/びわ湖テラス家族みんなで楽しみたい場合
滋賀県南郷水産センター
コイやソウギョへの餌やり、金魚すくい、鮎のつかみ取りなど、魚と触れ合う体験が盛りだくさんのテーマパーク。釣った魚を炭火で焼いて食べるユニークな体験もできます。
滋賀県南郷水産センター
アートや芸術に触れたい場合
びわ湖ホール(滋賀県立芸術劇場)
関西屈指の音響設備を誇る本格的な芸術劇場で、オペラやバレエ、コンサートなど多彩な公演が楽しめます。琵琶湖畔というロケーションも魅力的です。
びわ湖ホール