滋賀県大津市は、日本最大の湖・琵琶湖のほとりに位置する歴史豊かな街です。かつて東海道の宿場町として栄え、古くから多くの文化を育んできました。この地には、伝統的な和菓子から琵琶湖の恵みを活かした食、そして職人の技が光る伝統工芸品まで、多種多様な魅力あふれるお土産が揃っています。今回は、その中から厳選した24施設を徹底的にご紹介。あなたの旅の思い出にぴったりの逸品を見つけるお手伝いをいたします。

店名住所営業時間簡単な説明
叶匠壽庵 長等総本店滋賀県大津市長等2丁目4-29:00~17:00伝統と革新が息づく滋賀を代表する老舗和菓子店
三井寺力餅本家滋賀県大津市浜大津2丁目1-307:00~19:00武蔵坊弁慶ゆかりの歴史ある力餅が名物
御饅頭処餅兵滋賀県大津市中央二丁目5-3710:00~18:30 (売り切れ次第閉店)260年の歴史を誇る老舗の創作和菓子
茶菓山川滋賀県大津市長等二丁目10-510:00~18:00自家栽培小豆と比良山系の伏流水にこだわる和菓子店
鶴里堂滋賀県大津市京町1丁目2-189:00~18:30皇室御用達の由緒ある老舗和菓子店
光風堂菓舗滋賀県大津市長等二丁目3-2710:00~17:00坂本龍馬ゆかりの地にある歴史ある和菓子店
ここ滋賀SHIGA滋賀県大津市中央1丁目2-3110:00~17:30滋賀県全域の特産品が揃うセレクトショップ
藤三郎紐滋賀県大津市逢坂1丁目25-11組紐体験:土曜9:00~17:00(要予約)滋賀県唯一の伝統組紐工房
大津絵の店滋賀県大津市三井寺町3-3810:00~17:00江戸時代から続く民衆芸術「大津絵」の専門店
浪乃音酒造滋賀県大津市本堅田1丁目7-16営業時間の詳細は要確認琵琶湖の恵みを活かした老舗酒蔵
道の駅「妹子の郷」滋賀県大津市和邇中528特産品販売所 9:00~17:00琵琶湖と比良山を望む絶景と地元食材の道の駅
道の駅 びわ湖大橋米プラザ滋賀県大津市今堅田3丁目1-1直売所 9:00~18:00琵琶湖大橋の絶景と新鮮な地元食材の拠点
丸二果実店滋賀県大津市長等2丁目10-7果物販売 9:00~18:00、カフェ 11:00~15:50大正元年創業の果物専門店とカフェ
伊藤ローソク店滋賀県大津市長等3丁目1-298:30~21:30明治創業の草木染め・手作りローソク店
和食器セレクトショップ flatto滋賀県大津市北比良1043-6211:00~16:00比良山麓の隠れ家で全国の作家作品に出会える
KIKKAKEKKOKIKO 膳所ときめき坂店滋賀県大津市馬場1丁目3-1 T.H.50ビル2F11:00~18:00 (カフェ 12:00~17:00)雑貨とカフェが融合したおしゃれなセレクトショップ
元祖阪本屋滋賀県大津市長等1丁目5-219:00~18:00膳所藩お抱え!伝統製法を守る鮒ずし専門店
有限会社 至誠庵滋賀県大津市石山寺3丁目2-3710:00~17:00石山寺門前!鮒ずしと新感覚スイーツ
お茶とお菓子 Plus滋賀県大津市桜野町2丁目5-8-10311:00~18:00 (喫茶利用は12:00~)大津京駅すぐ!素材にこだわる季節のタルト専門店
湖舟滋賀県大津市石山寺3丁目2-3710:00~21:00 (ランチ L.O.14:30、ディナー L.O.19:00)石山寺境内!琵琶湖を望む和食処
走り井餅本家滋賀県大津市横木1丁目3-310:00~18:00250年以上続く!旅人を癒す逢坂山の名水餅
中川誠盛堂茶舗滋賀県大津市中央3丁目1-359:00~19:00安政創業!日本茶の原点を味わう老舗茶舗
八百与滋賀県大津市長等2-9-410:00~18:30嘉永創業!皇室御用達の伝統漬物店
菓子工房らん滋賀県大津市平津2丁目4-9 (製造所)10:00~17:00新食感!白味噌と胡麻のハーモニー「ビワサクレ」

叶匠壽庵 長等総本店

伝統と革新が息づく和菓子の名店

住所滋賀県大津市長等2丁目4-2
営業時間9:00~17:00
定休日水曜日
電話番号077-525-8111
アクセスJR大津駅より徒歩15分、上栄町駅より徒歩6分、三井寺駅より徒歩7分

叶匠壽庵 長等総本店は、1958年創業の滋賀県を代表する老舗和菓子店です。全国の百貨店にも出店する有名店ですが、総本店は大津市長等にあります。店内にはなんと100体以上の大黒様が一つひとつ異なる表情で並んでおり、お店を守るユニークな光景が広がっています。

同店は近江の和菓子文化を創造的に発展させてきた名店として知られ、伝統的な技法を大切にしながらも現代的なアレンジを加えた創作和菓子を数多く生み出してきました。特に素材へのこだわりが強く、選りすぐりの材料を使用した上品な和菓子は、贈り物や手土産として高い評価を得ています。

★★★★☆
4.0
滋賀へ行った際に、自宅用とお土産用にいくつか購入しました。正直、お値段は少し張りますが、その価値に見合う、いやそれ以上の美味しさに感動!今まで食べた和菓子とは一線を画す、特別な味わいでした。
★★★★★
5.0
ここのあんこは甘すぎず、上品な大人の味で、和菓子が苦手な人でも何個でも食べられると思います。まさに滋賀を代表するお土産にふさわしい逸品ですね。

ここがポイント!

  • 60年以上の歴史を誇る老舗の安定した品質と信頼性
  • 伝統と革新を融合させた創作和菓子のパイオニア
  • 全国百貨店にも出店する知名度の高さ
  • 厳選された高品質な原材料への徹底したこだわり

三井寺力餅本家

武蔵坊弁慶ゆかりの銘菓!手作りできたての絶品

住所滋賀県大津市浜大津2丁目1-30
営業時間7:00~19:00
定休日年中無休
電話番号077-524-2689
アクセス京阪びわ湖浜大津駅より徒歩1分

三井寺力餅本家は明治2年創業、150年以上の長い歴史を持つ老舗です。大津名物の「力餅」は、武蔵坊弁慶の怪力にちなんで作られた由緒ある銘菓で、観光土産として特に喜ばれています。

店舗は2階建てで、1階が販売・喫茶スペースとなっており、2階には無料で大津絵の展示もあって、文化的な価値も提供しています。お餅は毎朝本店で蒸しあげ、ひとつひとつ手作りで仕上げられています。注文を受けてから特製の蜜を塗り、きな粉をたっぷりかけて提供されるため、いつでもできたての美味しさが楽しめます。

★★★★☆
4.0
創業150年以上の歴史を持つこのお店は、大津名物の力餅を提供しています。無添加にこだわっていると聞いていたのですが、本当にその通りで、安心感がありますね。味もかなり美味しくて大満足です!
★★★★★
5.0
大津出身の友人に勧められて訪れました。「弁慶力餅」という名前で、串に刺さったお餅が特徴的。伝統を感じさせる風味で、一口食べると懐かしい気持ちになりました。

ここがポイント!

  • 明治2年創業、150年以上の確かな歴史と伝統
  • 毎朝手作りで仕上げる新鮮な品質
  • 防腐剤等添加物を一切使用しない安心・安全な無添加へのこだわり
  • 2階の大津絵展示による文化的な付加価値

御饅頭処餅兵

260年の歴史を誇る老舗!モダンな素材の創作大福

住所滋賀県大津市中央二丁目5-37
営業時間10:00~18:30 (売り切れ次第閉店)
定休日日曜日
電話番号077-522-7356
アクセスJR大津駅より徒歩約7分

御饅頭処餅兵は宝暦年間(1751年~1763年)に創業した、260年以上の歴史を持つ老舗で、現在の店主は八代目という名門です。東海道五十三次の宿場町の中でも特に賑わいをみせた大津宿で営業を続けており、格式高い佇まいはまさに名店の雰囲気を醸し出しています。

店主は「口にするものだから、安心安全であることが第一」という思いを大切にし、伝統は守りながらも時代に合わせた商品づくりにも積極的に取り組んでいます。滋賀県産をはじめとする選りすぐりの食材でつくる新鮮な味わいは、県内外問わず多くのファンを獲得しています。

★★★★★
5.0
ここの和菓子はもっちもちで、伝統的なのに意外性もあって、季節ごとに訪れるのが楽しみです。特に創作和菓子は見た目も可愛くて、食べるのがもったいないくらい!
★★★★★
5.0
ガラスケースに並んだ色とりどりの和菓子にうっとりしてしまいます。特にピスタチオ大福やヘーゼルナッツ大福は、開店と同時に売り切れてしまうほどの人気ですね。

ここがポイント!

  • 260年の歴史を誇る八代目継承の伝統技術
  • 伝統的な和菓子に加え、意外性のある創作菓子も展開する創意工夫
  • 厳選された食材のみを使用する安心・安全への取り組み
  • 大津駅から徒歩圏内の好アクセスな立地

茶菓山川

店主こだわり!自家栽培小豆と比良山系の伏流水

住所滋賀県大津市長等二丁目10-5
営業時間10:00~18:00
定休日月・火・水・第一日・第三日曜日
電話番号077-527-0088
アクセス菱屋町商店街内、浜大津駅から徒歩すぐ

茶菓山川は2017年にオープンした比較的新しい和菓子店ですが、店主の山川誠さんは和菓子づくり一筋30年以上のベテラン職人です。滋賀県高島市出身の店主は、自ら有機栽培する高島大納言小豆を使用し、小豆を炊くために高島市新旭町針江に湧く比良山系の伏流水をわざわざ汲みに行くという徹底したこだわりを持っています。

店舗は菱屋町商店街にあり、店主が愛する商店街の雰囲気に惹かれて開店した場所です。落ち着いた雰囲気の店内では、和パフェやぜんざい、かき氷なども楽しめ、特に夏のかき氷は行列ができるほどの人気を誇ります。

★★★★★
5.0
オープン初日に駆けつけたのですが、すでにほとんどの商品が売り切れていて驚きました。数日後にリベンジして購入したのですが、お値段は少し高めかなと思いつつも、家に帰って食べてみたらあまりの美味しさに納得!これはおすすめです。
★★★★☆
4.0
ここの小豆は存在感がすごい!お餅から溢れ出すほどで、その小豆の美味しさに感動しました。あんこ好きなら一度は食べるべき逸品です。

ここがポイント!

  • 店主が高島市で自家栽培する小豆を使用
  • 比良山系の伏流水を使用した本格的な製法
  • 30年以上の経験を持つ熟練の職人技術
  • 和パフェ、ぜんざい、かき氷などのイートインメニューも充実

鶴里堂

皇室御用達の由緒ある和菓子店

住所滋賀県大津市京町1丁目2-18
営業時間9:00~18:30
定休日日曜日
電話番号077-523-2662
アクセス京阪電鉄上栄町駅より徒歩5分

鶴里堂は明治29年(1896年)創業の、100年以上の歴史を持つ老舗和菓子店です。比叡山を望む大津の里が「鶴の里」と呼ばれたことに由来する屋号を持ち、大津菓子の伝承に貢献してきました。かつて皇室御用達であり、戦時中も砂糖の配給を許された唯一の菓子舗として、その格式と品質は折り紙つき。四季を表現した上生菓子や、比叡杉羊羹、最中など、格式高い銘菓を数多く提供しています。

★★★★☆
4.0
手土産でカステラをいただきました。底にザラメがたっぷりで、しっかりした甘さの中に美味しさが凝縮されていて、とても満足です。歴史を感じさせる趣のあるお店ですね。
★★★★★
5.0
季節ごとの上生菓子がとても美しく、味も素晴らしいです。伝統的な製法を守りつつ、常に新しい美味しさを追求しているのが伝わってきます。

ここがポイント!

  • 皇室御用達の由緒ある歴史
  • 一子相伝の伝統技術による上質な餡へのこだわり
  • 四季を映し出す上生菓子の芸術性
  • 幅広いラインナップで様々な用途に対応

光風堂菓舗

坂本龍馬ゆかりの地で伝統と革新を味わう

住所滋賀県大津市長等二丁目3-27
営業時間10:00~17:00
定休日水曜日・日曜祝日
電話番号077-522-2343
アクセス京阪京津線びわ湖浜大津駅より徒歩10分

光風堂菓舗は1902年創業、明治期に丸屋町商店街で開業した老舗和菓子店です。2023年12月には長等商店街へ移転リニューアルし、新たな装いで営業しています。特に看板商品の「かりんとう饅頭」は、黒糖まんじゅうを揚げたカリカリ食感が人気を集めています。自家製餡を使った季節の大福やかき氷も評判で、地元のお客様から長く愛され続けている存在です。

★★★★☆
4.0
草餅の見た目は大きく、あんこもたっぷり入っていて、食べ応えがあるのにとても美味しいです。お土産にもぴったりなので、友人にも勧めたいと思います。
★★★★★
5.0
「かりんとう饅頭」は一口かじるとザクザクとした驚きの食感が楽しめます。中のこし餡も奥深い味わいで、一度食べたら忘れられない美味しさですね。

ここがポイント!

  • 120年以上続く老舗の安定品質
  • 独自開発のカリカリ「かりんとう饅頭」が看板商品
  • 自家製餡と草木染めキャンドル並みのこだわり
  • イートインで和菓子と抹茶も提供

ここ滋賀SHIGA

滋賀の魅力が一堂に!選りすぐりの特産品ショップ

住所滋賀県大津市中央1丁目2-31
営業時間10:00~17:30
定休日火曜日、他
電話番号077-507-3777
アクセスJR大津駅から丸屋町商店街内

ここ滋賀SHIGAは2019年10月にオープンした滋賀県の特産品を集めたセレクトショップです。「滋賀で『しが』に出会えるお店」をコンセプトに、観光客だけでなく、滋賀に住む人にも「滋賀」に出会えるお店として運営されています。

店内には滋賀県の伝統工芸品、食品、雑貨など、県内各地で生まれた名品を数多く取り揃えており、つくり手の想いと共に皆様にお届けしています。知識豊富で優しいスタッフが商品について詳しく説明してくれるため、滋賀県について詳しくない方でも安心してお買い物ができます。

★★★★★
5.0
食品から工芸品、とび太くんグッズやびわ湖文具まで、本当に幅広い品揃えで驚きました。自宅用はもちろん、遠方に住む友人への贈り物など、滋賀らしいギフトアイテムを探すならここが一番ですね!
★★★★★
5.0
知識豊富なスタッフさんが優しく迎えてくださり、商品選びに迷った時も的確なアドバイスをくれるので、とても助かります。滋賀の魅力を深く知れる素敵な場所です。

ここがポイント!

  • 滋賀県全域の特産品を一箇所で購入できる豊富な品揃え
  • スタッフによる専門知識と的確なアドバイス
  • 食品から工芸品まで、幅広い商品展開のワンストップショッピング
  • 滋賀県の魅力を総合的に発信する地域発信拠点

藤三郎紐

滋賀県唯一!伝統組紐の美しさと技に触れる

住所滋賀県大津市逢坂1丁目25-11
営業時間組紐体験は土曜9:00~17:00(要予約)
定休日日曜~金曜(体験は土曜のみ)
電話番号077-522-4065
アクセス京阪大谷駅より徒歩10分

藤三郎紐は創業150年以上の歴史を持つ組紐工房で、現在は滋賀県で唯一組紐の技を今に伝えている貴重な存在です。滋賀県指定伝統工芸品にも指定されており、全国でも珍しい草木染めの組紐を作り続けています。

工房では糸を染めるところから仕上げまでを一貫して行い、多様な工程とそこで用いられる様々な道具がすべて見学できるという貴重な場所です。五代目の太田浩一さんは全国でもこれを使いこなしているただ一人という「内記台」を操る技術を持っています。

★★★★★
5.0
150年以上の歴史を持つ組紐工房、まさに圧巻です。職人さんの技がキラリと光る様子は、見ているだけでも感動します。滋賀の歴史を感じさせる、可愛らしい雑貨のお土産にぴったりですね。
★★★★★
5.0
伝統工芸の次の担い手として、ひたむきな想いを持つ太田さんの技術と心意気に触れられる、本当に貴重な体験ができました。日本の伝統美を感じたい方にはぜひ訪れてほしい場所です。

ここがポイント!

  • 滋賀県で唯一の組紐工房という唯一無二の存在
  • 染色から仕上げまでの全工程を自社で実施する一貫製作
  • 150年以上受け継がれてきた伝統技術の継承
  • 実際に組紐作りを体験できる体験プログラム

大津絵の店

江戸から続く民衆芸術「大津絵」の魅力を今に伝える

住所滋賀県大津市三井寺町3-38
営業時間10:00~17:00
定休日第1・3日曜日
電話番号077-524-5656
アクセス京阪電鉄三井寺駅より徒歩10分、JR大津駅より徒歩20分

大津絵の店は、江戸時代初めに生まれた伝統的な民画「大津絵」を専門に扱う店舗です。大津絵は江戸時代初めから逢坂山を越えた大谷・追分あたりで道中の人々に売られていたといわれる、民衆の中で育った芸術です。

現在は5代目高橋松山氏によって伝えられている技術で、自由大胆で力強い線と朱色・黄土色・黒色などの鮮やかな原色で描かれた、独特の味わいを持つ大津絵を制作・販売しています。昔ながらの紙に描かれたものから、現代のインテリアにも映えるような陶器や木彫り人形など、幅広い商品を展開しています。

★★★★☆
4.0
コミカルな鬼や藤娘など、キャラクターが現代のインテリアにもうまく溶け込むようなデザインで、とても気に入りました。作家さんのお店なので、手描きの一点物が手に入るのが嬉しいですね。
★★★★★
5.0
江戸時代に有名な芭蕉の句「大津絵の筆のはじめは何仏」に因んだ絵が揃っており、意味深い風刺画が面白いです。見れば見るほど味わい深く、文化的な価値を感じます。

ここがポイント!

  • 江戸時代から続く大津絵の技術継承
  • 独特の色彩と線による美しい芸術表現
  • 伝統的なものから現代的な用途まで対応する多様な商品展開
  • 民俗芸術としての文化的価値

浪乃音酒造

琵琶湖の恵みと伝統の技が織りなす極上日本酒

住所滋賀県大津市本堅田1丁目7-16
営業時間営業時間の詳細は要確認
定休日詳細は要確認
電話番号077-573-0002
アクセス琵琶湖西岸・堅田エリア

浪乃音酒造は1805年から200年余り堅田の地で酒づくりを続けてきた老舗酒蔵です。比叡山延暦寺の高僧から「浪乃音」という銘を賜り、琵琶湖の西岸、浮御堂近くに位置しています。

10代目蔵元の中井孝さんは、技術を深めるため弟2人とともに能登流の名杜氏に数年かけて学び、県内でも先駆けて”蔵元杜氏”での酒づくりを始めました。小さな酒蔵だからこそ小仕込みに徹し、丁寧に心を込めて酒造りを行っています。

★★★★★
5.0
小さな酒蔵ですが、だからこそできる丁寧な小仕込みで、一つ一つ心を込めて酒造りをされているのが伝わってきます。そのこだわりが、確かな品質に繋がっているのでしょうね。
★★★★☆
4.0
昔のように毎日たくさん飲むお酒というよりは、高級志向で、こだわりを持って日本酒を楽しむ傾向にあると感じました。特別な日にゆっくりと味わいたい、そんな逸品です。

ここがポイント!

  • 200年以上の長い酒造りの歴史
  • 能登流の技術を習得した蔵元による直接指導の蔵元杜氏システム
  • 品質重視の少量生産にこだわる小仕込み
  • 琵琶湖の水と風土を活かした地域性豊かな酒造り

道の駅「妹子の郷」

琵琶湖と比良山を望む絶景!休憩もグルメも叶う道の駅

住所滋賀県大津市和邇中528
営業時間特産品販売所 9:00~17:00、レストラン 10:00~17:00、コンビニ 6:00~23:00
定休日年始(その他、施設点検日は臨時休館)
電話番号077-594-8131
アクセス湖西道路(国道161号) 和邇インターチェンジ内

平成27年開駅の「妹子の郷」は、琵琶湖と比良山を一望できる道の駅です。特産品販売所では地元農家の新鮮野菜近江牛メニューのレストラン、さらに24時間営業のコンビニを併設しています。観光情報コーナーでは周辺の自然アクティビティや文化財情報も入手可能で、ドライブの休憩拠点として最適な場所です。

★★★★★
5.0
比良山と琵琶湖の景色を一望できる、本当に素晴らしい道の駅です。新鮮な地元野菜や近江牛メニューが楽しめるレストランも魅力的で、ドライブの途中に立ち寄るには最高の場所ですね。
★★★★☆
4.0
地元産の新鮮な野菜やお土産品が豊富に揃っていて、ついつい買いすぎてしまいます。レストランの近江牛陶板焼きは自分の好みの焼き加減で楽しめるのが嬉しいポイントでした。

ここがポイント!

  • 休憩からグルメ、お土産までワンストップで体験
  • 地元農家が育てる新鮮野菜と近江牛料理の充実
  • 充実した観光情報発信機能
  • 普通車118台、大型車28台の大型駐車場完備

道の駅 びわ湖大橋米プラザ

琵琶湖大橋の絶景を望む!新鮮食材とグルメの拠点

住所滋賀県大津市今堅田3丁目1-1
営業時間直売所・売店 9:00~18:00 (12~2月は17:00まで)、レストラン 9:00~17:30、観光案内所 9:00~17:00
定休日直売所 12/31~1/3、観光案内所 12/31~1/1
電話番号直売所 077-574-6161、レストラン・お土産店 077-572-0510、情報施設 077-572-0504
アクセス湖西道路 真野ICより車で約10分、JR湖西線堅田駅より車で約5分

琵琶湖大橋西詰に位置する大型道の駅「びわ湖大橋米プラザ」。直売所「おいしやうれしや」では県内全域の生鮮・加工品を取り扱い、レストランでは近江米やA5ランク近江牛メニューが楽しめます。2階の展望バルコニーからは琵琶湖と大橋を眼前に眺めることができ、コミュニティルームや授乳室などの設備も充実しています。

★★★★★
5.0
2階の展望バルコニーから眺める琵琶湖大橋は本当に圧巻!新鮮な農産物が豊富に揃っていて、お土産選びにも困りません。景色と食、どちらも満喫できる道の駅です。
★★★★☆
4.0
レストランで食べた近江牛カレーは絶品でした。直売所で買った「みずかがみ」というお米も、炊き上がりが最高で、毎日美味しいご飯をいただいています。

ここがポイント!

  • 直売所・レストラン・観光案内が一体化した複合施設
  • 県内生産者とのネットワークによる多彩な品揃え
  • 2階の展望バルコニーから望む絶景ビュー
  • バリアフリー対応の充実した館内設備

丸二果実店

大正元年創業!果物屋が作る絶品スイーツとドライフルーツ

住所滋賀県大津市長等2丁目10-7
営業時間果物販売 9:00~18:00、カフェ (喫茶) 11:00~15:50
定休日水曜日
電話番号077-526-0444
アクセス京阪びわ湖浜大津駅より徒歩7分

丸二果実店は大正元年創業の果実専門店です。本店には旬のフルーツが所狭しと並び、果物屋が本気で作る無添加ドライフルーツパフェ、フルーツサンドを楽しめるカフェを併設しています。フルーツ本来の甘みを活かした品揃えで、手土産にも最適です。

★★★★★
5.0
ここのパフェは季節のフルーツがとにかくたっぷり!果物屋さんだからこそ出せる、贅沢な味わいです。ドライフルーツも甘さ控えめで素材の良さが感じられて、健康的なおやつにぴったりですね。
★★★★☆
4.0
新鮮なフルーツを使ったスイーツが豊富で、何度来ても新しい発見があります。特にフルーツサンドは絶品で、手土産にするといつも喜ばれますね。

ここがポイント!

  • 111年の歴史を誇る果実専門店
  • 自家製ドライフルーツとフルーツサンドの独自性
  • カフェで楽しめる新鮮フルーツメニュー
  • 地元客に愛されるアットホームな雰囲気

伊藤ローソク店

明治創業の老舗!彩り豊かな手作り和ローソク

住所滋賀県大津市長等3丁目1-29
営業時間8:30~21:30
定休日なし
電話番号077-522-6282
アクセス京阪びわ湖浜大津駅より徒歩3分

伊藤ローソク店は明治29年創業のロウソク専門店です。伝統的な和ローソクからモダンデザインのキャンドルまで、草木染めや天然素材を用いた高級ロウソクを製造販売しています。香りと色彩にこだわった手作りのロウソクは、インテリアやギフトに喜ばれる逸品です。130年以上の歴史で培われた確かな品質は、大切な方への贈り物にも最適です。

★★★★★
5.0
おしゃれな和ローソクがたくさん揃っていて、プレゼントに最適だと感じました。どれも美しくて、選ぶのに迷ってしまいますね。
★★★★☆
4.0
店主の方が商品の説明をとても丁寧にしてくださいました。一つ一つの商品に込められた素材へのこだわりが伝わってきて、ますます魅力的に感じました。

ここがポイント!

  • 130年以上の歴史を持つ老舗工房
  • 製造から販売まで一貫生産による品質管理
  • 草木染めロウソクなどの伝統技術
  • 贈答用にも適した美しいパッケージ

和食器セレクトショップ flatto

比良山麓の隠れ家で、全国の作家ものに出会う

住所滋賀県大津市北比良1043-62
営業時間11:00~16:00
定休日月・水・土(不定休あり)
電話番号077-576-3174
アクセスJR近江舞子駅より車で約5分 (駐車場あり)

flattoは比良山麓の森に佇む隠れ家のようなうつわ屋です。全国から集められた作家ものを中心に、陶磁器・ガラス・金属の手仕事をセレクトしています。年数回の展示会も開催しており、訪れるたびに新しい器との出会いが楽しめます。一つ一つに物語のある作品は、日常生活に彩りを与えてくれることでしょう。

★★★★★
5.0
一期一会の器との出会いが本当に刺激的でした。商品のディスプレイもとてもおしゃれで、見ているだけでも楽しめます。
★★★★☆
4.0
北比良の豊かな自然に溶け込むような、隠れ家感がたまらない素敵な空間です。落ち着いた雰囲気の中で、じっくりと器を選ぶことができます。

ここがポイント!

  • 全国の作家作品を厳選
  • アンティークな雰囲気の落ち着いた店内
  • 比良山・琵琶湖を望むロケーション
  • 作家との直接交流や不定期開催の展示会

KIKKAKEKKOKIKO 膳所ときめき坂店

雑貨とカフェの融合空間!心ときめくアイテムに出会う

住所滋賀県大津市馬場1丁目3-1 T.H.50ビル2F
営業時間11:00~18:00 (カフェ 12:00~17:00)
定休日月曜日
電話番号077-500-9824
アクセスJR膳所駅・京阪膳所駅より徒歩2分

KIKKAKEKKOKIKO 膳所ときめき坂店は、照明・うつわ・アクセサリーなどの生活雑貨を扱うセレクトショップです。併設カフェでは自家焙煎コーヒーとナッツが楽しめ、雑貨に囲まれた空間でくつろぎの時間を過ごせます。店舗奥にはギャラリースペースもあり、様々なアート作品にも触れることができます。

★★★★★
5.0
照明器具と器が融合した世界観が面白くて、とても魅力的でした。コーヒーも美味しくて、隠れ家のような落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせました。
★★★★★
5.0
ペンダントライトの品揃えに圧倒されました。センスの良いお店で、ギフト選びにもぴったりです。雑貨好きにはたまらない空間だと思います。

ここがポイント!

  • 照明器具と器を融合したユニークな品揃え
  • 併設された自家焙煎コーヒー&ナッツのカフェ
  • 作家モノ中心のセレクト雑貨
  • JR膳所駅・京阪膳所駅から徒歩2分の便利なロケーション

元祖阪本屋

膳所藩お抱え!伝統製法を守り抜く鮒ずし専門店

住所滋賀県大津市長等1丁目5-21
営業時間9:00~18:00
定休日日曜日(臨時休業あり)
電話番号077-524-2406
アクセス京阪びわ湖浜大津駅より徒歩7分

元祖阪本屋は明治2年創業、膳所藩お抱えの料亭から暖簾分けされた老舗鮒ずし専門店です。琵琶湖産の天然ニゴロ鮒と近江米を用い、一子相伝の技法で手間をかけた発酵食品「鮒ずし」を製造販売しています。クセが少なく食べやすいと評判で、鮒ずし初心者にもおすすめです。

★★★★☆
4.0
鮒ずしは初めてでしたが、ここの商品はクセが控えめでとても美味しくいただけました。新しい味覚体験に感動です!
★★★★★
5.0
贈答用に購入しましたが、高級感のあるパッケージが好評でした。大切な方への贈り物に最適だと思います。

ここがポイント!

  • 150年以上続く家伝の製法
  • 琵琶湖天然鮒と近江米へのこだわり
  • 全国でも評価される安定した品質
  • 贈答用の化粧箱対応で手土産に最適

有限会社 至誠庵

石山寺門前!伝統の鮒ずしと新感覚スイーツの融合

住所滋賀県大津市石山寺3丁目2-37 (石山寺山門前)
営業時間10:00~17:00
定休日不定休(要事前確認)
電話番号077-534-9191
アクセス京阪石山寺駅より徒歩3分

有限会社 至誠庵は、石山寺門前にある自家製鮒ずし・湖魚佃煮の専門店です。伝統的な鮒ずしだけでなく、ふなずしパイやパウダー、切り身などの加工商品も展開しており、新しい鮒ずしの形を提案しています。店頭では本漬けの鮒ずしをはじめ、佃煮やふなずし関連菓子をテイクアウト可能です。

★★★★★
5.0
ふなずしパイは、洋菓子好きでも喜ばれる新感覚の商品ですね。鮒ずしの風味とパイの組み合わせが絶妙で、とても美味しいです。
★★★★☆
4.0
伝統的な鮒ずしも佃煮も、品質の高さが感じられる味わいで、安心して購入できます。石山寺参拝の際には、ぜひ立ち寄りたいお店です。

ここがポイント!

  • 自家製鮒ずしと佃煮を一貫製造
  • パイやクッキーなど洋菓子風の工夫商品
  • 石山寺参拝客向けの便利な立地
  • 年中通して地元発酵食品を提供

お茶とお菓子 Plus

大津京駅すぐ!素材にこだわる季節のタルト専門店

住所滋賀県大津市桜野町2丁目5-8-103
営業時間11:00~18:00 (喫茶利用は12:00~)
定休日日・月・第2火曜日
電話番号077-525-5554
アクセスJR大津京駅より徒歩3分

お茶とお菓子 Plusは、大津京駅そばにあるケーキ&カフェ専門店です。季節のタルトや焼き菓子が人気で、素材にこだわった手作りスイーツを提供しています。イートインとテイクアウトに対応しており、自分用にも手土産にも喜ばれる逸品が並びます。落ち着いた空間で、こだわりのスイーツをゆっくり味わうことができます。

★★★★★
5.0
ここの桃タルトは、ザクザクとした食感が最高で、ここでしか味わえない絶品です。季節ごとに変わるタルトも楽しみです。
★★★★☆
4.0
店主さんの手作りのスコーンは軽い食感で、ティータイムにぴったりでした。落ち着いた雰囲気の店内で、ゆっくりとした時間を過ごせます。

ここがポイント!

  • 素材重視の季節タルトが看板メニュー
  • 店内のカウンター席でゆったりイートイン
  • 手土産に最適な高品質焼き菓子
  • JR大津京駅から徒歩3分の駅近好立地

湖舟

石山寺境内!琵琶湖を望む絶景と地元食材の和食処

住所滋賀県大津市石山寺3丁目2-37 (石山寺観光駐車場内)
営業時間10:00~21:00 (ランチ 11:00~15:00 L.O.14:30、ディナー 17:00~20:00 L.O.19:00)
定休日不定休(要HP確認)
電話番号077-537-0127
アクセス京阪石山寺駅より徒歩5分

湖舟は石山寺境内にある茶屋兼レストランです。地産地消にこだわり、うなぎやしじみ釜めし、地酒を提供しています。テイクアウトの鮒ずしやお弁当もあり、参拝土産としても人気です。琵琶湖の景色を望む落ち着いた空間で食事が楽しめ、窓から見える美しい景色と共に、大津の味覚を堪能できます。

★★★★★
5.0
しじみ釜めしが本当に絶品でした。石山寺参拝後の立ち寄りに最適で、心もお腹も満たされました。
★★★★☆
4.0
店頭で販売されている鮒ずしをお土産に購入しましたが、とても評判が良かったです。地元ならではの味を楽しめるのが嬉しいですね。

ここがポイント!

  • 石山寺境内のロケーション
  • 地元食材を活かした多彩なメニュー
  • テイクアウト可能な鮒ずし・弁当
  • 全席禁煙の清潔感ある店内

走り井餅本家

250年以上続く!旅人を癒す逢坂山の名水餅

住所滋賀県大津市横木1丁目3-3
営業時間10:00~18:00
定休日年中無休
電話番号077-528-2121
アクセス京阪「追分駅」より徒歩10分

走り井餅本家は江戸中期・明和元年(1764年)創業の老舗和菓子店です。逢坂山の名水「走り井」の清らかな水でつき上げた餅を、柔らかな粒あんで包んだ「走り井餅」は、旅人の疲れを癒す名物として東海道を行き交う人々に親しまれてきました。餅の優しい歯ごたえと上品な甘さが特徴で、手土産に最適な逸品です。

★★★★★
5.0
柔らかいお餅の中に、甘すぎないこし餡が入っていて、とても美味しかったです。何個でも食べられそう!
★★★★☆
4.0
独特の水滴形の餅が可愛らしく、もちもち感と上品な甘さが絶妙にマッチしています。お茶請けにぴったりで、お客様にも喜ばれました。

ここがポイント!

  • 250年以上にわたる伝統の製法
  • 清らかな湧水を用いた独特の風味
  • 全国菓子大博覧会・名誉総裁賞など受賞歴多数
  • 無添加・保存料不使用の安心品質

中川誠盛堂茶舗

安政創業!日本茶の原点を味わう老舗茶舗

住所滋賀県大津市中央3丁目1-35
営業時間9:00~19:00
定休日日曜・祝日
電話番号077-522-2555
アクセスJR「大津駅」より徒歩5分

中川誠盛堂茶舗は安政5年(1858年)創業の近江茶専門店です。延暦寺の最澄がもたらした茶種の末裔ともいわれる歴史ある茶園に由来し、農薬不使用・無添加で製造した「赤ちゃん番茶」や、石田三成ゆかりの「政所茶」など、日本茶の原点を味わえる銘茶を取り揃えています。店内では100種類以上の茶葉を試飲でき、生産者の顔が見えるシングルオリジンの茶葉も提供しています。

★★★★★
5.0
香ばしくて、子供から大人まで安心して飲める美味しさです。水出しでも渋みがなく、毎日美味しくいただけます。
★★★★★
5.0
無添加で本物の味が楽しめます。初めての一杯から、その深い旨味に魅了されました。お茶好きなら一度は訪れるべきお店です。

ここがポイント!

  • 日本茶の起源に連なる1200年の伝統
  • シングルオリジン茶葉への徹底したこだわり
  • 店頭試飲サービス(全茶種)
  • 国内外への茶葉卸実績

八百与

嘉永創業!皇室御用達の伝統漬物店

住所滋賀県大津市長等2丁目9-4
営業時間10:00~18:30
定休日日曜日
電話番号077-522-4021
アクセス京阪「びわ湖浜大津駅」より徒歩6分

八百与は嘉永3年(1850年)創業の老舗漬物店です。三井寺や比叡山に精進料理を納めた実績を持ち、第3代目が考案した糠漬→粕漬の製法で作る「長等漬」は、皇室御用達としても名高い逸品です。季節の野菜を用いた千枚漬や瓜の浅漬、赤かぶら糠漬など、伝統と革新の両面を併せ持つ豊富なラインナップが魅力です。

★★★★★
5.0
千枚漬は昆布が効いた上品な味わいで、何枚でも食べられる美味しさでした。ご飯のお供にも、お酒の肴にもぴったりです。
★★★★☆
4.0
浅漬けのきゅうりはシャキシャキとした食感が最高!昔ながらの製法で作られた深い旨味がたまりません。

ここがポイント!

  • 宮内省御用達の由緒ある歴史
  • 江戸時代から続く伝統製法
  • 常時20種類以上の漬物を展開
  • 店頭での試食と丁寧な接客

菓子工房らん

新食感!白味噌と胡麻のハーモニー「ビワサクレ」

住所(製造所)滋賀県大津市平津2丁目4-9
営業時間10:00~17:00
定休日水曜日
電話番号090-3491-4372/080-1480-3657
アクセス最寄り駅なし(直売所なし)
販売場所大津駅観光案内所、道の駅びわ湖大橋米プラザほか

菓子工房らんが開発した焼き菓子「ビワサクレ」は、「クッキーでもサブレでもない、新しい食感」をコンセプトにしています。白味噌を練り込んだ生地に国産バターと胡麻を組み合わせ、カリッ→サクッと口の中で変化する独特の食感が評判です。地元食材を活かし、大津百町百福物語認定商品にも選ばれています。

★★★★★
5.0
白味噌のコクと胡麻の香ばしさが一体となり、初めての食感に驚きました!これは新しいお土産にぴったりです。
★★★★☆
4.0
サクサクと軽い口当たりで、とても美味しかったです。手土産に持っていったら、みんなに珍しがられて喜ばれました。

ここがポイント!

  • 独創的な食感と味わい
  • 地元食材(白味噌・国産バター・胡麻)を活用
  • 小ロット生産による高品質維持
  • 大津百町百福物語認定商品

おすすめお土産ランキング!

  1. 1

    叶匠壽庵「あも」

    伝統と革新が融合した叶匠壽庵を代表する銘菓。丹波大納言小豆の薄皮餡がほどけるように柔らかい羽二重餅を包み込み、そのほろほろとした食感と上品な甘みが世代を超えて愛されています。

    2019年の同店人気商品ランキングで堂々の第1位に輝いた実績が品質の証しです。長年愛され続ける確かな味が決め手となりました。

  2. 2

    三井寺力餅本家「三井寺力餅」

    明治2年創業の老舗が作る大津名物。武蔵坊弁慶の怪力伝説にちなみ、もちもちの餅に青大豆と抹茶をブレンドした独自の緑色きな粉をたっぷりまぶす趣深い一品です。

    ねとらぼ「滋賀県で人気の和菓子ランキング2024」で県内トップに選出されるなど、地元民からの支持も厚く、大津を代表する銘菓としてその地位を確立しています。

  3. 3

    御饅頭処餅兵「多彩な創作大福」

    宝暦年間(1751-63年)創業の老舗でありながら、季節の果物を丸ごと包むいちご大福や話題のピスタチオ大福など、常に新作を開発し続ける革新性が魅力です。

    じゃらんnetや食べログでも高評価を獲得し、10時の開店前から行列ができる人気店として知られています。伝統を守りつつも新しさを追求する姿勢が高く評価されています。

目的別おすすめ!

伝統的な和菓子を味わいたい場合

叶匠壽庵 長等総本店

琵琶湖のほとりに佇む格式高い老舗で、伝統と現代が融合した美しい和菓子を堪能できます。「あも」は特に人気で、上品な甘さと食感が魅力です。

叶匠壽庵 長等総本店

地元の銘品をお土産にしたい場合

三井寺力餅本家

武蔵坊弁慶ゆかりの「力餅」は、大津観光の定番お土産。毎朝手作りされるできたての餅と、独自のきな粉の組み合わせは、世代を問わず喜ばれます。

三井寺力餅本家

発酵食品で滋賀の味覚を楽しみたい場合

元祖阪本屋

膳所藩お抱えの歴史を持つ鮒ずし専門店。クセが少なく食べやすいと評判の鮒ずしは、他では味わえない滋賀の伝統の味。贈答用にも最適です。

元祖阪本屋

地元食材を活かした絶品グルメを楽しみたい場合

道の駅「妹子の郷」

琵琶湖と比良山の絶景を望みながら、地元の新鮮野菜や近江牛を使った料理が味わえます。食事も買い物も楽しめる、ドライブに最適な立ち寄りスポットです。

道の駅「妹子の郷」

体験を通して思い出を作りたい場合

藤三郎紐

滋賀県唯一の組紐工房で、実際に組紐作りを体験できます。職人の技と心意気に触れながら、世界に一つだけのオリジナルアイテムを作ってみませんか。

藤三郎紐
目次