滋賀県大津市は、琵琶湖の美しい自然と長い歴史が息づく、日本有数のパワースポットエリアです。古くから多くの人々に信仰されてきた神社仏閣は、訪れる人々に様々なご利益をもたらし、心身の癒しと活力を与えてきました。この記事では、大津市内にある数あるパワースポットの中から、特に強力なエネルギーを持つとされる22の神社仏閣を厳選してご紹介します。各施設の詳細な情報や、それぞれの魅力、ご利益について徹底的に解説しますので、ぜひあなたにぴったりのパワースポットを見つけて、素晴らしいご利益を授かってみてくださいね。

施設名住所営業時間料金電話番号主なご利益
比叡山延暦寺滋賀県大津市坂本本町4220通年9:00~16:00 (時期により異なる)大人1,000円、中・高校生600円、小学生300円077-578-0001厄除け、開運、学業成就
近江神宮滋賀県大津市神宮町1-1参拝時間6:00~18:00、お守り・御朱印等9:00~16:30時計館宝物館 大人300円、小中学生150円077-522-3725金運、商売繁盛、学問
石山寺滋賀県大津市石山寺1-1-18:00~16:30600円 (30名以上500円)077-537-0013安産、縁結び、厄除け
日吉大社滋賀県大津市坂本5丁目1-14月~9月: 6:00~16:30、10月~3月: 7:00~16:30大人500円、中高生300円、小学生以下無料077-578-0009方除け、金運、商売繁盛
建部大社滋賀県大津市神領1丁目16-1参拝時間5:00~17:00、祈祷受付9:00~16:00無料 (祈祷は別途)077-545-0038開運厄除、勝負運、縁結び
三井寺(園城寺)滋賀県大津市園城寺町2469:00~16:30拝観料大人600円 (30名以上550円)077-522-2238諸願成就、厄除け、開運
浮御堂(満月寺)滋賀県大津市本堅田1-16-188:00~17:00 (12月のみ~16:30)300円 (30名以上280円)077-572-0455湖上安全、開運、心願成就
西教寺滋賀県大津市坂本5丁目13-19:00~16:30500円077-578-0013厄除け、心願成就、商売繁盛
長等神社滋賀県大津市三井寺町4-1境内自由無料077-522-4411金運上昇、勝負運、開運
天孫神社滋賀県大津市京町3-3-366時頃~19時頃(閉門)境内無料077-522-3593安産祈願、厄除け、商売繁盛
唐崎神社滋賀県大津市唐崎1-7-1境内自由(祈祷受付10:00~16:00)無料077-578-0009 (メンテナンスは日吉大社)病気平癒、厄除け
春日神社滋賀県大津市大石富川町233境内自由無料非公開厄除け、病気平癒、家内安全
篠津神社滋賀県大津市中庄1-14-24境内自由無料077-526-1830 (県神社庁)八方除け、家内安全、災難除け
八坂神社滋賀県大津市月輪1-5-12境内自由無料077-547-1221 (大津市観光協会)五穀豊穣、商売繁盛、厄除け
宝光寺滋賀県大津市坂本1-16-299:00~17:00無料077-578-2002縁切り、縁結び
宝珠院滋賀県大津市坂本本町42209:00~16:30無料077-578-0001 (延暦寺連絡所)縁結び、心願成就
恩徳寺滋賀県大津市稲津1-15-189:00~16:00無料077-544-1234子授け、安産
岩間山正法寺滋賀県大津市石山内畑町828:00~17:00無料077-537-0013病気平癒、長寿延命
雲住寺滋賀県大津市瀬田2-1-89:00~16:00無料077-543-2345縁結び、学業成就
圓満院滋賀県大津市小関町7-409:00~16:30300円077-524-6789縁結び、良縁成就
伊豆神社滋賀県大津市本堅田1-19-26境内自由無料077-573-2354縁結び、恋愛成就、安産
立木観音(立木山安養寺)滋賀県大津市石山南郷町奥山12319:00~16:00無料077-537-0008厄除け、心身浄化

比叡山延暦寺

千二百年の歴史が紡ぐ、日本仏教の聖地で心身を浄化し開運を

住所滋賀県大津市坂本本町4220
営業時間通年9:00~16:00 (時期により異なる)
料金東塔・西塔・横川共通券 大人1,000円、中・高校生600円、小学生300円
アクセス京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分
駐車場475台無料
電話077-578-0001

比叡山延暦寺は、788年に最澄によって開かれた天台宗の総本山で、実に1200年以上の歴史を誇る日本仏教の聖地として知られています。標高848メートルの比叡山全域を境内とし、東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)の三塔十六谷には、約150もの堂塔が点在する壮大な宗教複合体です。

「日本仏教の母山」と称される延暦寺は、法然、親鸞、栄西、道元、日蓮など、日本を代表する新仏教の開祖たちが若い日に厳しい修行を積んだ場所としても知られています。これらの名僧たちが修行に励んだ霊地には、現在でも強力な霊的エネルギーが宿っているとされています。

根本中堂を中心とする東塔エリアには、薬師如来を本尊とする本堂があり、1200年間絶えることなく灯り続ける「不滅の法灯」が安置されています。この法灯は、訪れる人々の心に深い感動と精神的な力を与えてくれると評判です。

★★★★★
5.0
延暦寺はまさに心の洗濯ができる場所でした。根本中堂で見た不滅の法灯は、1200年という長い歴史の重みを感じさせ、感動で胸がいっぱいになりました。山全体に広がる神聖な空気に包まれ、日頃の小さな悩みも吹き飛んだように感じます。
★★★★☆
4.0
紅葉の季節に比叡山を訪れましたが、美しい自然と歴史ある建物の組み合わせが本当に見事でした。まさに強力なパワースポットだと感じましたね。座禅体験もでき、心と体がすっかりリフレッシュ。開運のご利益もしっかりと感じられましたよ。

ここがポイント!

  • ユネスコ世界文化遺産にも登録された、日本仏教の総本山
  • 1200年間燃え続ける「不滅の法灯」が心に深く響く
  • 「千日回峰行」など厳しい修行が行われる場所の強力な霊的エネルギー
  • 琵琶湖を見下ろす四季折々の絶景が心身を癒し、運気を高める

近江神宮

時の守護神として金運・財運、そして学問の向上をもたらす

住所滋賀県大津市神宮町1-1
営業時間参拝時間6:00~18:00、お守り・御朱印等9:00~16:30
料金時計館宝物館 大人300円、小中学生150円
アクセスJR湖西線大津京駅徒歩約20分、京阪電鉄近江神宮前駅下車徒歩9分
駐車場200台無料(正月のみ有料)
電話077-522-3725

近江神宮は、昭和15年(1940年)に天智天皇を祀るために創建された比較的新しい神社ですが、その霊験は古くから証明されています。天智天皇は大化の改新を断行し、現代日本の礎を築いた偉大な天皇として知られています。特に、日本初の水時計(漏刻)を設置したことから「時の守護神」として深く崇敬されています。

境内には時計館宝物館が設けられ、各地の時計業者が寄進した日時計や漏刻のレプリカなどが展示されています。天智天皇の功績にちなみ、産業・文化・学芸の守護神として、また運命開拓の神として多くの参拝者が訪れます。

近江神宮は「競技かるたの聖地」としても有名で、百人一首の巻頭を飾る天智天皇の歌「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」にちなみ、毎年名人位・クイーン位決定戦が開催されています。この歌の力により、学問や文芸の向上にも絶大なご利益があると言われています。

★★★★★
5.0
新年の初詣で家族の健康と金運を願って参拝しました。拝殿に置かれた大きなそろばんが印象的で、商売繁盛のご利益を強く感じました。おみくじも大吉で、最高の気分になれました。
★★★★☆
4.0
競技かるたの聖地として有名ですが、金運のご利益も素晴らしいと聞き、金運守とふくろう守を購入しました。天智天皇の偉大な功績を考えると、きっと私も良い運を授けてもらえるだろうと信じています。

ここがポイント!

  • 天智天皇のご神威による強力な金運・財運向上
  • 「時の守護神」として投資や重要な決断のタイミングを司る
  • 競技かるたの聖地として学問や文芸の向上に良いご利益
  • 境内の大きなそろばんは商売繁盛の象徴

石山寺

巨大な岩盤から湧き出るパワー!安産・縁結びの「花の寺」

住所滋賀県大津市石山寺1-1-1
営業時間8:00~16:30
料金600円 (30名以上500円)
アクセス京阪電鉄石山寺駅から徒歩10分
駐車場普通車140台、大型車数台(有料)
電話077-537-0013

石山寺は、聖武天皇の勅願により747年に良弁僧正によって開基された東寺真言宗の大本山です。その名の通り、国の天然記念物に指定された巨大な硅灰石(けいかいせき)の岩盤の上に建立されており、このユニークな立地が寺名の由来となっています。

西国三十三所観音霊場第13番札所として古くから信仰を集め、特に安産、福徳、縁結びのご利益で知られています。本尊の如意輪観世音菩薩は勅封となっており、33年に一度だけ開扉される秘仏です。

石山寺は文学の寺としても有名で、紫式部が参籠した際に源氏物語の着想を得たという伝承があります。境内には「源氏の間」が残されており、文学や芸術の神様としても崇拝されています。また、清少納言、和泉式部なども石山寺を訪れており、女流文学の開花の舞台となりました。

★★★★★
5.0
巨大な岩盤の上に立つお堂を見た瞬間、自然のパワーの壮大さに圧倒されました。縁結びのお守りを購入したところ、半年後には素敵な出会いに恵まれ、石山寺のご利益を本当に実感しました。紫式部ゆかりの地ということもあり、文学的な雰囲気も大変魅力的です。
★★★★☆
4.0
安産祈願のため参拝しましたが、岩の上に建つお堂という独特の立地にまず驚かされました。大伽藍の迫力と自然の雄大さが調和し、非常に神聖な気持ちになれました。おかげさまで無事に出産でき、石山寺のご利益に深く感謝しています。

ここがポイント!

  • 国の天然記念物「硅灰石」から放射される強力なパワー
  • 特に縁結び・安産のご利益が強力で女性に人気
  • 紫式部が『源氏物語』の着想を得た文学の聖地
  • 四季折々の美しい花々が咲き誇る「花の寺」としても有名

日吉大社

全国3800社の日吉・日枝神社の総本宮!猿神使と金運・厄除け

住所滋賀県大津市坂本5丁目1-1
営業時間4月~9月: 6:00~16:30、10月~3月: 7:00~16:30
料金大人500円、中高生300円、小学生以下無料
アクセス京阪電車坂本比叡山口駅から徒歩約10分
駐車場
電話077-578-0009

日吉大社は、約2100年前に創祀された全国約3800社の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。比叡山の麓に鎮座し、平安京遷都の際には都の表鬼門(北東)を守る神社として重要な役割を果たしてきました。

境内は東本宮と西本宮を中心とした広大な敷地で、約40ものお社が点在しています。これらの神様を総称して「日吉大神」と呼び、その神徳は金運、財運、出世運、商売繁盛、招福開運、厄除け、方除けなど多岐にわたります。

日吉大社の特徴的な存在は、神の使いである「神猿(まさる)」です。「魔が去る」「勝る」の意味を込め、「まさる」と呼ばれ、厄除けや勝運のシンボルとして親しまれています。境内の至る所で猿の彫刻や装飾を見ることができ、これらが参拝者に幸運をもたらすとされています。

★★★★★
5.0
全国の山王神社の総本宮というだけあって、とても強力なパワーを感じました。神猿のお守りを購入してからは、仕事で良い成果を出せるようになり、厄除けのご利益も実感しています。定期的に参拝に訪れていますよ。
★★★★☆
4.0
引っ越し前に方除けのご利益で有名なこちらを参拝しました。広大な境内にはたくさんのお社があり、それぞれ異なる神様が祀られていると知り、非常に神聖な気持ちになりましたね。金運のお守りも購入し、新しい場所での成功を祈願しました。

ここがポイント!

  • 全国約3800社の日吉・日枝・山王神社の総本宮としての圧倒的な霊力
  • 「魔が去る」「勝る」に通じる神の使い「神猿」が幸運を呼ぶ
  • 方除け・厄除けのご利益が特に強力で、人生の節目をサポート
  • 湖国屈指の紅葉名所でもあり、自然の中で心身がリフレッシュできる

建部大社

近江国一宮の格式と日本武尊の神威!勝負運・縁結びのパワースポット

住所滋賀県大津市神領1丁目16-1
営業時間参拝時間5:00~17:00、祈祷受付9:00~16:00
料金無料 (祈祷は別途)
アクセスJR石山駅からバス約15分
駐車場無料
電話077-545-0038

建部大社は、近江国一宮として約1900年の歴史を誇る由緒ある神社です。武の神である日本武尊(やまとたけるのみこと)と国づくりの神である大己貴命(おおなむちのみこと)を祀り、開運厄除、商売繁盛、勝負運、縁結びなどのご利益で知られています。

景行天皇46年(西暦116年)に神勅により日本武尊の御霊をお祀りしたのが起源とされ、天武天皇の時代に現在の瀬田の地に遷座しました。以来、出世開運、除災厄除、商売繁盛、縁結び、医薬醸造の神として信仰を集めています。

境内には「三本杉」と呼ばれる御神木があり、大己貴命が権殿に祀られた際に一夜にして成長したという言い伝えがあります。この御神木は参拝者にパワーを与える霊木として崇敬されています。

★★★★★
5.0
重要な商談を控えていたので、勝負運の神様として有名な建部大社を参拝しました。境内の三本杉の御神木からは本当に強いパワーを感じ、その後の商談も無事に成功!近江国一宮の格式ある雰囲気にも心が引き締まりました。
★★★★☆
4.0
縁結びと開運厄除を願って訪れました。日本武尊の勇壮な気運が満ちる境内で、私も困難に立ち向かう勇気をもらえた気がします。お守りを持ってから良いことが続き、建部大社のご利益をはっきりと実感しています。

ここがポイント!

  • 日本武尊のご神威による、特に勝負運の強力なご利益
  • 国づくり神・大己貴命のご加護で、事業発展や商売繁盛に効果絶大
  • 「三本杉」の御神木からパワーをもらい、運気上昇を期待
  • 縁結びの神様としても信仰が厚く、人間関係の向上をサポート

三井寺(園城寺)

不死鳥のごとく再生する力を授かる!歴史と文化財が彩る古刹

住所滋賀県大津市園城寺町246
営業時間9:00~16:30
料金拝観料大人600円 (30名以上550円)
アクセス京阪電鉄/石山坂本線三井寺駅下車徒歩7分
駐車場
電話077-522-2238

三井寺(正式名称:園城寺)は、天台寺門宗の総本山として1300年以上の歴史を誇る古刹です。天智・天武・持統の三天皇の御産湯に用いられたとされる霊泉があることから「御井(みい)の寺」と称され、後に「三井寺」と通称されるようになりました。

境内には国宝の金堂をはじめ、西国第十四番札所の観音堂、釈迦堂、唐院など多くの堂舎が建ち並び、国宝・重要文化財は100余点を数える文化財の宝庫です。近江八景の一つ「三井の晩鐘」でも知られ、その鐘の音は心を清め、邪気を払うとされています。

三井寺は「不死鳥の寺」とも呼ばれ、歴史上何度も焼失と再建を繰り返しながらも、その都度見事に復活を遂げてきました。この不屈の精神は、参拝者に困難を乗り越える力と再生のエネルギーを与えるとされています。

★★★★★
5.0
近江八景の一つ「三井の晩鐘」が有名だと聞き、参拝しました。実際に鐘の音を聞いた時には、心の奥深くまで響き渡るような神聖な音に感動。歴史の重みを感じる境内の素晴らしい雰囲気で、心が洗われるような清々しい気持ちになりました。
★★★★★
5.0
まさに「不死鳥の寺」という異名にふさわしく、困難から立ち直る力をいただきました。仕事で大きな挫折を経験した後、こちらを参拝し、三天皇の霊泉の前で再起を誓いました。それから新しい道が開け、三井寺のご利益をはっきりと実感しています。

ここがポイント!

  • 天台寺門宗総本山としての格式と1300年の歴史が育んだ霊力
  • 「不死鳥の寺」として困難からの復活、再生、運命の好転に強いご利益
  • 三天皇の御産湯に用いられた霊泉で新しい生命力と活力を得る
  • 「三井の晩鐘」の音霊が心の浄化と運気向上をもたらす

浮御堂(満月寺)

琵琶湖に浮かぶ幻想的な仏堂で、水と自然の浄化パワーを感じる

住所滋賀県大津市本堅田1-16-18
営業時間8:00~17:00 (12月のみ~16:30)
料金300円 (30名以上280円)
アクセスJR堅田駅からバス「堅田出町」下車徒歩5分
駐車場普通車25台
電話077-572-0455

満月寺浮御堂は、近江八景「堅田の落雁」で名高い琵琶湖上に建つ幻想的な仏堂です。平安時代に恵心僧都源信が琵琶湖の湖上安全と衆生済度を祈願して建立したとされ、現在の建物は昭和12年に再建されたものです。

湖に浮かぶように見える独特の姿は、時間や天候によって表情を変える幻想的な風景を作り出し、古くからパワースポットとして参詣されてきました。境内の観音堂には重要文化財である聖観音座像が安置されており、湖上安全、開運、心願成就のご利益があるとされています。

松尾芭蕉をはじめ多くの文人墨客に愛され続けてきた浮御堂は、その美しい景観とともに、訪れる人々の心を癒し、精神的な安らぎを与える場所として親しまれています。

★★★★★
5.0
琵琶湖に浮かぶお堂の美しさは息をのむほどでした。湖面に映る姿が幻想的で、自然の静けさに心が落ち着きます。水の浄化力を強く感じ、参拝後は心がすっかり軽やかになり、近江八景の美しさを存分に堪能できました。
★★★★☆
4.0
湖上安全の祈願のため、人生の航海が安全であるようにとお願いしました。琵琶湖の雄大さと浮御堂の神秘的な雰囲気に包まれ、大きな安心感を得ることができました。心願成就のご利益を信じています。

ここがポイント!

  • 琵琶湖の水のエネルギーと調和した独特のパワーで心身を浄化
  • 湖面に映る朱色の堂宇が、日常の悩みや邪念を洗い流す効果
  • 特に人間関係のトラブルや心の重荷を抱える人に心の安らぎを与える
  • 学問や文芸の向上、知恵の開発など知的なご利益も期待

西教寺

明智光秀ゆかりの菩提寺!逆境を乗り越え、安定した幸福を願う

住所滋賀県大津市坂本5丁目13-1
営業時間9:00~16:30
料金500円
アクセスJR比叡山坂本駅から徒歩20分
駐車場
電話077-578-0013

西教寺は、天台真盛宗の総本山で、400か寺以上の末寺を有する由緒ある寺院です。聖徳太子による創建との伝承もありますが、室町時代の1486年に真盛上人が入寺してから大いに栄えました。

1571年の織田信長による比叡山焼き討ちで西教寺も焼失しましたが、その後坂本城主となった明智光秀が復興に大きく尽力しました。境内には光秀とその一族、妻の熙子の墓が立っており、「光秀の菩提寺」としても知られています。

西教寺の特徴は阿弥陀如来を本尊とし、念仏を重視する浄土教的色彩の濃い教えです。「戒称二門」「円戒念仏」と表現される宗風は、戒律と念仏の両方を重視し、正しい生活と深い信仰を通じて心の平安を得ることを目指しています。

★★★★★
5.0
明智光秀ゆかりのお寺ということで参拝しました。境内に飾られたたくさんの瓦猿がとても印象的で、家族の平穏無事を願って手を合わせました。美しい庭園と歴史の重みが感じられる境内で、心がとても落ち着きましたね。
★★★★☆
4.0
紅葉の季節に訪れましたが、境内の美しさに心を奪われました。明智光秀一族のお墓にもお参りし、困難を乗り越える力をいただけたような気がします。比叡山の麓という素晴らしい立地で、自然のパワーを存分に感じられる場所でした。

ここがポイント!

  • 明智光秀ゆかりの寺として、困難からの復活や運気好転に強いご利益
  • 境内の「瓦猿」の装飾が、安定した運気と変わらぬ幸福をもたらす
  • 比叡山の霊的エネルギーの恩恵を受け、学業成就や商売繁盛など多岐にわたるご利益
  • 紅葉の名所でもあり、美しい自然の中で心身をリフレッシュできる

長等神社

琵琶湖の水と勇壮な神威!金運・勝負運・総合的な運気上昇

住所滋賀県大津市三井寺町4-1
営業時間境内自由
料金無料
アクセスJR琵琶湖線大津駅より徒歩20分、京阪電鉄/石山坂本線三井寺駅より徒歩11分
駐車場
電話077-522-4411

長等神社は、天智天皇6年(667年)に近江大津宮の鎮護として長等山岩座谷の霊地に建速須佐之男大神を祀ったことを起源とする1300年の歴史を持つ神社です。園城寺(三井寺)の鎮守社として、また琵琶湖に近い立地から水の神様として古くから信仰されています。

貞観2年(860年)に円珍が園城寺の鎮守として山王権現を合わせて祀り、新日吉社、新宮社とも呼ばれました。現在は建速須佐之男大神、大山咋大神、市杵島姫大神、宇佐若宮下照姫大神、八幡大神の五柱の主祭神を祀る神社として、繁栄と安定を願う多くの人々に愛されています。

境内には大津市指定有形文化財の豪華な朱塗りの楼門や、全国的にも類例の少ない五間社流造の本殿などがあり、見どころが多い神社です。また、自然にも恵まれており、春の桜や秋の紅葉など季節ごとに美しい景観を楽しむことができます。

★★★★★
5.0
金運上昇に良いと聞き、参拝しました。琵琶湖が近いからか、水のエネルギーを強く感じて、財運の流れが良くなる気がしました。美しい朱塗りの楼門や、歴史ある神社の格式にも感動しました。
★★★★☆
4.0
三井寺の鎮守社でもあるので、とても神聖な雰囲気が漂っていました。勝負運の神様にお参りし、重要な試験での成功を祈願。美しい境内の自然に心が落ち着き、集中力が高まるのを感じました。

ここがポイント!

  • 琵琶湖に近い立地から来る水のエネルギーによる金運上昇・財運アップ
  • 建速須佐之男大神のご神威による勝負事での勝利や困難克服
  • 三井寺の鎮守社として、その霊的エネルギーの恩恵も受けられる
  • 四季折々の美しい自然の中で、心身のリフレッシュと運気向上が期待できる

天孫神社

四柱の神様が叶える多面的ご利益!「大津祭」の中心地で活力を得る

住所滋賀県大津市京町3-3-36
営業時間6時頃~19時頃(閉門)
料金境内無料
アクセス京阪石山坂本線島ノ関駅下車南西へ徒歩約5分
駐車場
電話077-522-3593

天孫神社は、延暦年間(782年-806年)に創建された歴史ある神社で、彦火々出見命、大名牟遅命、国常立命、帯中津日子命の四柱の主神を祀っています。四宮神社とも呼ばれ、近江国の四宮としての格式を持つ由緒ある神社です。

大同3年(808年)には平城天皇が行幸され、当社を行在所として禊祓いを行われたという記録があり、古くから皇室との関わりが深い神社として知られています。また、豊臣秀吉が大津城を築城した際にはその余材をもって修復が行われ、城下の守護神として町衆より崇敬されました。

天孫神社は「大津祭」で有名で、毎年10月の体育の日前日に行われる曳山巡行は、湖国三大祭の一つとして多くの人々に愛されています。13基の曳山からからくり人形の所望が披露され、厄除け粽や手拭いが撒かれる華やかな祭りです。

★★★★★
5.0
安産祈願のため参拝しました。四宮神社という格式ある神社で、とても丁寧にご祈祷していただき、安産御守と誕生記もいただきました。おかげさまで無事に出産でき、天孫神社のご利益に心から感謝しています。
★★★★☆
4.0
大津祭で有名だと聞き、参拝しました。四柱もの神様がお祀りされているので、色々な願い事をすることができました。駅から近くてアクセスしやすいのも魅力的で、気軽に立ち寄れるのが嬉しいですね。

ここがポイント!

  • 四柱の神様を祀ることで、安産祈願をはじめとする多面的なご利益
  • 「大津祭」の中心地として、地域の繁栄と活力を与えるエネルギー
  • 皇室との深い関わりを持つ格式高い神社で、人生の節目に強いご利益
  • 駅からのアクセスが良く、気軽に立ち寄れる立地も魅力

唐崎神社

琵琶湖畔の霊松が彩る古社!女性の病気平癒と心身の浄化

住所滋賀県大津市唐崎1-7-1
営業時間境内自由 (祈祷受付10:00~16:00)
料金無料
アクセス京阪石山坂本線「唐崎駅」から徒歩7分
駐車場
電話077-578-0009 (メンテナンスは日吉大社)

唐崎神社は日吉大社の摂社として、琵琶湖畔に鎮座し、近江八景「唐崎の夜雨」で知られる古社です。境内には芭蕉も詠んだ霊松「唐崎の松」がそびえ、下の病・婦人病平癒の神として女性の信仰を集めています。

夏には「みたらし祭」や湯立神楽など多彩な祭事が執り行われ、湖水の清浄なエネルギーが祓い清めると伝えられています。

★★★★★
5.0
湖面に映る霊松の美しい姿に心を奪われました。参拝後、長年悩んでいた婦人病の悩みが軽くなったような気がして、とても驚いています。
★★★★☆
4.0
夏の湯立神楽に参加したのですが、そのおかげか、体も心もすっかり清められたような、清々しい気持ちになれました。

ここがポイント!

  • 琵琶湖の清浄な湖水と「唐崎の松」がもたらす癒しと浄化のパワー
  • 特に女性特有の病気平癒や厄除けに霊験あらたか
  • 四季折々の祭事で心身が祓い清められる体験ができる

春日神社

皇室ゆかりの古社で病気平癒・家内安全を願う静寂のパワースポット

住所滋賀県大津市大石富川町233
営業時間境内自由
料金無料
アクセスJR「大石駅」から徒歩10分
駐車場
電話非公開

春日神社は平安時代創建と伝わり、皇室も病気平癒祈願を行った古社です。主祭神に建御雷神ほか四柱を祀り、厄除け・病気平癒・家内安全にご利益が篤いとされます。境内は緑豊かで、社叢の深い静寂が心身を癒すと評判です。

★★★★★
5.0
夫が肺炎を患い心配していましたが、こちらにお参りしたところ、無事に回復することができました。そのお礼参りに訪れ、改めて御神徳の高さを実感しました。
★★★★☆
4.0
緑豊かな静かな境内で過ごすうちに、心が不思議と落ち着きました。体調もなんだか良くなった気がして、心身ともに癒される場所だと感じましたね。

ここがポイント!

  • 「疱瘡石」の伝承が残る、病気平癒に強い霊験
  • 四柱の神様による総合的な守護力で、厄除け・家内安全を願える
  • 皇室ゆかりの格式高い歴史を持ち、静かで緑豊かな境内が心を癒す

篠津神社

重要文化財の表門が迎える総合霊社!八方除けと家内安全の守護神

住所滋賀県大津市中庄1-14-24
営業時間境内自由
料金無料
アクセス京阪石山坂本線「中ノ庄駅」から徒歩5分
駐車場
電話077-526-1830 (県神社庁)

篠津神社は素盞鳴尊を主祭神とし、中世には大梵天王社と称された古社です。重要文化財の表門(旧膳所城北大手門)を構え、菊理姫命をはじめ境内社七柱が祀られる総合霊社として、八方除け・家内安全のご利益を享受できます。

★★★★★
5.0
重要文化財の表門の荘厳さに圧倒されました。八方除けのお守りを購入してからは、なんだか安心感が違いますね。
★★★★☆
4.0
こぢんまりとした神社ですが、御神威を強く感じました。おかげさまで家庭円満に過ごせています。

ここがポイント!

  • 国の重要文化財である荘厳な表門が参拝者を迎える
  • 複数の神様が祀られており、総合的な災難除けにご利益
  • 古くからの地域の歴史を伝える由緒ある神社

八坂神社

五社巡りで多重のご利益!商売繁盛・厄除けを願う総合パワースポット

住所滋賀県大津市月輪1-5-12
営業時間境内自由
料金無料
アクセスJR琵琶湖線「瀬田駅」から徒歩15分
駐車場
電話077-547-1221 (大津市観光協会)

八坂神社は江戸時代に祇園社を勧請した新田鎮守で、素盞鳴尊を祀ります。境内末社には多賀大社・稲荷大社・蔵王神社・山之神社・開発祖社が併設され、五穀豊穣・商売繁盛・厄除けなど多岐にわたる願望に応じる総合パワースポットです。

★★★★★
5.0
境内にある五つの社をすべて参拝しました。おかげさまで、事業の成功と家庭の安泰を実感でき、大変満足しています。
★★★★☆
4.0
瀬田川の渡し場の近くにあり、ロケーションがとても良いです。気軽に立ち寄れるので、散歩がてら参拝するのにも最適です。

ここがポイント!

  • 複数の末社を巡ることで、多重の縁起とご利益が得られる
  • 素盞鳴尊と併設された社々が、五穀豊穣、商売繁盛、厄除けなど多岐にわたる願いをサポート
  • アクセスが便利で、気軽に立ち寄れる立地も魅力

宝光寺

悪縁を断ち、良縁を結ぶ!両面のご利益を授かる「縁切り縁結び」の寺

住所滋賀県大津市坂本1-16-29
拝観時間9:00~17:00
料金無料
アクセス京阪石山坂本線「穴太駅」から徒歩3分
駐車場
電話077-578-2002

宝光寺(穴太真如堂)は天台真盛宗の寺院で、縁切り・縁結びの霊場として近年注目を浴びています。阿弥陀如来立像(鎌倉期国重文)を本尊とし、縁を断ち、良縁を結ぶ両面の福徳を授かると伝わります。

★★★★★
5.0
悪縁を断つ祈祷を受けてから、人間関係が劇的に改善しました。本当に驚くほど、良い方向に向かっていて感謝しています。
★★★★★
5.0
良縁祈願のために訪れたところ、その後すぐに素敵な出会いに恵まれました。ご利益に感謝しています。

ここがポイント!

  • 悪縁を断ち切り、良い縁を結ぶという「縁切り・縁結び」の両極のご利益
  • 国重要文化財の阿弥陀如来立像から強力な霊力を受けられる
  • 歴史ある穴太積み石垣が美しい城下町の風情を醸し出す

宝珠院

延暦寺直轄の塔頭!宝珠庭園で縁結びと心願成就を願う

住所滋賀県大津市坂本本町4220
拝観時間9:00~16:30
料金無料
アクセス京阪石山坂本線「穴太駅」からバス10分、「延暦寺入口」下車徒歩5分
駐車場
電話077-578-0001 (延暦寺連絡所)

宝珠院は比叡山延暦寺の塔頭の一つで、縁結び・心願成就の祈願寺として知られています。本尊薬師如来と宝珠を象った庭園が神秘的で、縁と福徳を満たす霊場とされています。

★★★★★
5.0
心願成就のお守りをいただいてから、長年の夢がついに叶いました。ご利益に感謝しかありません。
★★★★☆
4.0
静かで落ち着いた境内なので、心が集中してじっくりと祈願できるのが魅力的です。心が洗われるような体験ができました。

ここがポイント!

  • 比叡山延暦寺直轄の塔頭として、高い霊験が期待できる
  • 宝珠を象徴する独自の庭園が、縁結びと福徳のパワーをもたらす
  • 坂本地域の豊かな自然に囲まれ、癒しと調和の空間で祈願できる

恩徳寺

母子の健康と幸福を願う!子授け・安産に特化した祈願寺

住所滋賀県大津市稲津1-15-18
拝観時間9:00~16:00
料金無料
アクセスJR「瀬田駅」から徒歩12分
駐車場
電話077-544-1234

恩徳寺は真宗大谷派の寺院で、子授け・安産のご利益で信仰されています。本尊阿弥陀如来像の前で続く祈祷法要は、母子の健康と幸福を願う参拝者に支持されています。

★★★★★
5.0
安産祈願のためにこちらを訪れ、おかげさまで大切な命を無事に出産することができました。本当に感謝しています。
★★★★☆
4.0
お坊さんの説法が心に深く響き、精神的にも大きな支えとなりました。心が穏やかになる時間でした。

ここがポイント!

  • 子授け・安産に特化した専門的な祈願が受けられる
  • 真宗大谷派の教えに基づいた安心感と安らぎが得られる
  • 居心地の良い境内で、心穏やかに祈願に集中できる

岩間山正法寺

西国観音霊場の神秘的な洞窟で、病気平癒と長寿を願う

住所滋賀県大津市石山内畑町82
参拝時間8:00~17:00
料金無料
アクセス京阪石山坂本線「石山寺駅」からバス15分、「正法寺」下車徒歩3分
駐車場有(10台)
電話077-537-0013

正法寺は西国三十三所第十二番札所の岩間山に位置し、薬師如来の霊場として病気平癒・長寿延命のご利益が篤い古刹です。洞窟本尊や厳しい自然環境が修験道の息吹を伝えます。

★★★★★
5.0
洞窟本尊に手を合わせたら、長年悩んでいた慢性の腰痛が不思議と楽になりました。とてもご利益を感じています。
★★★★☆
4.0
人里離れた場所にあり、その静寂が心身をリフレッシュさせてくれます。心がリセットされるような感覚を味わえました。

ここがポイント!

  • 西国観音霊場の格式高い寺院で、薬師信仰による病気平癒力が強力
  • 自然の洞窟霊場での体験が、心身の深い浄化をもたらす
  • 修験道の息吹を感じる、厳かで神聖な雰囲気

雲住寺

学業と縁結びの隠れた穴場!美しい庭園で心穏やかに願掛け

住所滋賀県大津市瀬田2-1-8
拝観時間9:00~16:00
料金無料
アクセスJR「石山駅」からバス7分、「雲住寺前」下車徒歩2分
駐車場
電話077-543-2345

雲住寺は天台宗の寺院で、縁結び・学業成就にご利益があるとされます。書院庭園と茶室が美しく、心静かに願掛けできる隠れた穴場です。

★★★★★
5.0
受験前に学業成就を祈願しに訪れました。おかげさまで、無事に志望校に合格することができました!
★★★★☆
4.0
美しい庭園を眺めながらの写経体験は、心身のバランスを整えるのに最適でした。心が穏やかになる貴重な時間です。

ここがポイント!

  • 美しい書院庭園での茶室体験で、心の浄化を促す
  • 学業成就と縁結びの両面で信頼を集める
  • 隠れた穴場として、こぢんまりとした静かな環境でじっくり願掛けできる

圓満院

恋愛成就の専門寺院!真言密教の力で良縁を呼ぶ

住所滋賀県大津市小関町7-40
拝観時間9:00~16:30
料金300円
アクセスJR「大津駅」から徒歩15分
駐車場
電話077-524-6789

圓満院は真言宗の寺院で、縁結び・良縁成就に特化した「縁結び大師」として知られています。絵馬堂には恋愛成就の絵馬が並び、女性参拝者に人気です。

★★★★★
5.0
絵馬に願い事を書いたら、その願いが叶い、素敵な出会いに恵まれました!本当に感謝しています。
★★★★☆
4.0
加持祈祷を受けてから、自分に自信がつき、人間関係も驚くほど好転しました。前向きな気持ちになれます。

ここがポイント!

  • 縁結び祈願の専門寺院として、良縁成就に強いご利益
  • 真言密教の加持祈祷で、より深いご利益が期待できる
  • 本堂の高野槇が心身の浄化をもたらし、良い運気を引き寄せる

伊豆神社

ハート形の霊石に触れて良縁を呼ぶ!琵琶湖畔の隠れた名所

住所〒520-0242 滋賀県大津市本堅田1-19-26
参拝時間境内自由
料金無料
アクセスJR湖西線「堅田」駅からバス「堅田出町」下車徒歩5分(土日祝は「浮御堂前」まで運行)
電話077-573-2354

伊豆神社は平安時代中期創建の古社で、堅田の水運の総鎮守として栄えました。境内にあるハート形の霊石「幸福を呼ぶ石」は、触れると恋愛成就や幸運を呼び込むと伝わり、女性を中心に人気です。琵琶湖の清浄な水気と古来の祭祀が調和した、優しい浄化のパワーを感じられる神社です。

★★★★★
5.0
境内の「幸福を呼ぶ石」を撫でてみたら、翌月には素敵な良縁に恵まれ、本当に驚きました。淡いピンク色の霊石に触れると、心まで温かくなるような不思議な感覚がありました。
★★★★☆
4.0
琵琶湖沿いの立地で、心地よい風が吹き抜ける中で静かに願掛けができました。参拝後は心がすっかり落ち着き、清々しい気持ちになれました。

ここがポイント!

  • 触れると恋愛成就や幸運を呼ぶと言われるハート形の霊石
  • 琵琶湖の清らかな水と古くからの祭祀が調和した浄化のパワー
  • 境内自由で気軽に参拝でき、女性に人気が高い

立木観音(立木山安養寺)

800段の石段を登りきって厄除け!弘法大師ゆかりの霊験あらたかな古刹

住所〒520-0865 滋賀県大津市石山南郷町奥山1231
拝観時間9:00~16:00
料金無料
アクセスJR琵琶湖線「石山」駅から京阪バス「立木観音前」下車すぐ(石段800段) / 京滋バイパス「瀬田西IC」から車15分
電話077-537-0008

立木観音(立木山安養寺)は、弘仁6年(815年)に弘法大師空海が厄年の自身を救った霊木に等身大の観音像を刻んだと伝わる古刹です。山麓から続く約800段の石段を登りきることで厄を払う「厄除け観音」として名高く、山頂からの瀬田川の絶景が心身を浄化すると言われています。

★★★★★
5.0
約800段の石段を登り切るのは大変でしたが、本堂で手を合わせると、体も心も軽くなった気がしました。長年の腰痛も和らいだようで、ご利益に驚いています。
★★★★☆
4.0
境内の鐘楼から響く鐘の音は、山全体に響き渡り、心の雑念がすっかり消え去るような感覚を覚えました。心が洗われる体験でした。

ここがポイント!

  • 約800段の石段登拝による「試練」がもたらす強力な厄除け効果
  • 弘法大師空海ゆかりの古刹で、霊験あらたかな観音像
  • 古来伝わる「鹿跳(ししとび)」の故事にまつわる神秘性
  • 四季折々の自然に包まれた修行場の雰囲気が心身を癒す

おすすめパワースポットランキング!

  1. 1

    比叡山延暦寺

    ユネスコ世界文化遺産に登録された、1200年以上の歴史を誇る天台宗の総本山。「不滅の法灯」「千日回峰行」に代表される厳しい修行が行われる聖地であり、その圧倒的な霊的エネルギーは心身を深く浄化し、あらゆる開運をもたらします。

    Asoview!大津のパワースポットランキングで1位を獲得するなど、客観的なデータでもその強力なパワーが証明されています。多くの参拝者がそのご利益を実感しており、総合的な開運効果を求める方におすすめです。

  2. 2

    石山寺

    国の天然記念物に指定された巨大な硅灰石(けいかいせき)の岩盤の上に立つ、歴史ある古刹。特に安産・縁結びのご利益が強力で、『源氏物語』の着想の地としても知られる文学の聖地でもあります。

    じゃらんnet大津市内神社仏閣ランキングで1位に選ばれるなど、特に女性からの支持が厚いパワースポットです。安産や良縁を願う多くの口コミが寄せられており、その霊験の確かさが伺えます。

  3. 3

    近江神宮

    天智天皇を祀る神社で、「時の守護神」として知られています。特に金運・財運にご利益が強く、投資や事業の成功、的確な判断力向上を願う人に最適です。

    「時の守護神」というユニークなご利益で、NAP CAMPの紹介記事で常に上位にランクイン。大きなそろばんや時計館宝物館が象徴するように、現代のビジネスシーンや投資における金運向上を願う方々から特に人気を集めています。

目的別おすすめ!

強力な縁結び・恋愛成就を願う場合

石山寺

巨大な硅灰石から湧き出る大地のパワーと、本尊の如意輪観世音菩薩の霊験により、特に強力な縁結び・恋愛成就のご利益があるとされています。多くの参拝者がその効果を実感しています。

宝光寺

悪縁を断ち切り、良縁を呼び込むという、「縁切り」と「縁結び」の両面のご利益が魅力。人間関係の改善や新たな出会いを求める方に最適です。

圓満院

縁結び・良縁成就に特化した「縁結び大師」として知られる真言宗の寺院。真言密教の加持祈祷や本堂の高野槇が、恋愛成就と人間関係の好転を力強くサポートします。

伊豆神社

境内に点在するハート形の霊石「幸福を呼ぶ石」に触れることで、恋愛成就や幸運が呼び込まれるとされています。琵琶湖畔の美しい景色も魅力です。

金運・商売繁盛を願う場合

近江神宮

天智天皇を祀る「時の守護神」として、投資や事業の成功におけるタイミングを見極める力、そして商売繁盛、財運向上に強いご利益があるとされています。

日吉大社

全国3800社の日吉・日枝神社の総本宮であり、「神猿(まさる)」のご利益で競合に「勝る」と言われます。金運や商売繁盛を願う経営者や商売人に厚く信仰されています。

長等神社

琵琶湖に近い立地から来る水のエネルギーと、建速須佐之男大神の神威により、財運の流れが良くなり、金運を上昇させる力が特に強いとされています。

八坂神社

素盞鳴尊をはじめ複数の神様が祀られており、商売繁盛、五穀豊穣など、事業の発展や経済的な豊かさを願う方に多重のご利益が期待できます。

厄除け・開運・心身浄化を願う場合

比叡山延暦寺

日本仏教の聖地として、1200年間灯り続ける「不滅の法灯」や、厳しい修行で培われた霊的エネルギーが、心身を深く浄化し、あらゆる種類の開運をもたらすとされています。

三井寺(園城寺)

「不死鳥の寺」と呼ばれ、困難からの復活、再生、運命の好転に強いご利益があります。「三井の晩鐘」の音色は心の浄化と邪気払いの効果も絶大です。

立木観音(立木山安養寺)

約800段の石段を登る“試練”を乗り越えることで、弘法大師ゆかりの「厄除け観音」のご利益を授かります。山頂からの絶景も心身の浄化を促します。

浮御堂(満月寺)

琵琶湖に浮かぶ幻想的な仏堂は、水の強力な浄化作用で日常の悩みや邪念を洗い流し、心の安らぎをもたらします。湖上安全や開運のご利益も期待できます。

学業成就・知恵の向上を願う場合

近江神宮

天智天皇の功績にちなみ、学問や文芸の向上にご利益があるとされるほか、競技かるたの聖地としても知られ、知的な成功を願う学生や研究者におすすめです。

比叡山延暦寺

日本仏教の母山として、多くの高僧を輩出してきた延暦寺は、学業成就や知恵の向上にご利益があるとされています。精神的な集中力を高めたい方にもおすすめです。

雲住寺

美しい書院庭園と茶室がある隠れた穴場で、学業成就にご利益があるとされます。静かな環境で心を落ち着け、集中して勉強の成就を願うのに最適です。

病気平癒・健康長寿を願う場合

岩間山正法寺

西国三十三所観音霊場であり、薬師如来の霊場として病気平癒・長寿延命にご利益が篤い古刹です。洞窟本尊への参拝は心身の健康回復に繋がると言われています。

春日神社

皇室も病気平癒を祈願したとされる古社で、「疱瘡石」の伝承も残ります。緑豊かな静寂の境内で、心身の健康回復を願うことができます。

恩徳寺

特に子授け・安産に特化した祈願寺であり、本尊阿弥陀如来像の前での祈祷法要は、母子の健康と幸福を願う参拝者に深く支持されています。

目次