深まりゆく秋、美しい紅葉を求めてどこへ行こうか迷っていませんか?滋賀県大津市には、歴史ある寺社仏閣から自然豊かな公園、そして幻想的なライトアップまで、多彩な紅葉スポットが22ヶ所も点在しています。このレポートでは、各スポットの魅力や見どころ、アクセス方法などを詳しくご紹介!今年の秋に訪れたい、あなただけのお気に入りの場所がきっと見つかりますよ。

施設名場所見頃特徴
石山寺滋賀県大津市石山寺1-1-111月中旬~12月上旬紫式部ゆかりの古刹、巨大な硅灰石と紅葉のコントラスト
三井寺(園城寺)滋賀県大津市園城寺町24611月中旬~11月下旬「紅葉のトンネル」が有名、近江八景「三井の晩鐘」
日吉大社滋賀県大津市坂本5-1-111月中旬~11月下旬全国3,800社の総本宮、「もみじロード」が圧巻
比叡山延暦寺滋賀県大津市坂本本町422010月下旬~11月中旬世界遺産、平地より一足早い深山の紅葉
西教寺滋賀県大津市坂本5-13-111月上旬~12月上旬明智光秀ゆかりの古刹、「もみじ参道通り抜け」
旧竹林院滋賀県大津市坂本5-2-1311月中旬~11月下旬国指定名勝庭園、幻想的な「逆さ紅葉」
近江神宮滋賀県大津市神宮町1-111月下旬~12月上旬かるたの聖地、朱塗りの楼門と紅葉のコントラスト
びわこ文化公園滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-111月中旬~11月下旬入場無料の総合文化公園、日本庭園「夕照の庭」
琵琶湖疏水滋賀県大津市観音寺三井寺町11月中旬~11月下旬近代化遺産、水路沿いの散策路と紅葉
瀬田の唐橋周辺滋賀県大津市瀬田11月中旬~11月下旬日本三名橋、歴史的要衝と紅葉の調和
唐崎神社滋賀県大津市唐崎1-7-111月中旬~12月上旬近江八景の名勝、琵琶湖畔の霊松と紅葉
圓満院門跡滋賀県大津市園城寺町3311月中旬~12月上旬皇室ゆかりの寺院、池泉に映るリフレクション紅葉
義仲寺滋賀県大津市馬場1-5-1211月中旬~11月下旬木曽義仲と松尾芭蕉ゆかりの静寂な空間
膳所城跡公園滋賀県大津市本丸町711月中旬~11月下旬水城の遺構、湖岸の風を感じる紅葉散策
大津湖岸なぎさ公園滋賀県大津市浜大津~におの浜一帯11月中旬~11月下旬琵琶湖畔の都市公園、開放感あふれる紅葉ロケーション
浮御堂(満月寺)滋賀県大津市本堅田1-16-1811月中旬~11月下旬近江八景「堅田の落雁」、水面に映る六角堂と紅葉
皇子が丘公園滋賀県大津市皇子が丘1-1-111月中旬~11月下旬琵琶湖を一望、高台からのパノラマ紅葉
長等公園滋賀県大津市小関町111月中旬~11月下旬里山の自然庭園、落葉と苔のコントラスト
びわ湖大津プリンスホテル「あたら夜もみじ」滋賀県大津市におの浜4-7-711月15日~12月1日ホテルガーデンの大規模ライトアップ、琵琶湖畔の幻想的な夜景
大津市歴史博物館中庭・庭園滋賀県大津市御陵町2-211月中旬~11月下旬館内展示と紅葉の融合、夜間イベントも開催
岩間寺(岩間山正法寺)滋賀県大津市石山内畑町8211月上旬~11月下旬西国三十三所札所、芭蕉の池と真紅の紅葉
叶匠壽庵 寿長生の郷滋賀県大津市大石龍門四丁目2-111月上旬~11月中旬里山を活かした複合施設、和菓子と共に紅葉観賞

石山寺(いしやまでら)

紫式部ゆかりの歴史ある古刹で、巨大な岩と紅葉が織りなす絶景を堪能!

住所滋賀県大津市石山寺1-1-1
営業時間8:00~16:30(受付終了)
料金大人600円、小学生250円
電話077-537-0013
アクセス石山寺駅下車 徒歩約10分、JR石山駅からバス(石山寺山門前下車)
駐車場120台(普通車600円、大型車2,000円、自動二輪200円)
見頃11月中旬~12月上旬

石山寺は、天平19年(747年)に聖武天皇の勅願により創建された、東寺真言宗の大本山です。特に注目すべきは、天然記念物の硅灰石(けいかいせき)という巨大な岩の上に建てられているという、全国的にも珍しい立地です。

また、石山寺は紫式部が『源氏物語』の着想を得た寺としても知られ、文学史上非常に重要な場所です。平安時代には「石山詣」が盛んに行われ、清少納言や和泉式部といった多くの女流文学者が訪れました。今も境内に「源氏の間」が残されており、文学ファンにとっては聖地のような存在です。

秋の紅葉シーズンには、境内に植えられた約1,000本のモミジやカエデが美しく色づき、巨大な硅灰石と紅葉のコントラストが他では見られない絶景を生み出します。国宝の本堂や多宝塔などの歴史ある建造物と相まって、自然と歴史が調和した美しい景観を楽しむことができます。

★★★★★
5.0
33年に一度の如意輪観音様のご開帳に訪れました。とても気品あるお顔で感動しました。紅葉は真っ赤なモミジ、黄色いモミジ、そしてまだ緑のモミジが織りなすグラデーションが本当に美しかったです!
★★★★☆
4.0
紫式部ゆかりのお寺で、滋賀県でも有数の紅葉名所として有名ですね。特に紅葉シーズンのライトアップは圧巻の一言でした!幻想的な雰囲気に包まれて、とても良い思い出になりました。

ここがポイント!

  • 紫式部『源氏物語』ゆかりの地として、文学史的な価値も高い場所です。
  • 天然記念物の硅灰石と紅葉が織りなす、ここでしか見られない独特の景観が魅力です。
  • 夜間には「あたら夜もみじ」として美しいライトアップが行われ、幻想的な雰囲気を楽しめます。
  • 国宝の本堂や多宝塔など、歴史的な文化財も豊富に見学できます。
  • 石山寺駅から徒歩約10分とアクセスも良好です。

三井寺(園城寺)(みいでら えんじょうじ)

「不死鳥の寺」と呼ばれる古刹で、紅葉のトンネルをくぐり抜けよう!

住所滋賀県大津市園城寺町246
営業時間9:00~16:30(受付終了16:00)
料金大人600円、中高生300円、小学生200円
電話077-522-2238
アクセス三井寺駅下車 西へ徒歩約10分、JR大津駅から徒歩20分
駐車場普通車350台(500円)、大型車30台
見頃11月中旬~11月下旬

三井寺(正式名称:長等山園城寺)は、千二百年以上の歴史を誇る天台寺門宗の総本山です。第五代天台座主・智証大師円珍和尚によって天台別院として中興され、平安時代から現代まで多くの信仰を集めてきました。源平の争乱や南北朝の争乱など、幾多の法難を乗り越えて復興を遂げてきたことから、「不死鳥の寺」としても知られています。

紅葉の見どころは、微妙堂から観音堂へと続く参道に形成される「紅葉のトンネル」です。仁王門や金堂など風格ある堂塔と紅葉が見事に調和し、広々とした境内では開放感あふれる心地良い時間を過ごせます。

近江八景の一つ「三井の晩鐘」で知られる梵鐘は、日本三名鐘の一つとして有名です。紅葉シーズンには鐘の音色と共に秋の風情を満喫できます。また、琵琶湖疏水の起点でもあり、歴史的・文化的価値も非常に高い寺院です。

★★★★★
5.0
境内の敷地がとても広くて、紅葉を存分に楽しめます!特に微妙寺から観音堂への参道は、モミジが鮮やかなトンネルになっていて、本当に感動的でした。
★★★★☆
4.0
春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪と、一年を通して美しい景色が楽しめるお寺ですね。どの季節に訪れても絶景に出会えるので、何度でも行きたくなります。

ここがポイント!

  • 天台寺門宗の総本山として、非常に格式の高い歴史的価値があります。
  • 数々の困難を乗り越えてきた「不死鳥の寺」としての復興の歴史も魅力です。
  • 参道に形成される美しいモミジのトンネルは、まさに紅葉の絶景です。
  • 近江八景の一つ「三井の晩鐘」で知られる文化的名所としても有名です。
  • 明治の近代化遺産である琵琶湖疏水との関連も深く、歴史好きにはたまりません。

日吉大社(ひよしたいしゃ)

全国約3,800社の総本宮!「もみじロード」で圧巻の紅葉トンネルを体験!

住所滋賀県大津市坂本5-1-1
営業時間9:00~16:30、ライトアップ時は17:00~21:00
料金大人(中学生以上)300円、小学生150円、小学生未満無料
電話077-578-0009
アクセス坂本比叡山口駅下車 西へ徒歩約10分、JR比叡山坂本駅から徒歩20分
駐車場50台(無料、11月の土日祝は有料:2時間まで500円、2時間以上1,000円)
見頃11月中旬~11月下旬

日吉大社は、神代の昔より比叡山の麓に鎮座する、全国約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮です。およそ2,100年前に御鎮座し、国宝2棟・重要文化財17棟を誇る格式高い神社で、境内面積は約468,000㎡(約13万坪)という広大さを誇ります。

紅葉の規模は圧巻で、境内には約3,000本のモミジやカエデが植えられており、錦秋の季節には境内全体が鮮やかな色彩に包まれます。特に見どころは、大宮橋から山王鳥居へ続く「もみじロード」で、アーチ状に木がかかりトンネルのような美しい景観を楽しむことができます。

毎年11月1日から30日まで「日吉大社もみじ祭」が開催され、期間中はライトアップも実施されます。また、菊花展も同時期に開催されるため、紅葉と菊の両方を楽しむことができる贅沢なスポットです。

★★★★★
5.0
とても広い敷地内に、3000本もの紅葉の木が植えられているそうです。秋には赤や黄色のグラデーションが広がり、息をのむほど綺麗でした!
★★★★☆
4.0
滋賀県内でも指折りの紅葉スポットですね。広大な敷地には国宝の社殿もあり、紅葉の時期は七五三のお祝いと重なって、たくさんの人で賑わいます。夜のライトアップされた紅葉も幻想的で素晴らしかったですよ!

ここがポイント!

  • 全国3,800社の総本宮として、非常に格式の高い神社です。
  • 約3,000本の紅葉と約13万坪の広大な境内は、まさに圧巻の規模を誇ります。
  • 大宮橋から山王鳥居へ続く「もみじロード」は、美しい紅葉トンネルとなっています。
  • 夜間には幻想的な紅葉ライトアップが実施され、昼間とは異なる雰囲気を楽しめます。
  • もみじ祭や菊花展など、紅葉と同時期に複合イベントが開催されるため、一度で二度おいしい体験ができます。

比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)

世界遺産で深山の紅葉を堪能!平地より一足早い秋の訪れを感じよう。

住所滋賀県大津市坂本本町4220
営業時間9:00~16:00
料金大人1,000円、中高生600円、小学生300円(三塔共通)
電話077-578-0521
アクセス比叡山ドライブウェイまたは奥比叡ドライブウェイ利用、ケーブル・ロープウェイ利用可
駐車場475台(無料)
見頃10月下旬~11月中旬

比叡山延暦寺は、天台宗の総本山で、古都京都の文化財の一つとして世界遺産に登録されている格式高い寺院です。標高848mの比叡山全域に点在する東塔・西塔・横川の三塔十六谷の総称で、約1,200年の歴史を誇ります。

延暦寺の境内全域や比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイには約2,000本のモミジ、約1,000本のサクラが植えられており、平地よりも一足早く深山の趣ある紅葉を楽しむことができます。特に横川地域での紅葉が最も見事とされ、毎年10月下旬から11月中旬にかけて「比叡のもみじ」が開催されます。

現在、国宝の根本中堂は2016年から2027年まで11年に亘り大改修が行われており、普段は見ることのできない屋根の高さからの貴重な光景を間近で見学できる「修学ステージ」が設けられています。

★★★★☆
4.0
延暦寺の境内全体、比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイには、モミジが2000本、サクラが1000本も色づくそうです。山全体が紅葉で染まる景色は圧巻でした。
★★★★★
5.0
京都の文化財として世界遺産に登録されている延暦寺は、天台宗の総本山だけあって素晴らしいです。境内全体とドライブウェイには約2,000本の紅葉が植えられていて、圧巻の景色を楽しめました。

ここがポイント!

  • ユネスコ世界文化遺産に登録されており、歴史的価値が非常に高いです。
  • 平地よりも一足早く、10月下旬から紅葉が始まり、長く楽しめます。
  • 比叡山ドライブウェイは、紅葉を眺めながらの絶景ドライブコースとしても人気です。
  • 根本中堂の大改修では、普段見られない屋根の高さを間近で見学できる「修学ステージ」という貴重な体験ができます。
  • 標高848mの深山で、本格的な山岳紅葉の趣を味わえます。

西教寺(さいきょうじ)

明智光秀ゆかりの古刹!真っ赤に染まる「もみじ参道通り抜け」は必見!

住所滋賀県大津市坂本5-13-1
営業時間9:00~17:00(受付16:30)
料金大人500円、中学生300円、小学生200円、身体障がい者200円(付添1名200円)
電話077-578-0013
アクセスJR比叡山坂本駅から徒歩30分またはタクシーで約3分、京阪電車坂本比叡山口駅から徒歩20分
駐車場100台(無料)
見頃11月上旬~12月上旬

西教寺は、聖徳太子によって創建されたと伝えられる古刹で、天台真盛宗の総本山として知られています。比叡山麓の坂本に位置し、明智光秀の菩提寺としても有名な歴史ある寺院です。

紅葉の名所として特に有名なのが、総門から約150m続く「もみじ参道通り抜け」です。この参道が真っ赤に染まったモミジのトンネルとなり、全国的にもその美しさが知られています。

境内には比叡山麓大銀杏もあり、黄金色に輝く大きなイチョウの木も見どころの一つです。紅葉期間中は、風車や風鈴の通り抜けといった西教寺らしい風情ある演出も楽しめます。

★★★★★
5.0
紅葉の名所として聞いていましたが、特に総門から続く約150mの参道が真っ赤なトンネルになっていて圧巻でした!「もみじ参道通り抜け」は全国的に有名と聞いていましたが、納得の美しさです。
★★★★☆
4.0
紅葉の時期は、総門から奥へ長く続く参道が、それはもう真っ赤に染まったモミジのトンネルになっていました!それに、比叡山麓に立つ大きな銀杏の木もとても綺麗に色づいていて、見ごたえがありましたよ。

ここがポイント!

  • 全国的に有名な150mの紅葉トンネル「もみじ参道通り抜け」は圧巻です。
  • 明智光秀の菩提寺として、歴史的な文化的価値を体験できます。
  • 紅葉と共に黄金色に輝く比叡山麓大銀杏も楽しめます。
  • 天台真盛宗の総本山として、宗教的な格式と意義を感じられます。
  • 100台収容の無料駐車場が完備されており、車でのアクセスも便利です。

旧竹林院(きゅうちくりんいん)

幻想的な「逆さ紅葉」に感動!国指定名勝庭園で静寂の秋を満喫。

住所滋賀県大津市坂本5-2-13
営業時間9:00~16:30(月曜休園、11月は休まず営業)
料金大人330円、小学生160円
電話077-578-0870
アクセスJR比叡山坂本駅から徒歩20分、京阪石坂線坂本比叡山口駅から徒歩10分
駐車場17台(無料)
見頃11月中旬~11月下旬

旧竹林院は、門前町として古くから栄えてきた坂本に残る里坊の一つで、延暦寺の僧侶の隠居所として使用されていた歴史ある建物です。邸内には約3,300平方メートルの庭園が広がり、八王子山を借景にした庭園は国指定の名勝庭園として高く評価されています。

最大の魅力は、主屋の1階と2階に備え付けられた机に紅葉が美しく映り込む「逆さ紅葉」です。この幻想的なリフレクション景観が近年SNSなどで人気を博しています。大宮川の清流を取り入れた曲水を主体とした庭園で、地形を巧みに利用しながら滝組と築山を配した見事な造園技術を堪Mできます。

茶室や四阿(あずまや)も大津市の指定文化財に指定されており、青々とした苔と紅葉のコントラストも美しく、静寂な環境で心ゆくまで秋の風情を味わうことができます。

★★★★★
5.0
旧竹林院の紅葉は例年11月中旬から下旬が見頃だそうです。12月上旬に訪れると、庭園に散りばめられた散り紅葉が楽しめると聞いて、今年は少し遅めに訪れてみようと思います。
★★★★★
5.0
最近、机に紅葉が映り込む「逆さ紅葉」の景色がSNSで大人気ですね!実際に見てみると、本当に幻想的で、写真に収めるのが楽しいスポットでした。

ここがポイント!

  • 机に美しく映り込む「逆さ紅葉」は、SNS映えする幻想的な景観です。
  • 国指定名勝に選ばれた庭園は、文化的価値が高く、見事な造園技術を堪能できます。
  • 延暦寺僧侶の隠居所であった里坊の風情を感じられ、歴史的背景も楽しめます。
  • 八王子山を借景とした自然と調和した庭園設計が見事です。
  • 静寂な環境で、青々とした苔と紅葉のコントラストが心を癒してくれます。

近江神宮(おうみじんぐう)

「かるたの殿堂」で、朱塗りの楼門と紅葉のコントラストに息をのむ!

住所滋賀県大津市神宮町1-1
営業時間6:00~18:00(境内参拝自由)
料金無料
電話077-522-3725
アクセス京阪電車「近江神宮前駅」下車 徒歩10分
駐車場あり
見頃11月下旬~12月上旬

近江神宮は、大津京跡に鎮座する神社で、御祭神は天智天皇(天命開別大神)です。昭和15年(1940年)に創建された比較的新しい神社ですが、天智天皇が小倉百人一首に和歌を残された縁から、「かるたの殿堂」として知られ、競技かるたの聖地となっています。

境内の紅葉は、朱塗りの楼門周辺に集中しており、門の朱塗りと鮮やかなモミジが重なり合う秋らしい雰囲気が魅力的です。表参道そばの「木漏れ日の道」には紅葉トンネルがあり、まるで紅葉の中を歩いているような体験ができます。

近江神宮の紅葉は他の寺社と比較して見頃が遅く、11月下旬から12月上旬にかけてが最も美しい時期となります。12月上旬頃には境内の散り紅葉も美しく、古都らしい風情ある景観を楽しむことができます。

★★★★☆
4.0
近江神宮の紅葉の見頃は、例年少し遅めで11月下旬から12月上旬だそうです。12月上旬頃には散り紅葉も美しいと聞いたので、今年は少し遅めに訪れる予定です。
★★★★★
5.0
朱塗りの楼門のあたりに、紅葉やドウダンツツジがとても綺麗でした。朱塗りの門と鮮やかなモミジの組み合わせが、秋らしい素敵な雰囲気を作り出していて感動しました。

ここがポイント!

  • 競技かるたの殿堂として、文化的価値が高い場所です。
  • 12月上旬まで楽しめる、比較的遅い見頃が魅力です。
  • 朱塗りの楼門と紅葉の鮮やかなコントラストが美しいです。
  • 「木漏れ日の道」の紅葉トンネルは、幻想的な体験ができます。
  • 入場無料で気軽に訪れることができ、アクセスも便利です。

びわこ文化公園(びわこぶんかこうえん)

無料で楽しめる広大な公園!美術館や図書館と共に秋の風情を満喫。

住所滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
営業時間24時間開放
料金入場無料
電話077-543-5831(管理事務所 8:30~17:30)
アクセスJR東海道本線「瀬田駅」からバス約10分
駐車場あり(無料)
見頃11月中旬~11月下旬

びわこ文化公園は、滋賀県大津市に位置する総合文化公園で、滋賀県立図書館や滋賀県立近代美術館なども併設された文化施設の拠点となっています。公園内には日本庭園「夕照の庭」があり、池の周辺を中心にカエデやケヤキが美しく色づきます

園内は24時間開放されており、無料で紅葉を楽しむことができるため、地元の人々の憩いの場として親しまれています。特に日本庭園「夕照の庭」の池の周辺は絶好の紅葉スポットで、水面に映る紅葉も美しく、静かな環境でゆっくりと秋の風情を味わうことができます。

文化施設と自然が調和した環境で、紅葉狩りと共に美術館や図書館なども利用できるため、一日中楽しむことができる複合的な魅力を持った施設です。

★★★★☆
4.0
木によって紅葉の進み具合に差がありましたが、一部はかなり真っ赤に染まっていました。まだ青いモミジも、例年通りなら11月中旬には色づき始めるそうなので、期待できますね。
★★★★★
5.0
滋賀県大津市にあるこの公園は、県内でも有数の美しい秋の景観が楽しめるスポットだと思います。広々としていて、ゆったりと過ごせますよ。

ここがポイント!

  • 24時間無料で利用できるため、いつでも気軽に訪れることができます。
  • 美術館や図書館など文化施設との複合利用が可能で、一日中楽しめます。
  • 日本庭園「夕照の庭」では、水面に映る紅葉など上質な紅葉体験ができます。
  • 瀬田駅からバスでアクセス良好です。
  • 地元住民の憩いの場として親しまれており、静かで落ち着いた雰囲気です。

琵琶湖疏水(びわこそすい)

明治の近代化遺産と紅葉の融合!水上からの紅葉鑑賞も。

住所滋賀県大津市観音寺三井寺町
営業時間24時間(散策自由)
料金無料
電話077-522-3830(大津駅観光案内所)
アクセス京阪三井寺駅から徒歩すぐ、名神京都東ICから車で10分
駐車場なし(公共交通機関推奨)
見頃11月中旬~11月下旬

琵琶湖疏水は、明治23年(1890年)に完成した全長約20kmの人工水路で、琵琶湖の湖水を滋賀県大津市から京都府京都市に流すために建設された近代化遺産です。特に滋賀県側の大津エリアでは、第1トンネル東口周辺を中心に美しい紅葉スポットが形成されています。

疏水沿いには散策道「そすいさんぽ」が整備されており、水路に沿って歩きながら紅葉を楽しむことができます。モミジをはじめとする様々な樹木が色鮮やかに紅葉し、水面に映る姿も見どころの一つです。

第1トンネル西口洞門には、山縣有朋が揮毫した「廓其有容」(かくとして それいるることあり)の石額があり、明治時代の政治家たちの疏水建設にかけた意気込みを感じることができます。紅葉シーズンには観光船「びわ湖疏水船」も運航され、水上からの特別な視点で紅葉を楽しむことも可能です。

★★★★★
5.0
琵琶湖の水を京都へ引く琵琶湖疏水は、京都側が有名ですが、滋賀側の出発点にも美しい紅葉スポットがあるんですね!水面に映る紅葉が本当に綺麗でした。
★★★★☆
4.0
第1トンネルの出口から日ノ岡まで、全長約4kmの区間が山科疏水だそうです。疏水沿いには遊歩道が整備されていて、自然や寺院を楽しみながら散策するのにぴったりの場所でした。

ここがポイント!

  • 明治時代の貴重な土木遺産であり、歴史的価値も高いです。
  • 観光船「びわ湖疏水船」で、水上から特別な紅葉鑑賞体験ができます。
  • 明治の政治家による揮毫石額があり、当時の意気込みを感じられます。
  • 「そすいさんぽ」と呼ばれる整備された散策路で、のんびりと紅葉を楽しめます。
  • 24時間無料で利用でき、気軽に訪れることができます。

瀬田の唐橋周辺(せたのからはししゅうへん)

日本三名橋の一つで、歴史の舞台となった紅葉スポット。

住所滋賀県大津市瀬田
営業時間24時間(散策自由)
料金無料
アクセスJR東海道本線「瀬田駅」から徒歩約10分
駐車場周辺にあり
見頃11月中旬~11月下旬

瀬田の唐橋は瀬田川に架かる橋で、宇治橋、山崎橋と並んで日本三名橋・日本三古橋の一つとされる歴史ある橋です。古代から東海道や中山道を通って京都へ向かうには必ず通らなければならない重要な地点で、「唐橋を制する者は天下を制す」と言われるほど戦略的に重要な場所でした。

橋の周辺では瀬田川の両岸に植えられた桜の木が秋には美しく紅葉し、橋のたもとのイチョウの木も黄金色に色づきます。瀬田川の水面に映る紅葉や、歴史ある橋と秋の彩りが調和した風景は、古都ならではの風情を感じさせてくれます。

橋の上からは琵琶湖の眺望も楽しむことができ、遠くの山々の紅葉と琵琶湖の青い水面のコントラストも美しく、写真撮影のスポットとしても人気があります。

★★★★★
5.0
瀬田川の両岸に植えられた桜の木が「紅葉」していて、秋らしい優しい雰囲気を醸し出していました。橋のたもとのイチョウの木は「黄葉」していて、「唐橋」に彩りを添えていて素敵でした。
★★★★☆
4.0
古代から歴史の舞台となったこの橋に立つと、まるでタイムスリップしたような気分になります。眼下の瀬田川でボートの練習を見ながら、遠くの琵琶湖も眺めると、湖からの風でイチョウの葉が舞い落ちてきて、改めて秋を感じました。

ここがポイント!

  • 日本三名橋の一つとして、歴史的価値の高い名橋です。
  • 「天下を制す」と言われた戦略的要衝であり、歴史好きにはたまらない場所です。
  • 橋の上から琵琶湖と山々の紅葉が織りなす絶景を眺めることができます。
  • 無料で気軽に散策でき、美しい風景を堪能できます。
  • 古代からの旅人気分を味わえる、歴史的な雰囲気に包まれています。

唐崎神社(からさきじんじゃ)

近江八景「唐崎の夜雨」の名勝!琵琶湖畔の霊松と紅葉のコントラストが幻想的。

住所滋賀県大津市唐崎1-7-1
営業時間日曜・祝日 10:00~16:00(祈祷受付・御朱印授与)、平日:授与所は「かぎや」木曜定休(朱印・守札)
料金無料
電話077-578-0009
アクセスJR湖西線「唐崎駅」徒歩15分
駐車場なし(隣接「湖岸緑地 唐崎苑」無料駐車場利用可 8:30~17:00)
見頃11月中旬~12月上旬

唐崎神社は、近江八景の一つ「唐崎の夜雨」で名高い、日吉大社摂社です。境内にある樹齢約100年の巨木「唐崎の松」は、松尾芭蕉の句「辛崎の松は花より朧にて」でも知られています。琵琶湖畔に面し、湖と松のコントラストが絵画的な美しさを生み出します。

秋は周囲のモミジが紅に染まり、特に琵琶湖越しに望む紅葉は格別です。湖畔の景色と紅葉の組み合わせは、他では味わえない風情を醸し出します。

★★★★★
5.0
雪化粧した霊松と紅葉のコントラストが、本当に幻想的で美しかったです!まるで絵画のようでした。
★★★★★
5.0
朱塗りの団子屋さんの横から見える夜雨の松は、実際に訪れてみるととても荘厳な雰囲気でした。紅葉の時期は特に、そのコントラストが際立って見事です。

ここがポイント!

  • 近江八景の一つに数えられる名勝で、風光明媚な景色が楽しめます。
  • 芭蕉ゆかりの霊松「唐崎の松」と紅葉の組み合わせは必見です。
  • 琵琶湖畔に広がる絶景ロケーションで、開放感あふれる紅葉狩りができます。
  • 無料で参拝でき、御朱印の授与も可能です。
  • 隣接する「湖岸緑地 唐崎苑」に無料駐車場があり、アクセスも便利です。

圓満院門跡(えんまんいんもんぜき)

皇室ゆかりの格式高い寺院で、池泉に映る紅葉のリフレクションを堪能。

住所滋賀県大津市園城寺町33
営業時間9:00~17:00
料金500円(30名以上400円)
電話077-522-3690
アクセス京阪線「三井寺駅」徒歩10分、JR「大津」駅徒歩20分/「大津京」駅徒歩15分
駐車場普通車30台・大型車7台
見頃11月中旬~12月上旬

圓満院門跡は、平安時代創建の皇室ゆかりの門跡寺院です。桃山期の宸殿は京都御所より移築された重要文化財で、書院造りの格式ある建築です。相阿弥作と伝わる国指定名勝庭園は池泉鑑賞式で、池に映る紅葉と宸殿のシルエットが絵巻のようです。大津絵資料館も併設されており、紅葉期は庭園内に色づくモミジが水面に広がり、訪れる人々を魅了します。

特に、池泉に美しく映り込む紅葉のリフレクションは、息をのむほどの美しさ。静寂な空間で、ゆったりと紅葉を鑑賞するのに最適な場所です。

★★★★★
5.0
宸殿前のモミジが真っ赤に色づいていて、まるで錦絵のように華やかでした!本当に素晴らしい景色で感動しました。
★★★★☆
4.0
大津絵美術館も併設されているので、紅葉と一緒に美術鑑賞も楽しめて、一日中飽きずに過ごせました。おすすめです!

ここがポイント!

  • 皇室由来の宸殿は重要文化財に指定されており、格式高い歴史を感じられます。
  • 相阿弥作庭の国指定名勝庭園で、美しい池泉鑑賞式庭園を楽しめます。
  • 池泉に映る紅葉のリフレクションは、特に人気のフォトスポットです。
  • 大津絵美術館が併設されており、紅葉鑑賞と文化体験を同時に楽しめます。
  • 年中無休で、有料駐車場も完備されているため、訪れやすいです。

義仲寺(ぎちゅうじ)

木曽義仲と松尾芭蕉ゆかりの地。歴史ロマンと紅葉が調和する静寂の空間。

住所滋賀県大津市馬場1-5-12
営業時間9:00~17:00(11~2月は16:00まで)
料金一般500円、中高生200円、小学生100円
電話077-523-2811
アクセス京阪「京阪膳所駅」徒歩7分/JR「膳所駅」徒歩7分
駐車場なし
見頃11月中旬~11月下旬

義仲寺は、源平合戦で命を落とした木曽義仲の墓所として知られる寺院です。さらに、松尾芭蕉が遺言によりここに葬られたことで、俳聖ゆかりの寺院としても有名で、多くの句碑が点在しています。

境内の庭園と紅葉が調和し、特に義仲公墓周囲の真紅のモミジが荘厳な雰囲気を醸し出しています。木曽義仲と芭蕉という二人の偉人の歴史ロマンを感じさせる、静寂に包まれた空間で紅葉をじっくりと楽しむことができます。

★★★★★
5.0
芭蕉の句碑と紅葉の組み合わせが、心にじんわりと沁みてきました。歴史的な雰囲気の中で、ゆっくりと紅葉を味わえて良かったです。
★★★★☆
4.0
史跡としても素晴らしいですが、紅葉スポットとしても十分に見応えがありました。歴史好きにも紅葉好きにもおすすめできる場所です。

ここがポイント!

  • 木曽義仲と松尾芭蕉という二人の偉人ゆかりの史跡であり、歴史好きにはたまらない場所です。
  • 俳句文化と紅葉が融合した、独特の雰囲気を楽しめます。
  • 義仲公墓周囲の真紅のモミジが、荘厳で美しい紅葉景観を生み出します。
  • 国史跡に指定されており、その歴史的価値も注目です。
  • 年中無休で開園しているため、訪れる時期を選びやすいです。

膳所城跡公園(ぜぜじょうせきこうえん)

湖岸の風を感じながら紅葉散策!水城の遺構と歴史ロマン。

住所滋賀県大津市本丸町7
営業時間終日開放
料金無料
電話077-527-1555((公財)大津市公園緑地協会)
アクセス京阪「膳所本町駅」徒歩7分/JR「大津駅」バス「膳所公園前」すぐ
駐車場数台(無料)
見頃11月中旬~11月下旬

膳所城跡公園は、関ヶ原の翌年に藤堂高虎が築城した水城・膳所城の本丸跡に整備された公園です。広大な敷地の散策路沿いにはモミジやイチョウが並び、湖岸の風を感じながら紅葉狩りが楽しめます。

周辺に移築された城門跡も点在し、歴史ロマンを背景に色づく木々が美しいです。城跡という珍しいロケーションで、歴史と自然が調和した紅葉の景色を堪能できます。

★★★★★
5.0
城跡と紅葉の組み合わせがとてもユニークで、良い写真がたくさん撮れました!歴史を感じながら紅葉を楽しめるのが最高です。
★★★★☆
4.0
広い敷地内に色づく木々が見事でした。湖畔の景色も素晴らしく、開放感があって気持ち良く散策できました。

ここがポイント!

  • 水城の遺構と紅葉がコラボレーションした、珍しい景観を楽しめます。
  • 終日開放されており、無料で気軽に訪れることができます。
  • 城門遺構が散策路に点在し、歴史を学びながら紅葉狩りができます。
  • 散策や撮影にぴったりのスポットが豊富です。
  • 苑内に駐車場があり、車でのアクセスも便利です。

大津湖岸なぎさ公園(おおつこがん なぎさこうえん)

琵琶湖と紅葉のコントラストが美しい!開放感あふれる湖畔の紅葉散策。

住所滋賀県大津市浜大津~におの浜一帯
営業時間24時間開放
料金無料
電話077-527-1555
アクセスJR「大津駅」徒歩10分/京阪「島ノ関駅」徒歩5分
駐車場有料585台(最初1時間200円)
見頃11月中旬~11月下旬

大津湖岸なぎさ公園は、琵琶湖岸に沿って約4.8kmにわたる都市公園です。6つのエリアに分かれ、芝生広場や砂浜、遊歩道が整備されています。湖畔に沿ったモミジ並木やサンシャインビーチ近くのイチョウが秋に色づき、穴場的な紅葉散策が楽しめます

開放感あふれるロケーションが魅力で、琵琶湖の雄大な景色と紅葉のコントラストが美しいです。散歩やジョギングをしながら、気軽に紅葉を満喫できるスポットです。

★★★★★
5.0
散歩だけでなく、紅葉の撮影にも最適な場所でした!琵琶湖と紅葉のコントラストが美しく、絵になる写真がたくさん撮れて大満足です。
★★★★☆
4.0
琵琶湖と紅葉の組み合わせがとても美しかったです。開放的な空間で、ゆったりと過ごすことができました。おすすめです!

ここがポイント!

  • 琵琶湖岸約4.8kmにわたる広大なスケールで紅葉を楽しめます。
  • 多彩な散策ルートがあり、ウォーキングやサイクリングにも最適です。
  • 無料で湖畔の紅葉狩りができ、気軽に訪れることができます。
  • 大型駐車場が完備されており、車でのアクセスも便利です。
  • イベント広場も併設されており、様々な催しも楽しめます。

浮御堂(まんげつじ)

近江八景「堅田の落雁」で有名な絶景スポット。湖面に浮かぶ六角堂と紅葉が織りなす絵画的世界。

住所滋賀県大津市本堅田1-16-18
営業時間8:00~17:00(12月のみ~16:30)
料金300円
電話077-572-0455
アクセスJR湖西線「堅田駅」徒歩5分
駐車場有(無料)25台
見頃11月中旬~11月下旬

浮御堂は、近江八景の一つ「堅田の落雁(かたたのらくがん)」に数えられる、平安時代創建の海門山満月寺の観音堂です。六角形の堂が鷺池(さぎがいけ)に浮かび、周囲に配されたモミジが映り込む風景は絵画のような美しさ。囲む山茶花やススキとの組み合わせも趣があります。

池畔の散策路から水面リフレクションを堪能できます。静寂な環境で、湖面に映る紅葉と浮御堂の組み合わせをじっくりと眺めることができる、特別な紅葉スポットです。

★★★★★
5.0
池に映る紅葉と、浮御堂のシルエットが最高でした!まるで絵画の中にいるような気分になります。
★★★★☆
4.0
静寂な中で紅葉狩りが楽しめる、とても落ち着いた場所でした。都会の喧騒を離れて、ゆっくりと秋の風情を味わいたい方におすすめです。

ここがポイント!

  • 近江八景の一つ「堅田の落雁」として知られる名勝です。
  • 鷺池に浮かぶ六角堂と紅葉が織りなす、絵画のような美しい景観が楽しめます。
  • 水面に映り込む紅葉のリフレクションは、特に人気のフォトスポットです。
  • 国指定重要文化財の聖観音像を拝観することもできます。
  • 無料駐車場が完備されており、車でのアクセスも便利です。

皇子が丘公園(おうじがおかこうえん)

琵琶湖を一望する高台の総合公園!家族で楽しめる紅葉スポット。

住所滋賀県大津市皇子が丘1-1-1
営業時間8:40~21:00
料金無料(一部施設有料)
電話077-527-1555(おおつ協会都市公園グループ)
アクセスJR湖西線「大津京駅」徒歩10分/京阪「皇子山駅」徒歩すぐ
駐車場あり(無料)
見頃11月中旬~11月下旬

皇子が丘公園は、琵琶湖を望む高台に位置する総合公園です。遊具広場、交通公園、プールなど多彩な施設があり、園内の樹木が秋に赤・黄に色づきます。高台の展望台からの大津市街と琵琶湖の紅葉パノラマは穴場的なビューポイントです。

夜間ライトアップも開催され、昼間とは異なる幻想的な紅葉の景色を楽しめます。家族連れで一日中楽しめる、アクティブな紅葉スポットです。

★★★★★
5.0
高台から見る琵琶湖と紅葉の景観が本当に素晴らしかったです!開放感があって、心が洗われるようでした。
★★★★☆
4.0
遊具もたくさんあって子供が楽しめるし、親は紅葉も満喫できるので、家族向けにぴったりのスポットですね。一日中楽しく過ごせました。

ここがポイント!

  • 琵琶湖を一望できる高台に位置し、パノラマ紅葉が楽しめます。
  • 遊具や交通公園など、ファミリー向けの多機能公園です。
  • 無料の展望台から紅葉の絶景を眺めることができます。
  • 駐車場も無料で、車でのアクセスも便利です。
  • 夜間ライトアップが開催され、幻想的な夜の紅葉も楽しめます。

長等公園(ながらこうえん)

里山の自然庭園で、落葉と苔が織りなす幻想的な紅葉空間。

住所滋賀県大津市小関町1
営業時間終日開放
料金無料
電話077-522-3830(大津駅観光案内所)
アクセスJR「大津駅」徒歩15分、京阪「上栄町駅」徒歩8分
駐車場なし
見頃11月中旬~11月下旬

長等公園は、長等山麓に広がる里山公園です。庭園様式の遊歩道沿いには、モミジやドウダンツツジが点在し、秋には赤・橙・黄が入り混じるコントラスト豊かな散策路となります。里坊庭園の落葉と苔のコラボレーションも見どころです。

夜間の紅葉ライトアップイベントも開催され、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しめます。市街地からも近く、気軽に立ち寄れる紅葉スポットです。

★★★★★
5.0
苔と紅葉のコントラストがとても幻想的で、まるで別の世界に来たようでした。癒やされる空間です。
★★★★★
5.0
夜のライトアップは一見の価値ありです!昼間とは全く違う、とてもロマンチックな雰囲気になります。

ここがポイント!

  • 里山の自然庭園で、落ち着いた雰囲気の中で紅葉を楽しめます。
  • 庭園の落葉と苔が織りなす、美しいコントラストが見どころです。
  • 歴史的句碑と紅葉の組み合わせで、趣深い景観を堪能できます。
  • 無料で終日開放されており、気軽に訪れることができます。
  • 市街地から近く、アクセスも便利です。

びわ湖大津プリンスホテル「あたら夜もみじ」

琵琶湖畔で光と紅葉の幻想的なコラボレーション!ドラマチックなナイトビューを体験。

施設名びわ湖大津プリンスホテル
期間11月15日~12月1日
時間ライトアップ 17:00~22:00
料金観覧無料
所在地滋賀県大津市におの浜4-7-7
電話077-522-1111(ホテル代表)
アクセス京阪「島ノ関駅」徒歩7分/JR「大津駅」タクシー10分
駐車場有(宿泊者無料)
見頃11月中旬~12月上旬

びわ湖大津プリンスホテルのガーデンと屋外プールサイドでは、モミジ約1,000本がライトアップされます。8万球のイルミネーションとともに、薄暮から夜景の中で彩られる紅葉は幻想的で、琵琶湖畔のドラマチックなナイトビューと多彩なフォトスポットを楽しめます。

一泊プランとセットのナイトクルーズプランも好評で、非日常的な紅葉体験を求める方におすすめです。

★★★★★
5.0
湖畔と紅葉ライトの幻想的なコラボレーションに本当に感動しました!ロマンチックな雰囲気で、デートにも最適だと思います。
★★★★★
5.0
ホテルに宿泊して優先入場できたので、混雑を避けてゆっくり楽しめました。琵琶湖の夜景とライトアップ紅葉の組み合わせは最高です!

ここがポイント!

  • 琵琶湖と紅葉のナイトイルミネーションが織りなす幻想的な景色です。
  • 約1,000本のモミジがライトアップされる大規模な演出が見どころです。
  • 写真撮影にぴったりのフォトスポットが多数あります。
  • 観覧は無料で、気軽に美しい夜景と紅葉を楽しめます。
  • 周辺には船上花火クルーズなどもあり、様々な楽しみ方ができます。

大津市歴史博物館中庭・庭園(おおつしれきしはくぶつかん なか庭・てい園)

文化と紅葉の融合!静かな穴場で現代アートと紅葉を同時に楽しむ。

住所滋賀県大津市御陵町2-2
開館9:00~17:00(入館16:30まで)
休館月曜・祝翌平日・年末年始
料金常設展示観覧一般330円、学生240円、小中160円
電話077-521-2100
アクセス京阪「別所駅」徒歩5分
駐車場有料(41台)
見頃11月中旬~11月下旬

大津市歴史博物館の館前緑地エントランスには、モミジやイチョウが植栽されており、秋には館内展示と合わせて観賞できます。夜間開館日のライトアップ展示や「源氏物語と大津」特別展併設で、紅葉を背景に現代アート的な展示を楽しむ文化的スポットです。博物館プロムナードとして、静かに紅葉を楽しめる穴場としてもおすすめです。

★★★★☆
4.0
庭の紅葉と展示が意外なマッチングで新鮮でした!紅葉を楽しみながら、歴史も学べるのが良いですね。
★★★★★
5.0
夜間イベントでの紅葉と光のインスタ映えスポットが最高でした!昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しめます。

ここがポイント!

  • 館内展示と紅葉の融合した、文化的な紅葉鑑賞体験ができます。
  • 夜間イベントや特別展と連携したフォトスポットが楽しめます。
  • 都市に近く、公共交通機関でのアクセスも便利です。
  • 有料駐車場が完備されており、車での来場も安心です。
  • 障害者や高齢者向けの割引があり、利用しやすいです。

岩間寺(岩間山正法寺)(いわまでら いわまやましょうほうじ)

西国三十三所札所の古刹!芭蕉ゆかりの池と真紅の紅葉が美しい深山。

住所滋賀県大津市石山内畑町82
拝観時間9:00~16:00
拝観料大人700円/子供(中学生以下)無料
電話077-534-2412
アクセスJR石山駅・京阪石山駅より京阪バス「中千町」下車 徒歩約50分、車は名神高速瀬田東ICより国道1号・県道106号経由約15分
駐車場50台(無料)
見頃11月上旬~11月下旬

岩間寺は、標高443mの岩間山中腹に鎮座し、奈良時代の泰澄大師開創と伝わる古刹です。西国三十三所第12番札所として知られ、本尊の金銅製千手観音は「汗かき観音」「ぼけ封じ観音」として崇敬を集めます。

境内には松尾芭蕉ゆかりの「芭蕉の池」が残り、木立に囲まれた参道や古池をバックに真紅の紅葉を楽しめます。落ち着いた雰囲気の中で、深山の紅葉をじっくりと堪能したい方におすすめです。

★★★★☆
4.0
春は満開の桜が綺麗ですが、秋の紅葉も素晴らしくて、散策がとても楽しいです。四季折々の景色が楽しめますね。
★★★☆☆
3.0
紅葉はまだ少し早かったですが、推定樹齢500年の桂の大木は圧巻でした!あの存在感は一見の価値があります。紅葉の時期にまた来たいです。

ここがポイント!

  • 養老6年の創建、泰澄大師ゆかりの名刹として歴史的格式が高いです。
  • 西国三十三所札所であり、巡礼の道場として全国から参拝者が訪れます。
  • 芭蕉の池があり、伝統的俳句文化と紅葉が融合した趣深い場所です。
  • 落ち着いた雰囲気の中で、深山の紅葉を満喫できる自然豊かな山寺です。
  • 無料駐車場が完備されており、車でのアクセスも良好です。

叶匠壽庵 寿長生の郷(かのうしょうじゅあん すないのさと)

約6万坪の里山で和菓子と紅葉を同時に楽しむ!茶室からの逆さ紅葉も。

住所滋賀県大津市大石龍門四丁目2-1
営業時間10:00~17:00(各施設により異なる)
料金入場無料(飲食・体験は別途料金)
電話077-546-3131
アクセスJR石山駅から送迎バス約30分、京阪石山駅から車約30分
駐車場普通車50台(無料)
見頃11月上旬~11月中旬

叶匠壽庵 寿長生の郷は、里山をそのまま生かした自然豊かな複合施設で、和菓子工房や茶室、散策道が広がります。約6万坪の里山にはモミジやイチョウが点在し、池や林間に映える紅葉が魅力です。

茶室「清閑居」から望む逆さ紅葉や、古民家を彩る赤い参道も人気スポットです。美しい里山の景観の中で、和菓子を味わいながら紅葉狩りを楽しめる、心癒される場所です。

★★★★☆
4.0
春の梅林が有名ですが、秋の紅葉の時期もおすすめです!和菓子と一緒に紅葉を楽しめるなんて、贅沢な時間を過ごせました。
★★★★★
5.0
10月末には鮮やかなモミジが見事に色づいていて、とても綺麗でした。自然豊かな里山で、のんびりと過ごすことができました。

ここがポイント!

  • 里山の景観保存エリアに認定されており、豊かな自然を満喫できます。
  • 入場無料で、気軽に紅葉狩りと里山散策を楽しめます。
  • 併設工房でできたての和菓子を味わいながら紅葉を鑑賞できます。
  • 古民家や茶室、曲水庭園の逆さ紅葉など、フォトスポットが多数あります。
  • 送迎バスが運行されており、公共交通機関でのアクセスも便利です。

おすすめ紅葉スポット3選ランキング!

  1. 1

    比叡山延暦寺

    約2,000本のヤマモミジが山全体を彩り、10月下旬から11月中旬に早めの紅葉が楽しめます。ユネスコ世界文化遺産としての格式と、三塔(東塔・西塔・横川)に点在する国宝建造物との調和が圧巻です。

    ケーブルカーやドライブウェイを利用して標高差を活かした絶景スポット巡りが可能で、見頃の美しさ、歴史的価値、アクセスの良さ、全てにおいて高い評価を得ました。

  2. 2

    石山寺

    境内約2,000本のモミジが多宝塔や硅灰石を背景に色づき、11月中旬~末の夜間ライトアップ「石山寺 あたら夜もみじ」が幻想的です。紫式部『源氏物語』ゆかりの文学的価値と国宝・重要文化財群が紅葉をより荘厳に演出します。

    JR・京阪「石山寺駅」から徒歩約10分とアクセスも良好で、歴史と自然が織りなす唯一無二の景観が選定の決め手となりました。

  3. 3

    日吉大社

    境内約3,000本のモミジ・カエデが「もみじロード」を形成し、11月中旬~下旬の見頃には無料ライトアップも実施されます。全国3,800社の総本宮として格式高く、山王鳥居をくぐる紅葉トンネルは神秘的な景観です。

    坂本比叡山口駅から徒歩10分と手軽に訪問できる好立地であり、広大な境内と歴史的な背景が魅力です。

目的別おすすめ!

歴史と文化を感じたい場合

石山寺

紫式部『源氏物語』ゆかりの地であり、国宝や重要文化財が豊富。歴史と紅葉が融合した美しい景観を堪能できます。

石山寺の詳細を見る

絶景ドライブを楽しみたい場合

比叡山延暦寺

比叡山ドライブウェイや奥比叡ドライブウェイを利用すれば、山からの絶景を楽しみながら紅葉狩りができます。標高差を活かした早めの紅葉も魅力です。

比叡山延暦寺の詳細を見る

水面に映る紅葉を見たい場合

旧竹林院

主屋の机に美しく映り込む「逆さ紅葉」がSNSでも話題。幻想的なリフレクション景観を体験できます。

旧竹林院の詳細を見る

無料で気軽に紅葉を楽しみたい場合

びわこ文化公園

24時間開放されており、日本庭園「夕照の庭」を中心に美しい紅葉を楽しめます。美術館や図書館も併設されており、一日中楽しめます。

びわこ文化公園の詳細を見る

夜の幻想的な紅葉を見たい場合

びわ湖大津プリンスホテル「あたら夜もみじ」

ホテルガーデンと屋外プールサイドのモミジ約1,000本がライトアップされ、8万球のイルミネーションと共に幻想的な夜景を楽しめます。琵琶湖畔のドラマチックなナイトビューも必見です。

びわ湖大津プリンスホテルの詳細を見る
目次