琵琶湖のほとり、歴史と自然が息づく大津市には、市民の学びと読書活動を支える素晴らしい図書館が点在しています。今回の記事では、自習に集中したい学生さんや、お子さんと一緒に絵本を楽しみたいご家族、専門的な資料を探している研究者の方まで、あらゆるニーズに応える大津市内の主要な図書館20施設を徹底的にご紹介します。各施設の基本情報から、知っておくと便利なサービス、実際に利用した方のリアルな口コミ、そして当ブログが厳選した目的別のおすすめポイントまで、詳しくまとめてみました。あなたにぴったりの「とっておきの図書館」がきっと見つかりますよ!
まずは一目でチェック!大津市の図書館一覧
施設名 | 住所 | 営業時間 | 駐車場 | 簡単な説明 |
---|---|---|---|---|
大津市立図書館(本館) | 〒520-0047 大津市浜大津二丁目1-3 | 火~土:10:00~19:00、日:10:00~17:00 | なし(公共駐車場利用で90分無料) | 浜大津駅から徒歩3分。約44万冊の幅広い蔵書を誇り、電子図書館サービスも提供。3階に読書室あり。 |
大津市北図書館 | 〒520-0243 大津市堅田二丁目1-11 | 火~土:10:00~18:00、日:10:00~17:00 | あり(約20台) | 北部地域の文化・学習拠点。広々とした館内で、新刊や話題の本を紹介するコーナーも充実。児童館併設。 |
大津市立和邇図書館 | 〒520-0528 大津市和邇高城25 | 火~土:10:00~18:00、日:10:00~17:00 | あり(無料・広い) | JR和邇駅から徒歩5分。独特のデザインで落ち着いた雰囲気。閲覧コーナーから列車が見えるユニークな空間。 |
大津市立南郷分館 | 〒520-0865 大津市南郷一丁目12-13 | 火~土:10:00~18:00 | 南郷市民センター内 | 南郷市民センター内にある地域密着型分館。児童書が豊富で、おはなし会も定期開催。 |
滋賀県立図書館 | 〒520-0806 大津市瀬田南大萱町1740-1 | 火~金:10:00~18:00、土日祝:10:00~17:00 | あり(無料・約416台) | びわこ文化公園内にある県内最大級の図書館。約150万冊の圧倒的蔵書数を誇り、研究資料も充実。 |
大津市移動図書館「さざなみ号」・「ミッケル号」 | 市内46ヵ所を巡回 | 2週間に1回(巡回スケジュールによる) | なし(巡回先による) | 「動く図書館」として親しまれ、地域住民に本を届ける。2台の車両で約5,000冊を積載。 |
成安造形大学附属図書館 | 〒520-0248 大津市仰木の里東4-3-1 | 平日 10:15~19:30(学外者は17時まで) | あり | 芸術大学ならではの専門図書館。絵画やデザイン、マンガ、メディア関連の資料が豊富。一般利用も可能。 |
びわこ成蹊スポーツ大学図書館 | 〒520-0503 大津市北比良1204 | 平日 9:00~17:00(時期により変動あり) | あり | スポーツ・体育分野に特化した専門図書館。学生だけでなく、一般利用者や卒業生も利用可能。 |
龍谷大学瀬田図書館 | 〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5 | 授業期間 平日9:00~21:00、土日10:00~17:00、日10:00~17:00 | あり | 龍谷大学瀬田キャンパス内。長時間開館が特徴で、充実した学習環境を提供。グループ学習室も完備。 |
滋賀医科大学附属図書館 | 〒520-2192 大津市瀬田月輪町 | 9:00~20:00(土13:00~17:00) | あり | 医学・医療分野の専門図書館。約17万冊の蔵書と豊富な電子ジャーナル。文献検索講習会も開催。 |
京都大学生態学研究センター図書室 | 〒520-2113 大津市平野二丁目509-3 | 平日 9:00-12:00 / 13:00-16:00 | なし | 生態学研究に特化した専門図書室。琵琶湖・周辺生態系の資料が充実し、研究支援も充実。 |
キンモクセイ文庫 | 滋賀県大津市大門通 | 不定期(ブログで告知) | なし | 大門通の住宅を改装した私設マイクロライブラリー。家庭的な空間でアットホームな雰囲気。 |
むあ文庫 | 大津市坂本6-2-33 | 土日のみ 11:00-18:00 | なし(近隣観光駐車場利用推奨) | 雑木林の中の小屋にあるリノベーション文庫。絵本・児童書が中心で、併設カフェで長居できる。 |
滋賀短期大学図書館 | 〒520-0803 大津市竜が丘24-4 | 平日 8:30-18:00、長期休暇中の土曜 9:00-13:00 | あり(大学構内) | 保育・英語・情報など学科専門書を揃える。幼児教育関係の絵本・教材が充実。学外者も利用可能。 |
滋賀大学附属図書館教育学部分館 | 〒520-0862 大津市平津二丁目5-1 | 授業期 平日8:45-21:00、休業期 平日8:45-17:00 | あり(大学構内) | 教育学部学生・研究者向けの専門図書館。ラーニング・コモンズや自習室を備え、長時間開館。 |
滋賀県立大学図書情報センター | 〒522-8533 彦根市八坂町2500 大津市仰木の里東4-3-1(大津地域分館) | 月-金 9:00-20:00、休業期 9:00-17:00 | あり | 県立大学の学術情報基盤。広範な学術分野を網羅し、約40万冊の蔵書とオンラインジャーナルを所蔵。 |
人形劇の図書館 | 〒520-0113 大津市坂本八丁目22-15 | 不定期(要予約) | なし | 1991年開設の日本唯一の人形劇専門図書館。江戸〜現代の人形劇資料が豊富。研究者・愛好家に公開。 |
叡山文庫 | 滋賀県大津市坂本四丁目9-45 | 9:00-16:00 | なし | 延暦寺関連の古文書・絵図を収蔵公開する寺院附設文庫。天台宗関連の貴重な資料が揃う。 |
滋賀県立琵琶湖博物館図書室 | 〒525-0001 草津市下物町1091(琵琶湖博物館内) | 9:30-16:30 | あり(博物館駐車場) | 「湖と人間」をテーマにした博物館附設の図書室。琵琶湖関連の学術論文や行政資料が豊富。 |
大津市生涯学習センター視聴覚ライブラリー | 〒520-0814 大津市本丸町6-50 | 9:00-17:00 | あり(センター駐車場、台数制限あり) | 映写機・スライド・DVDプレーヤー等の視聴覚機材と教材を無料で貸出し。子ども映画会などを支援。 |
大津市のおすすめ図書館を詳しくご紹介!
大津市立図書館(本館)
駅チカでアクセス抜群!学習も読書もサポートする街の拠点

住所 | 〒520-0047 大津市浜大津二丁目1-3 |
---|---|
電話番号 | 077-526-4600 |
営業時間 | 火曜日〜土曜日: 10:00〜19:00、日曜日: 10:00〜17:00 |
休館日 | 月曜日、祝日(土・日曜日が重なるときと11月3日は開館)、毎月最終木曜日(8月・12月は除く)、年末年始、蔵書点検期間 |
料金 | 無料 |
アクセス | 京阪びわこ浜大津駅から徒歩3分 |
駐車場 | 図書館利用者専用駐車場なし。浜大津公共駐車場利用で90分無料 |
大津市の中心的な図書館として、京阪浜大津駅からわずか徒歩3分という抜群のロケーションに位置しています。1981年に開館したこの図書館は、約44万冊もの豊富な蔵書を誇り、一般書から専門書まで幅広い資料を所蔵しています。建物は3階建てで、1階には児童書や小説、雑誌コーナーがあり、2階にはビジネス書や医学書、芸術書などの専門書が並びます。特に注目したいのは3階に設けられた読書室で、図書館で借りた本を読んだり、持ち込み資料で調査研究をしたりと、学習スペースとしても活用できる点です。
ここがポイント!
- 駅チカでアクセス抜群!通勤・通学の合間にも立ち寄れます。
- 最新の電子図書館サービスで、自宅からでも電子書籍が楽しめます。
- 豊富な蔵書と柔軟な貸出期間で、じっくり読書や学習に取り組めます。
- 小さなお子さん連れでも安心!おむつ替えや授乳スペースにも対応しています。
大津市北図書館
地域に根ざした親しみやすさが魅力!ゆったり過ごせる複合施設

住所 | 〒520-0243 大津市堅田二丁目1-11 |
---|---|
電話番号 | 077-574-0145 |
営業時間 | 火曜日〜土曜日: 10:00〜18:00、日曜日: 10:00〜17:00 |
休館日 | 月曜日、祝日(土・日曜日が重なるときと11月3日は開館)、毎月最終木曜日(8月・12月は除く)、年末年始、蔵書点検期間 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR堅田駅から徒歩約15分、堅田町内循環バスまたは国道経由大津方面行きバス「仰木道」下車 |
駐車場 | あり(約20台) |
大津市北図書館は、1985年に開館した北部地域の文化・学習拠点です。北部地域文化センター内に併設されており、図書館機能に加えてホールなどの文化施設と一体となって運営されています。広々とした設計の館内には、一般書約10万3千冊、児童書約4万6千冊が所蔵されており、新刊や話題の本を紹介するコーナーも利用者が出会いやすい工夫が凝らされています。また、2階には児童館も併設されているため、小さなお子さん連れのご家族にとって大変便利な施設となっています。
ここがポイント!
- 広々とした空間で、一般書から児童書まで豊富な本が揃っています。
- 児童館併設で、子育て世代に優しい環境が整っています。
- 24時間返却ポストがあり、開館時間外でも本の返却が可能です。
- 車でのアクセスがしやすく、約20台分の駐車場も完備しています。
大津市立和邇図書館
電車が眺められるユニークな空間!広々駐車場でアクセスも便利

住所 | 〒520-0528 大津市和邇高城25 |
---|---|
電話番号 | 077-594-2050 |
営業時間 | 火曜日〜土曜日: 10:00〜18:00、日曜日: 10:00〜17:00 |
休館日 | 月曜日、祝日(土・日曜日が重なるときと11月3日は開館)、毎月最終木曜日(8月・12月は除く)、年末年始、蔵書点検期間 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR和邇駅から徒歩約5分 |
駐車場 | あり(無料・広い駐車場) |
大津市立和邇図書館は、JR和邇駅から徒歩わずか5分という抜群のアクセスが魅力の地域図書館です。建物は独特のデザインで、落ち着いた雰囲気が漂います。館内は比較的コンパクトながらも、ゆったりとした配置で設計されており、時間を気にせず過ごせる環境が整っています。閲覧コーナーからは湖西線の列車を眺めることができ、読書の合間に電車を見て癒されるというユニークな体験ができます。マンガやDVDも所蔵されており、地域の子どもたちに親しまれ、読書会や映画会などの催しも定期的に開催されています。
ここがポイント!
- 駅チカで徒歩圏内、無料駐車場も完備しているので、電車でも車でもアクセスが便利です。
- 閲覧コーナーから列車を眺められる、ユニークで癒やされる空間です。
- マンガやDVDも所蔵しており、幅広い層が楽しめます。
- 蔵書の豊富さと駐車場の広さが利用者から高く評価されています。
大津市立南郷分館
地域に密着した温かい雰囲気!子育て世代に優しい分館

住所 | 〒520-0865 大津市南郷一丁目12-13 |
---|---|
電話番号 | 077-533-0292 |
営業時間 | 火曜日〜土曜日: 10:00〜18:00 |
休館日 | 日曜日、月曜日、祝日、年末年始、蔵書点検期間 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR石山駅からバス約15分「南郷一丁目」下車すぐ |
駐車場 | 南郷市民センター内 |
大津市立南郷分館は、南郷市民センター内に設置された地域密着型の図書館分館です。比較的小規模ながらも、地域住民の読書ニーズに応える重要な役割を担っています。赤ちゃんから利用者カードを作成でき、15冊を3週間借りられる貸出サービスも提供しています。子どもと本の出会いを大切にしており、豊富な児童書を取り揃えているほか、定期的におはなし会なども開催されているため、子育て世代にとって利用しやすい施設として親しまれています。
ここがポイント!
- 豊富な児童書と定期的なおはなし会で、子育て世代に優しいサービスが充実しています。
- 南郷市民センター内に位置しており、地域の文化・学習活動にも気軽にアクセスできます。
- 市内他館との相互利用・返却が可能で、小規模ながらも大津市全体の図書館ネットワークの恩恵を受けられます。
滋賀県立図書館
圧倒的蔵書数を誇る!研究にも最適な滋賀の知の拠点

住所 | 〒520-0806 大津市瀬田南大萱町1740-1 |
---|---|
電話番号 | 077-548-9691 |
営業時間 | 火曜日〜金曜日: 10:00〜18:00、土日祝日: 10:00〜17:00 |
休館日 | 月曜日、火曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始(12/28-1/4)、特別整理期間 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR瀬田駅からバス約10分「文化ゾーン前」下車徒歩5分 |
駐車場 | あり(無料・約416台) |
滋賀県立図書館は、びわこ文化公園内に位置する県内最大級の図書館施設です。1980年に開館し、約150万冊の蔵書数と年間約70万冊の貸出冊数を誇り、その規模は全国でもトップレベル。自然豊かな環境に囲まれ、ベージュから灰色の石風タイルで覆われた外壁と、石と木を基調とした落ち着いた内部空間が特徴です。館内には一般資料室、参考資料室、児童室など複数の専門室があり、特に滋賀県に関する「滋賀資料コーナー」や琵琶湖をテーマにした「水資料コーナー」、多言語対応の「外国図書コーナー」など、地域性を活かした特色あるコレクションが充実しています。
ここがポイント!
- 約150万冊という圧倒的な蔵書数と専門性の高い資料が、研究や学習を強力にサポートします。
- びわこ文化公園内の自然豊かな環境で、読書や学習に集中できる理想的な空間です。
- 全国の図書館との相互貸借ネットワークで、見つからない資料も取り寄せ可能です。
- 広大な無料駐車場とバリアフリー対応で、誰でも快適に利用できます。
大津市移動図書館「さざなみ号」・「ミッケル号」
あなたの街まで本がやってくる!便利で楽しい「動く図書館」

運営 | 大津市立図書館 |
---|---|
車両数 | 2台(「さざなみ号」「ミッケル号」) |
巡回ステーション | 市内46ヵ所 |
積載冊数 | さざなみ号約3,000冊、ミッケル号約2,000冊 |
巡回頻度 | 2週間に1回 |
料金 | 無料 |
利用資格 | 大津市在住・通勤・通学者 |
大津市移動図書館は、1976年から40年以上にわたって運行されている「動く図書館」として、地域住民に親しまれています。現在は「さざなみ号」と「ミッケル号」の2台が市内46カ所のステーションを定期的に巡回し、図書館から遠い地域の住民にも図書館サービスを提供しています。2022年には、中学生がデザインした車体装飾と天窓付きの明るい車内が特徴の新しい「さざなみ号」が導入されました。車体には近江八景をモチーフにしたデザインや、本を読む子どもたちの様子が描かれており、大津市立図書館のマスコットキャラクター「HOOT(ホー)」も描かれています。
ここがポイント!
- 図書館まで来館するのが難しい地域住民や、高齢者、子育て世代に優しい巡回サービスを提供しています。
- 2週間に1回の定期巡回で、継続的に本を借りられます。
- 新しい「さざなみ号」は、明るく開放的なデザインで、子どもたちにも人気です。
- 車いすの方も利用しやすいバリアフリー設備を完備しています。
成安造形大学附属図書館
芸術とデザインの宝庫!創造性を刺激する専門図書館

住所 | 〒520-0248 大津市仰木の里東4-3-1 |
---|---|
電話番号 | 077-574-2116 |
営業時間 | 平日 10:15~19:30(学外者は17時まで) |
休館日 | 土日祝日、長期休暇中 |
料金 | 無料(学外者も利用可能) |
アクセス | 正門で入構手続き後、図書館へ |
駐車場 | あり |
成安造形大学附属図書館は、芸術大学の特色を活かした専門図書館です。絵画、彫刻、写真、イラストレーション、マンガ、メディア関係の図書や視聴覚資料を中心に収集しており、約8万3千冊の図書、約190誌の雑誌、約3千タイトルの視聴覚資料を所蔵しています。「感性としての造形」から「知性としての造形」へと学生を導くことを目的とした蔵書構成となっており、美術・デザイン関係の専門書が特に充実。視聴覚資料の鑑賞スペースも設けられており、じっくりと映像資料を鑑賞することができます。18歳以上の一般の方も図書館利用カードを申請することで利用が可能です。
ここがポイント!
- 芸術・デザイン分野の専門書や視聴覚資料が豊富で、クリエイティブな活動に役立ちます。
- 研究支援サービスが充実しており、専門スタッフからアドバイスを受けられます。
- 一般の方も利用可能で、地域の芸術文化活動を支援する役割も担っています。
- 学外者でも5冊2週間の貸出が可能で、じっくり資料を読み込めます。
びわこ成蹊スポーツ大学図書館
スポーツ科学の知識を深める!専門家から学生まで幅広くサポート

住所 | 〒520-0503 大津市北比良1204 |
---|---|
電話番号 | 077-596-8445 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00(時期により変動あり) |
休館日 | 土日祝日、夏季・冬季休業の一定期間、その他大学の定める休日、蔵書点検日 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR比良駅から徒歩約13分 |
駐車場 | あり |
びわこ成蹊スポーツ大学図書館は、2003年の大学開学と同時に開館したスポーツ専門大学の図書館です。主にスポーツ・体育・教育・心理学・医学など、大学の教育・研究に必要な専門資料を中心に収集・配架しています。本学の学生・教職員を中心にサービスを提供していますが、他大学・研究機関所属者や一般利用者にも一定の条件下で利用を認めています。卒業生向けのサービスも充実しており、身分証明書の提示により当日閲覧が可能で、貸出カードの申請により5冊2週間の貸出サービスも利用できます。
ここがポイント!
- スポーツ・体育分野の専門性の高い資料が豊富で、研究者や学生にとって貴重な情報源です。
- 卒業生向けのサービスが充実しており、卒業後も継続的に利用できるのが大きなメリットです。
- 事前申込制で一般利用者も受け入れており、地域のスポーツ関係者や研究者にも開かれた施設です。
龍谷大学瀬田図書館
夜遅くまで開館!充実の学習環境で学生生活をサポート
住所 | 〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5 |
---|---|
電話番号 | 077-543-7751 |
営業時間 | 授業期間: 平日9:00〜21:00、土曜日10:00〜17:00、日曜日10:00〜17:00 |
休館日 | 祝日、長期休業期間(一部開館日あり) |
料金 | 無料(学外者は制限あり) |
アクセス | JR瀬田駅からバス利用 |
駐車場 | あり |
龍谷大学瀬田図書館は、龍谷大学瀬田キャンパスに設置された大学図書館で、理工学部、社会学部、国際文化学部、農学部、先端理工学部の学生・教職員が主に利用しています。大学図書館として充実した蔵書と、夜遅くまで開館している長時間開館が大きな特徴です。授業期間中は平日21時まで開館しているので、学生の学習時間に合わせた運営がなされています。土日も開館しているため、週末の学習にも対応しており、貸出冊数も利用者区分により異なり、学部生は20冊2週間、大学院生は30冊1か月、専任教職員は50冊6か月と、大変寛大な条件で利用できます。
ここがポイント!
- 平日21時までの長時間開館で、学生の学習環境を強力にサポートします。
- MyLibraryシステムにより、貸出履歴確認や予約、文献複写など、多様なサービスをオンラインで利用できます。
- グループワークルームも設置されており、共同学習にも対応した多機能な学習空間です。
- 利用区分に応じた寛大な貸出条件で、必要な資料をじっくり利用できます。
滋賀医科大学附属図書館
医学・医療の最先端情報を網羅!研究者の頼れる情報拠点

住所 | 〒520-2192 大津市瀬田月輪町 |
---|---|
電話番号 | 077-548-2077 |
営業時間 | 9:00〜20:00(土曜日13:00〜17:00) |
休館日 | 日曜日、国民の祝日、年末年始(12/28-1/4) |
料金 | 無料(学外者は制限あり) |
アクセス | JR瀬田駅からバス |
駐車場 | あり |
滋賀医科大学附属図書館は、1974年の大学開学と同時にスタートし、2024年に開学50周年を迎えた医学専門図書館です。総延面積1,867m²の施設内に約17万冊の蔵書を誇り、医学・医療分野における教育・研究・診療を支える学術情報基盤施設として機能しています。2011年にはコラボレーションセンター内に移転し、マルチメディアセンターとの統合施設として「新しい情報化時代に対応できる図書館」へと変革を遂げました。医学分野の専門書や学術雑誌、電子ジャーナルなどの充実した蔵書が特徴です。
ここがポイント!
- 医学・医療分野に特化した高度な専門書や豊富な電子ジャーナルが揃い、研究を強力に支援します。
- 定期的な文献検索講習会で、最新の情報検索技術を習得できます。
- 電子化に対応した最新の情報提供サービスも充実しており、効率的な情報収集が可能です。
- コラボレーションセンター内という立地で、他の研究施設との連携もスムーズです。
京都大学生態学研究センター図書室
琵琶湖の生態系を深く探る!専門研究者も利用できる知識の宝庫

住所 | 〒520-2113 大津市平野二丁目509-3 |
---|---|
電話番号 | 077-549-8230 |
開室時間 | 平日 9:00-12:00 / 13:00-16:00 (貸出受付15:40まで) |
休室日 | 土日祝、京都大学創立記念日(6/18)、年末年始(12/29-1/3) |
料金 | 無料(貸出は学外者不可) |
アクセス | JR湖西線「比叡山坂本駅」徒歩約17分、京阪石坂線「坂本比叡山口駅」徒歩約8分 |
駐車場 | なし(公共交通機関利用推奨) |
京都大学生態学研究センター図書室は、生態学研究に関する専門図書や学術雑誌を所蔵し、連携研究者や一般研究者にも開放されている研究機関附設図書室です。琵琶湖や周辺生態系をテーマとする資料が充実しており、調査や論文執筆を支援するレファレンスサービスも提供しています。特定の研究分野に特化しており、欧米の学術誌や多言語資料も一部所蔵しています。利用には事前連絡が必要ですが、専門性の高い助言を得られる点が大きなメリットです。
ここがポイント!
- 生態学研究、特に琵琶湖・周辺生態系に関する専門資料が充実しています。
- 欧米の学術誌や多言語資料も所蔵しており、国際的な研究にも対応できます。
- 専門スタッフによるレファレンスサービスで、研究の質を高める助言が得られます。
キンモクセイ文庫
隠れ家のような私設図書館!手づくり絵本に癒される空間
所在地 | 滋賀県大津市大門通 |
---|---|
開館日 | 不定期(ブログで告知) |
開館時間 | ブログに掲載 |
料金 | 無料(私設) |
アクセス | 京阪「三井寺駅」徒歩約1分 |
駐車場 | なし |
キンモクセイ文庫は、大門通の住宅を改装して作られた私設のマイクロライブラリーです。代表の方が収集した約3,000冊の小説、児童書、料理本、香りや音楽関連書などが、まるで家庭にいるようなアットホームな空間で楽しめます。市立図書館が休館している月曜日にも開館していることが多いので、公共図書館がお休みの日でも利用できるのが嬉しいポイントです。普段なかなか見かけないような専門テーマの本や、温かみのある手づくり布絵本など、個性的な蔵書が魅力です。
ここがポイント!
- 手づくり布絵本や普段見かけない専門テーマの本など、個性的な蔵書が魅力です。
- アットホームな空間で、子ども連れでも気軽に利用でき、リラックスして過ごせます。
- 月曜日も開館していることが多く、市立図書館の休館日でも利用できるのが便利です。
むあ文庫
雑木林の中の隠れ家カフェ!絵本とスイーツで心癒される時間

所在地 | 大津市坂本6-2-33 |
---|---|
電話番号 | 080-3111-5982 |
開館日 | 土日のみ 11:00-18:00 |
料金 | ワンオーダー必須(カフェ利用) |
アクセス | 京阪石山坂本線「坂本比叡山口駅」徒歩約4分 |
駐車場 | なし(近隣観光駐車場利用推奨) |
むあ文庫は、雑木林の中の小屋をリノベーションしたユニークな空間で、約4,000冊の絵本や児童書が所蔵されています。併設のカフェでドリンクやスイーツを注文すると、誰でも自由に本を読めるシステムです。店内ディスプレイは季節テーマに合わせて変化し、訪れるたびに新しい発見があるのも楽しみの一つ。絵本に特化しつつも、大人向けの文学やテーマ展示も行われる複合空間で、カフェと一体となっているため、時間を気にせずゆったり過ごせる環境が好評です。
ここがポイント!
- 絵本と児童書が豊富で、子どもから大人まで楽しめる癒しの空間です。
- 併設カフェでドリンクやスイーツを楽しみながら、ゆったりと読書ができます。
- 季節ごとに変わるディスプレイが楽しめ、訪れるたびに新しい発見があります。
- 静かで落ち着いた環境で、心ゆくまで本の世界に浸れます。
滋賀短期大学図書館
幼児教育の専門書が充実!地域に開かれた学びの場

所在地 | 〒520-0803 大津市竜が丘24-4 |
---|---|
電話番号 | 077-524-3605 |
開館時間 | 平日 8:30-18:00、長期休暇中の土曜 9:00-13:00 |
休館日 | 日曜、祝日、年末年始、長期休暇中一部土曜 |
料金 | 無料(学外利用可) |
アクセス | JR「瀬田駅」からバス「県立大学前」下車徒歩3分 |
駐車場 | あり(大学構内) |
滋賀短期大学図書館は、保育・英語・情報など、学科別の専門書を揃える短大図書館です。学外者も2023年7月より予約不要で利用が再開され、閲覧や複写が可能になりました。貸出も学外者に対応しており、身分証明書の提示が必要です。幼児教育関係の絵本や教材が特に充実しており、児童教育研究者や保育者の利用が多いのが特徴です。長期休暇中の特別開館日程も柔軟に設定されており、学生や地域の方々の学習をサポートしています。
ここがポイント!
- 幼児教育関係の絵本や教材が充実しており、関連分野の研究者や保育者に最適です。
- 学外者も利用可能で、閲覧・複写・貸出サービスが受けられます。
- 長期休暇中の特別開館日程も柔軟で、学習計画を立てやすいのが魅力です。
滋賀大学附属図書館教育学部分館
教育学の専門書が充実!自習室完備の学びをサポート

所在地 | 〒520-0862 大津市平津二丁目5-1 |
---|---|
電話番号 | 077-537-7710 |
開館時間 | 授業期 平日8:45-21:00(土9:00-17:00)、休業期 平日8:45-17:00 |
休館日 | 日曜日、祝日、年末年始(12/29-1/3)、第3金曜休館 |
料金 | 無料(学外者も利用可、貸出2冊まで/2週間) |
アクセス | 京阪石山坂本線「石山寺駅」徒歩約24分/バス利用 |
駐車場 | あり(大学構内) |
滋賀大学附属図書館教育学部分館は、教育学部学生・研究者向けの専門書約26万冊を配架しています。ラーニング・コモンズや自習室を備え、多様な学習スタイルに対応できる施設です。一般利用者も申込制で閲覧が可能で、教育学に関する深い知識を得たい方にとって非常に価値のある場所となっています。長時間開館しており、特に授業期は夜遅くまで利用できるため、学生の学習を強力にサポートしています。
ここがポイント!
- 教育学分野の専門書が約26万冊と豊富で、専門的な学習や研究に最適です。
- ラーニング・コモンズや自習室が完備されており、多様な学習スタイルに対応できます。
- 長時間開館で、特に学生は授業後もじっくり学習に取り組めます。
- 学外者向けにデジタル資料提供サービス(無線LAN)も利用でき、利便性が高いです。
滋賀県立大学図書情報センター
幅広い学術分野を網羅!地域の知を支える情報センター

所在地 | 〒522-8533 彦根市八坂町2500(本部) 大津市仰木の里東4-3-1(大津地域分館) |
---|---|
電話番号 | 0749-28-8231(本部)、077-574-2116(大津分館) |
開館時間 | 月曜日〜金曜日 9:00〜20:00、休業期 9:00〜17:00 |
休館日 | 土日祝日、年末年始、毎月最終金曜午前中 |
料金 | 無料(学外利用可、要事前予約) |
アクセス | JR「南彦根駅」から近江バス「県立大学」下車 |
駐車場 | あり |
滋賀県立大学図書情報センターは、県立大学の学術情報基盤として機能しています。人文社会系から工学系まで、約40万冊の蔵書とオンラインジャーナルを所蔵しており、幅広い学術分野を網羅しています。学外者も事前予約をすることで資料閲覧や複写が可能で、地域の研究活動を支える重要な役割を担っています。NII-ILL(国立情報学研究所)にも対応しており、全国の図書館ネットワークを活用した資料取り寄せも可能です。アーカイブ資料や貴重書も閲覧できるコレクション支援サービスも特徴で、深い研究にも対応できます。
ここがポイント!
- 人文社会から工学系まで、約40万冊の蔵書で幅広い学術分野を網羅しています。
- NII-ILL対応で、全国の図書館から資料を取り寄せることが可能です。
- アーカイブ資料や貴重書も所蔵しており、深い研究ニーズにも対応できます。
人形劇の図書館
日本唯一の人形劇専門!貴重な資料の宝庫

所在地 | 〒520-0113 大津市坂本八丁目22-15 |
---|---|
電話番号 | 077-578-5455 |
開館日 | 不定期(要予約) |
料金 | 無料 |
アクセス | 京阪石山坂本線「坂本比叡山口駅」徒歩約17分 |
駐車場 | なし |
人形劇の図書館は、1991年に開設された日本唯一の人形劇専門図書館です。江戸時代から現代までの人形劇資料約1万冊、ポスターやチラシなど数万点を収集しており、研究者や愛好家に公開しています。利用は予約制となっており、じっくりと資料に向き合える環境が整っています。国内外の珍しい伝統人形芝居資料や研究書を網羅しており、展示や貸出は行っていませんが、専門スタッフによる資料紹介やレファレンスサービスが充実しており、深い研究をサポートしてくれます。
ここがポイント!
- 日本唯一の人形劇専門図書館で、国内外の貴重な人形劇資料が網羅されています。
- 専門スタッフによる資料紹介やレファレンスサービスが充実しており、研究を深くサポートします。
- 研究者や愛好家にとって、ここでしか手に入らない情報源が豊富です。
叡山文庫
比叡山の歴史と文化に触れる!貴重な古文書の宝庫

名称 | 延暦寺叡山文庫(寺院附設) |
---|---|
所在地 | 滋賀県大津市坂本四丁目9-45 |
電話番号 | 077-578-0505 |
公開時間 | 9:00〜16:00(開館日) |
休館日 | 月曜日、祝日、年末年始、図書整理期間 |
料金 | 閲覧無料、貸出不可、複写要事前調整 |
アクセス | JR湖西線「比叡山坂本駅」徒歩約17分、京阪石坂線「坂本比叡山口駅」徒歩約8分 |
駐車場 | なし |
叡山文庫は、延暦寺に関連する古文書や絵図を収蔵公開している寺院附設文庫です。天台宗成立以来の写経や寄託文書を専門に保存しており、研究者は公開日の利用申請が必要です。伝教大師一千百年御遠忌事業で整備された公的公開文書群は、国内でも屈指の質と量を誇ります。学術研究向けに所蔵目録と事前調査サポートが提供されており、専門的な研究を深く進めたい方にとって非常に重要な情報源となっています。
ここがポイント!
- 延暦寺に関連する貴重な古文書や絵図が豊富で、天台宗研究に不可欠な資料が揃っています。
- 国内屈指の公的公開文書群を所蔵しており、専門性の高い学術研究をサポートします。
- 所蔵目録や事前調査サポートが提供され、効率的な資料閲覧が可能です。
滋賀県立琵琶湖博物館図書室
琵琶湖の全てがわかる!地域資料の専門情報拠点

所在地 | 〒525-0001 草津市下物町1091(琵琶湖博物館内) |
---|---|
電話番号 | 077-568-4836 |
開館時間 | 9:30〜16:30(最終入館16:00) |
休館日 | 博物館休館日、年末年始 |
料金 | 閲覧無料、貸出不可、複写1枚10円 |
アクセス | JR琵琶湖線「草津駅」西口から近江鉄道バス「琵琶湖博物館」行き25分 |
駐車場 | あり(博物館駐車場) |
滋賀県立琵琶湖博物館図書室は、「湖と人間」をテーマに展示する博物館に併設された図書室です。学術論文、行政資料、琵琶湖関連の写真・地図など、約9万点もの資料を収蔵しています。来館利用のほか、郵送複写サービスも実施しており、遠方の方も利用しやすいのが特徴です。地域資料や調査報告が豊富に揃っているため、地元研究者や学生の利用が多く、館内の質問コーナーでは司書が丁寧に個別対応してくれます。
ここがポイント!
- 琵琶湖に関する専門資料が約9万点も揃っており、地域研究や調査に最適です。
- 郵送複写サービスも利用でき、遠方からでも資料を入手可能です。
- 館内の質問コーナーで司書が対応してくれるので、専門的な相談も安心です。
大津市生涯学習センター視聴覚ライブラリー
学習をサポート!映像機材も教材も無料で貸し出し

所在地 | 〒520-0814 大津市本丸町6-50 |
---|---|
電話番号 | 077-527-0025 |
開館時間 | 9:00〜17:00(受付) |
休館日 | 月曜日、第3日曜日、年末年始(12/29-1/3) |
料金 | 教材・機材貸出無料(団体対象、個人不可) |
利用対象 | 市内教育施設、社会教育団体、生涯学習センター利用団体 |
アクセス | 京阪「膳所本町駅」徒歩約7分、JR「膳所駅」徒歩約20分 |
駐車場 | あり(センター駐車場、台数制限あり) |
大津市生涯学習センター視聴覚ライブラリーは、映写機、スライド、DVDプレーヤーなどの視聴覚機材と教材を無料で貸し出しています。子ども映画会や研修会を支援しており、幅広い年齢層の学習活動をサポートしています。16ミリ映写機は認定者のみ利用可能ですが、教材は最長5日間、5本まで予約貸出ができるため、学校行事や子ども会での利用に大変便利です。幅広い機材を一括で提供してくれるので、イベント企画者にとっては心強い味方となります。
ここがポイント!
- 映写機や映像教材を無料で借りることができ、学校行事や子ども会イベントに活用できます。
- 幅広い視聴覚機材を一括で提供しており、準備の手間を軽減できます。
- 最長5日間、教材5本まで予約貸出が可能で、計画的に利用できます。
当ブログおすすめ!大津市の図書館ランキングTop3
- 1
滋賀県立図書館
約150万冊の圧倒的な蔵書数と専門性の高い資料、びわこ文化公園内の落ち着いた環境が魅力。
圧倒的な蔵書ボリュームと専門資料の多様性、そして静かで集中できる自習環境が総合的に高く評価されました。広大な駐車場とバリアフリー対応で、誰もが快適に利用できる点も決め手です。
- 2
大津市立図書館(本館)
浜大津駅から徒歩3分の好立地。44万冊の豊富な蔵書と、電子図書館サービスも提供。
駅チカという抜群のアクセスと、約44万冊の充実した蔵書が大きな魅力です。電子図書館サービスの導入や、3階の読書室を自習室として利用できる点も高く評価しました。
- 3
大津市立南郷分館
地域密着型で、児童書が豊富。おはなし会など子ども向けイベントも充実。
子ども向けサービスの充実度と、地域に密着した温かい雰囲気が高く評価されました。市民センター内にあるため、地域の学習活動との連携もスムーズです。
目的別おすすめ!あなたにぴったりの図書館を見つけよう

【自習に集中したいなら】
滋賀県立図書館
びわこ文化公園内の落ち着いた環境にあり、広々とした学習スペースで集中できます。約150万冊の蔵書から必要な情報を効率的に探せます。
龍谷大学瀬田図書館
平日21時までの長時間開館が魅力。グループワークルームも完備されており、個人学習から共同学習まで対応できます。
滋賀大学附属図書館教育学部分館
教育学系の専門書が豊富で、ラーニング・コモンズや自習室も完備。授業期は夜遅くまで開館しています。

【多様なジャンルの本を探すなら】
滋賀県立図書館
約150万冊の蔵書数を誇り、一般書から専門書、滋賀資料、外国図書まで幅広いジャンルを網羅。全国の図書館からの取り寄せも可能です。
大津市立図書館(本館)
約44万冊の蔵書があり、電子書籍やオーディオブックも利用できる電子図書館サービスも提供。幅広い資料に対応しています。

【お子さん連れで楽しむなら】
大津市立南郷分館
児童書が豊富で、毎月定期的におはなし会を開催。地域に密着した温かい雰囲気で、親しみやすい図書館です。
大津市北図書館
広々とした館内に児童館が併設されており、子ども向けサービスやイベントも充実。家族みんなで楽しめます。
むあ文庫
雑木林の中のカフェ併設リノベーション文庫。絵本や児童書が豊富で、スイーツを楽しみながらゆったりと過ごせます。

【特定の専門分野を深く知りたいなら】
成安造形大学附属図書館
絵画、彫刻、デザイン、マンガなど芸術分野に特化した専門書が豊富。クリエイティブな活動のインスピレーションを得られます。
びわこ成蹊スポーツ大学図書館
スポーツ、体育、教育、心理学、医学といったスポーツ科学分野の専門書が充実。研究者や学生に最適です。
滋賀医科大学附属図書館
医学・医療分野の専門書や学術雑誌、電子ジャーナルが豊富。定期的な文献検索講習会も開催しており、研究を強力にサポートします。
京都大学生態学研究センター図書室
生態学研究に特化し、琵琶湖・周辺生態系の資料が充実。専門スタッフによるレファレンスサービスも受けられます。
人形劇の図書館
日本唯一の人形劇専門図書館で、江戸〜現代の人形劇資料が豊富。人形劇の研究や愛好家にとって貴重な情報源です。
叡山文庫
延暦寺に関連する古文書や絵図を収蔵。天台宗研究や歴史研究に欠かせない、国内屈指の貴重な資料が揃っています。

【自宅近くで手軽に利用したいなら(アクセス重視)】
大津市立図書館(本館)
京阪浜大津駅から徒歩3分とアクセス抜群。通勤・通学の途中にも気軽に立ち寄れます。
大津市立和邇図書館
JR和邇駅から徒歩5分、広い無料駐車場も完備。電車でも車でもアクセスが便利です。
大津市移動図書館「さざなみ号」・「ミッケル号」
市内46カ所を定期巡回。図書館まで足を運ぶのが難しい方でも、自宅近くで図書館サービスが受けられます。