滋賀県大津市には、雨の日でも室内で楽しめる魅力的な体験工房がたくさんあります。陶芸や和菓子作り、木工、ガラス工芸、レザークラフトなど、ジャンルは多岐にわたり、子どもから大人まで誰もが夢中になれる特別な時間が過ごせます。今回は、そんな大津市が誇る素敵な体験工房の中から、厳選した23施設を徹底的にご紹介。各施設の詳細情報はもちろん、利用者のリアルな口コミや、アクセス、料金、そして担当者がおすすめするポイントまで、余すことなくお届けします。この記事を読めば、あなたの次のお出かけがもっと楽しくなること間違いなし!ぜひ、大津市で自分だけの特別な作品作りに挑戦して、思い出に残る一日を過ごしてみませんか?
店名 | 住所 | 営業時間/開催日時 | 料金 | アクセス | 体験内容の概要 |
---|---|---|---|---|---|
唐橋焼窯元 | 〒520-0871 大津市唐橋町18-5 | 10:00~19:00 年中無休 | 陶芸体験60分 2,500円(中学生以上)/2,000円(小学生以下) | 京阪「唐橋前」駅より徒歩2分 | 瀬田唐橋の地で続く名窯での本格陶芸体験。マグカップや皿を制作。 |
日ノ出窯 龍爪梅花皮 | 〒520-0514 大津市木戸1008 | 10:00~18:00 火曜定休(祝日は営業) | ろくろ体験 3,300円~、手びねり体験 4,400円~ | JR湖西線「志賀」駅より徒歩10分 | 築250年の古民家で独自の釉薬「龍爪梅花皮」を学ぶ陶芸教室。 |
北村陶房 | 〒520-2275 大津市枝1-1-10 | 予約制(要問い合わせ) | 手びねり体験 (1h) 1,500円~(小学生以下1,000円~) | JR石山駅より帝産バス「石居町」下車徒歩5分 | モダンでかわいらしい陶器作り。貸切制でマイペースに陶芸体験。 |
中川木工芸 比良工房 | 〒520-0515 大津市八屋戸419 | 予約制(要問い合わせ) | ワークショップにより異なる (木桶作り15,000円、カトラリー1,500円) | JR湖西線「蓬莱」駅より徒歩8分 | 室町期から伝わる桶づくり技術を学ぶ木工体験。まな板やカトラリーを制作。 |
吹きガラス工房 glass imeca | 〒520-0045 大津市札の辻6-28 | 11:00~17:30 月・火定休 | 通常コース 3,600円(ぐい呑み・小鉢等)、オプション各500円 | JR大津駅より徒歩15分/京阪浜大津駅より徒歩10分 | 琵琶湖の水草を灰にして着色する独自技法「琵琶湖彩」による宙吹きガラス体験。 |
アトリエ グングニル (Atelier Gungnir) | 大津市馬場(詳細要問い合わせ) | 10:00~18:00(要予約) | キーケース6,000円~、パスケース6,000円~、IDケース7,000円~ | JR膳所駅より徒歩3分 | 革職人から学ぶ本格レザークラフト。高級イタリアンレザーでオリジナルアイテム制作。 |
Atelier Sary (アトリエサリー) | 〒520-0802 大津市膳所2丁目1-1 | 要予約 | 体験レッスン 2,500円(材料費込み) | JR膳所駅より徒歩約5分 | 転写紙で絵柄を貼るポーセラーツ教室。マグカップやプレートを自由にデザイン。 |
叶匠壽庵 寿長生の郷 | 〒520-2266 大津市大石龍門4-2-1 | 10:00~17:00 水曜定休(施設により異なる) | 和菓子づくり教室+美山つづら弁当セット 6,480円/和菓子教室単体 2,700円 | JR石山駅北口より無料シャトルバス4便運行 | 広大な里山で和菓子作りに挑戦。庭園と抹茶も楽しめる。 |
茶菓山川 | 〒520-0047 大津市長等2-9-1 YUKUMO KAERUMO 大津 NAKAMACHI 3F | 開催日による(要予約) | 親子和菓子づくり for KIDS 2,400円(材料費/講師料/税込) | JR大津駅または京阪浜大津駅より徒歩約10分 | 和菓子店主が直接指導する子ども向け和菓子教室。季節の練りきり制作。 |
リサイクルセンター木戸 3R教室 | 〒520-0514 大津市木戸29-3 | 不定期(要確認) | 500円 | 市営バス「里」停留所より徒歩約5分 | 廃ガラスを再利用したサンドブラスト体験。オリジナル表札やプレートを制作。 |
一会和堂セミナーハウス | 〒520-0035 滋賀県大津市小関町4-17 | 予約制・ワークショップ開催時のみ(要/公式サイト確認) | 大津絵鬼土鈴 or 三猿色紙 絵付け体験 4,800円 | 京阪石山坂本線「三井寺」駅徒歩8分 | 伝統の郷土民画「大津絵」の絵付けを体験。 |
彫紙アート体験 (Paper Carving) | 大津市穴太 | 不定期(要予約・じゃらんで日時確認) | 2,500円~3,500円(デザインにより) | 京阪石山坂本線「穴太」駅徒歩3分 | 重ねた色紙を彫刻刀で削り、立体的に色を浮かび上がらせる新感覚アート。 |
ヒッコリーチャーム 羊毛フェルト教室 | 〒520-2153 滋賀県大津市一里山1-18-16 | 10:30~17:00(要予約) | 2,500円~(ペットマスコット1体) | JR「瀬田」駅徒歩約15分 | ニードルで羊毛を刺し固め、ペットや動物のマスコットを制作。 |
ヒッコリーチャームレジン体験 | 〒520-2153 滋賀県大津市一里山1-18-16 | 10:30~17:00(要予約) | 3,000円~(材料・レッスン料含む) | JR瀬田駅より15分 | 透明樹脂レジンに花材やラメを閉じ込め、スマホケースやキーホルダーを制作。 |
Atelier blooming fruit | 大津市膳所1-3-10 | 10:00~17:00 (要予約) | ソープカービング 2,500円~、フルーツカービング 3,500円~ | JR「膳所」駅・京阪「膳所本町」駅徒歩すぐ | 石鹸や果物を専用ナイフで彫り、花や動物のモチーフを浮かび上がらせる。 |
YOHAKU 藍染めワークショップ | 大津市舎利谷(開催場所は要予約で案内) | 2時間程度(要予約) | 4,000円~(素材により) | 要予約時に最寄り駅案内 | 自家栽培の藍の生葉を使い、シルクストールやTシャツなどをその場で染める。 |
OTSU NA 草木染め体験 | 集合 京阪大谷駅改札口 | 3/11(土) 9:30~12:30 (開催日時) | 3,300円(手ぬぐい or エコバッグ染め) | 京阪大谷駅 改札口集合 | 裏山で採取した植物から煮出した染液で、手ぬぐいとエコバッグを染める。 |
びわ湖大津館バラの香り染めワークショップ | びわ湖大津館(大津市柳が崎5-35) | 5/14・15 ①10:30~12:00 ②13:30~15:00 (開催日時) | ハンカチ染め 1,000円、ストール染め 3,000円 | JR「大津」駅北口より無料シャトルバス | バラの花びらを煮出した天然染料でハンカチまたは有機コットンストールを染める。 |
立礼茶道教室 (表千家流) | 大津市小関町4-17(長等神社楼門前 一会和堂セミナーハウス) | 毎月第一・第三水曜 10:00~12:30 / 13:30~16:00 (開催日時) | 3,300円/月 (3か月分前納19,800円) | 京阪三井寺駅徒歩8分、JR大津駅徒歩16分 | テーブル席で気軽に学べる立礼式茶道。季節の和菓子と抹茶の作法を習う。 |
大津市民会館 初心者陶芸教室 | 〒520-0041 大津市二本松1-1(大津市民会館) | 全8回(水曜) 18:00~20:00 (5/28~7/16) (開催日時) | 3,000円(8回分・材料費込) | JR「大津」駅徒歩約10分/京阪「島ノ関」駅徒歩3分 | 8回の連続講座で陶芸。茶碗・皿・湯のみなどを作陶。 |
カルトナージュ教室 hacoloré | 滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津1階 | 毎月第1水曜・第3木曜 10:00~12:30 (開催日時) | 体験レッスン: 2,000円+材料費(厚紙代200円~) | 京阪電車石山坂本線・京津線「びわ湖浜大津」駅より徒歩2分 | フランス発祥の厚紙クラフト・カルトナージュ。箱や小物入れを制作。 |
グラスリッツェン Glasritzen Grace | 滋賀県大津市中庄1-17 | 月1回 金曜日 13:30~(約2時間/要確認) (開催日時) | 講習料 3,000円+材料費別途 | 京阪石山坂本線「中ノ庄」駅より徒歩3分 | ヨーロッパ伝統の手彫りガラス工芸「グラスリッツェン」を体験。 |
ハーブ&スパイス教室/サロン aroma*R | 滋賀県大津市和邇高城281-27 | 10:00~18:00 完全予約制・不定休 | アロマ香水作り 6,600円~9,900円、ボタニカルキャンドル作り 6,600円~ | JR湖西線「和邇」駅より徒歩5分 | 50種以上の精油からオリジナルブレンドの香水や、ボタニカルキャンドルを制作。 |
唐橋焼窯元
琵琶湖ブルーに染まる、唯一無二の陶器作り体験!
所在地 | 〒520-0871 大津市唐橋町18-5 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 年中無休 |
料金 | 陶芸体験60分 2,500円(中学生以上)、2,000円(小学生以下) |
アクセス | 京阪「唐橋前」駅より徒歩2分 |
古くから瀬田唐橋の地に根付く「唐橋焼窯元」では、美しい「琵琶湖ブルー」の釉薬が特徴の陶器作りを体験できます。約60分の体験で、マグカップやお皿など、日々の食卓を彩る器を制作できますよ。手捻りから手描きまで、プロの職人さんが丁寧に指導してくれるので、初めての方でも安心して本格的な作陶を楽しめます。窯元オリジナルのフクロウや琵琶湖をモチーフにした型押しも人気で、自分だけの個性的な作品が作れます。
ここがポイント!
- 30年以上の教育旅行実績を持つ、少人数制で丁寧な指導が受けられます。
- 新感覚の蒼い釉薬「琵琶湖ブルー」による、他にはない美しい仕上がりが魅力です。
- 京阪「唐橋前」駅から徒歩2分と、アクセスも抜群です。
日ノ出窯 龍爪梅花皮
国宝級の趣で陶芸を。古民家で味わう本格体験と和文化。

所在地 | 〒520-0514 大津市木戸1008 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 火曜定休(祝日は営業) |
料金 | ろくろ体験 3,300円~、手びねり体験 4,400円~ |
アクセス | JR湖西線「志賀」駅より徒歩10分 駐車場3台 |
築250年の歴史を持つ、国の登録有形文化財にも指定されたヨシ葺き古民家が舞台の陶芸教室です。ここでは、独自の美しい釉薬で生み出される「龍爪梅花皮(りゅうそうかいらぎ)」を実際に体感できます。ろくろ体験や手びねり体験を通じて、器としての実用性と工芸品としての芸術性を兼ね備えた作品作りを学べますよ。煎り立てのほうじ茶体験もセットになったプランもあり、一日を通して和の文化を深く味わえる貴重な機会です。
ここがポイント!
- 国宝級の趣がある古民家空間で、本格的なろくろ・手びねり技術を学べます。
- 器の実用性と工芸品としての芸術性を両立させた作品作りを体験できます。
- ほうじ茶体験がセットになったプランで、より深く和文化に触れられます。
北村陶房
ご夫婦で営むアットホームな空間。貸切で楽しむ陶芸体験!

所在地 | 〒520-2275 大津市枝1-1-10 |
---|---|
営業時間 | 予約制(要問い合わせ) |
料金 | 手びねり体験 (1h) 1,500円~(小学生以下1,000円~) |
アクセス | JR石山駅より帝産バス「石居町」下車徒歩5分 |
ご夫婦お二人で営む小さな工房「北村陶房」では、モダンでかわいらしい陶器作りを体験できます。貸切制なので、周りを気にせずご自身のペースでロクロや手びねりを楽しめます。猫モチーフの「六猫息災」シリーズなど、オリジナルの作品制作工程を間近で見学できるのも魅力。初心者の方やお子様連れでも、温かいレクチャーと個性的なデザイン性が、思い出に残る陶芸体験を演出してくれます。
ここがポイント!
- グループごと貸切で、気兼ねなくマイペースに制作に打ち込めます。
- 初心者やお子様にも優しい、温かいレクチャーが受けられます。
- モダンで個性的なデザインの作品作りが楽しめます。
中川木工芸 比良工房
室町時代から受け継がれる桶づくり技術を体験!木本来の魅力を深く知る。

所在地 | 〒520-0515 大津市八屋戸419 |
---|---|
営業時間 | 予約制(要問い合わせ) |
料金 | ワークショップにより異なる (例: 木桶作り15,000円、カトラリー1,500円) |
アクセス | JR湖西線「蓬莱」駅より徒歩8分 駐車場あり |
室町時代から代々受け継がれる桶づくり技術を、三代目職人さんが継承する「中川木工芸 比良工房」で体験できます。ここでは、丸太から一本ずつ削り出して作るまな板や、機械を使わない木製カトラリー制作を通じて、伝統的な「タガ組み」や「木組み」といった木工技術の粋を学べます。金物を使わず木だけで組み立てる木桶の構造は、まさに職人技の結晶。地域の資源を活かした木の温もりと魅力を深く理解できる、貴重な体験となるでしょう。
ここがポイント!
- 金物を使わず木だけで組み立てる木桶の構造を、職人から直接学べる貴重な機会です。
- 地域資源を深く理解し、木の魅力を五感で感じられる体験ができます。
- 伝統的な木工技術に触れ、一生もののカトラリーやまな板を制作できます。
吹きガラス工房 glass imeca
琵琶湖の恵みがガラスに!サステナブルな宙吹きガラス体験。

所在地 | 〒520-0045 大津市札の辻6-28 |
---|---|
営業時間 | 11:00~17:30 月・火定休 |
料金 | 通常コース 3,600円(ぐい呑み・小鉢等)、オプション各500円 |
アクセス | JR大津駅より徒歩15分/京阪浜大津駅より徒歩10分 |
「吹きガラス工房 glass imeca」では、琵琶湖の水草を灰にしてガラスに着色する、独自の技法「琵琶湖彩(いろ)」を用いた宙吹きガラス体験が楽しめます。コップや一輪挿しなど、自分自身でガラスを膨らませて制作。淡い緑色の「琵琶湖グリーン」に仕上がる作品は、その透明感と美しさで見る人を魅了します。水草由来の色合いは唯一無二で、地球環境にも配慮したサステナブルなものづくりを体験できるのが大きな魅力です。
ここがポイント!
- 琵琶湖の水草を使ったサステナブルな着色法で、環境に優しいものづくりを体験できます。
- 初心者でも楽しめる短時間プログラムで、気軽に宙吹きガラスに挑戦できます。
- 涼やかな琵琶湖グリーンが特徴の、美しく個性的な作品が作れます。
アトリエ グングニル (Atelier Gungnir) ―レザークラフト
上質なイタリアンレザーで、あなただけの「一生もの」を。

所在地 | 大津市馬場(詳細要問い合わせ) |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00(要予約) |
料金 | キーケース作り 6,000円~、パスケース作り 6,000円~、IDケース 7,000円~ |
アクセス | JR膳所駅より徒歩3分 |
「アトリエ グングニル」は、革職人さんが一対一で丁寧に指導してくれる、本格的なレザークラフト工房です。ここでは、高級なイタリアンレザーを使用し、裁断から縫製、刻印まで、一連の工程を一日でじっくり体験できます。世界に一つだけの、あなたにぴったりの本革アイテムを丁寧に作り上げることが可能です。選べる革の色や糸、刻印オプションも豊富で、まるでオーダーメイドのような感覚で作品を完成させられますよ。
ここがポイント!
- 初心者でも安心の少人数指導で、きめ細やかなサポートが受けられます。
- 選べる革・糸・刻印オプションが豊富で、まるでオーダーメイドのような作品が完成します。
- 高級イタリアンレザーを使用し、質の高い本格的なレザークラフト体験ができます。
Atelier Sary (アトリエサリー) ―ポーセラーツ
絵付けいらずで本格的!誰でも簡単にオリジナル磁器食器。
所在地 | 〒520-0802 大津市膳所2丁目1-1 |
---|---|
営業時間 | 要予約 |
料金 | 体験レッスン 2,500円(材料費込み) |
アクセス | JR膳所駅より徒歩約5分 駐車場あり |
「Atelier Sary」は、転写紙を使って絵柄を貼るだけで、本格的な磁器食器が作れるポーセラーツ教室です。マグカップやプレートに、自由にデザインを施せるのが魅力。女性やポーセラーツ初心者の方に特に人気です。材料費や焼成費も含まれた明瞭な料金設定で、安心して体験に参加できます。資格取得コースもあるので、趣味としてだけでなく、プロを目指す方にも幅広く対応しているのが特徴です。
ここがポイント!
- 絵付け不要で、シンプル工程ながら高い完成度の作品が作れます。
- 趣味からプロ養成まで、幅広いニーズに対応した資格取得コースも充実しています。
- 女性や初心者でも気軽に楽しめる、自由度の高いデザインが可能です。
叶匠壽庵 寿長生の郷
広大な里山で和菓子作りと茶道を体験。心癒される贅沢な一日。

所在地 | 〒520-2266 大津市大石龍門4-2-1 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00 水曜定休(施設により異なる) |
料金 | 和菓子づくり教室+美山つづら弁当セット 6,480円/和菓子教室単体 2,700円 |
アクセス | JR石山駅北口より無料シャトルバス4便運行 |
広大な里山に広がる「叶匠壽庵 寿長生の郷」は、「和菓子の里」として、叶匠壽庵の職人から直接、練りきりやきんとん作りを学べる体験施設です。四季折々の素材を使った和菓子作りを体験した後は、美しい庭園を眺めながらの抹茶席で、心ゆくまで和の趣を堪能できます。名匠の技術を一日で学べる貴重なプログラムで、里山散策や食事、茶道まで総合的に楽しめるのが大きな魅力です。
ここがポイント!
- 名匠の技術を一日で学べる、貴重な和菓子作りプログラムです。
- 里山散策、和菓子、食事、茶道と、一日を通して日本の文化を総合的に楽しめます。
- JR石山駅から無料シャトルバスが運行されており、アクセスも便利です。
茶菓山川
プロの技を間近で!子ども向け季節の和菓子作り体験。

所在地 | 〒520-0047 大津市長等2-9-1 YUKUMO KAERUMO 大津 NAKAMACHI 3F |
---|---|
開催時間 | 開催日による(要予約) |
料金 | 親子和菓子づくり for KIDS 2,400円(材料費/講師料/税込) |
アクセス | JR大津駅または京阪浜大津駅より徒歩約10分 |
和菓子店「茶菓山川」では、店主の山川誠氏が直接指導してくれる、子ども向けの和菓子作り一日教室を開催しています。夏の朝顔やひまわり、天の川など、季節感あふれるモチーフを練りきりで再現する体験は、まさに芸術。作った和菓子は持ち帰り用の箱に入れてくれるので、お家でも楽しめます。小学生を対象としており、保護者同伴なので、安心して参加できますよ。旬のモチーフを使った3種類の和菓子作りを通して、日本の美しい伝統と技術を習得できる貴重な機会です。
ここがポイント!
- 店主の山川誠氏による直接指導で、本格的な和菓子作りを学べます。
- 旬のモチーフを使った美しい練りきりを3種類制作できます。
- 小学生対象で保護者同伴なので、安心して参加できる設計です。
リサイクルセンター木戸 3R教室―サンドブラスト
ワンコインでエコを学ぶ!廃ガラスでオリジナル作品作り。

所在地 | 〒520-0514 大津市木戸29-3 |
---|---|
開催日時 | 不定期(要確認) |
料金 | 500円 |
アクセス | 市営バス「里」停留所より徒歩約5分 |
「リサイクルセンター木戸 3R教室」では、廃ガラスを再利用して、自分だけの表札やプレートを制作する環境学習型のワークショップが開催されています。ガラスに好きな図柄を貼って、砂を吹き付けるだけの簡単な工程で、誰でも安心してクラフト体験ができます。資源循環について学びながら、楽しみながらものづくりができるのが魅力。小学生以上が対象で、雨の日でも屋内で楽しめるので、天候を気にせず参加できるのも嬉しいポイントです。
ここがポイント!
- 低価格でサステナブルなものづくりを学べる教育プログラムです。
- 小学生以上が対象で、簡単な工程なので誰でも気軽に体験できます。
- 雨天でも屋内で開催されるため、天候に左右されずに楽しめます。
一会和堂セミナーハウス (大津絵絵付け体験)
伝統の郷土民画「大津絵」に挑戦!情緒ある空間で職人技を学ぶ。

所在地 | 〒520-0035 滋賀県大津市小関町4-17 |
---|---|
営業時間 | 予約制・ワークショップ開催時のみ(要/公式サイト確認) |
料金 | 大津絵鬼土鈴 or 三猿色紙 絵付け体験 4,800円 |
アクセス | 京阪石山坂本線「三井寺」駅徒歩8分、京阪京津線「びわ湖浜大津」駅徒歩12分、JR「大津」駅徒歩16分 |
かつて大津絵師・高橋和堂の作房であった空間をそのまま活用した「一会和堂セミナーハウス」で、伝統の郷土民画「大津絵」の絵付けを体験できます。鬼土鈴や三猿モチーフを選び、筆づかいから彩色、仕上げまでを一貫して体験できるのが特徴です。元工房ならではの情緒ある空間で、創業家直伝の技術指導を受けられます。作風や色づかいについてきめ細かくアドバイスしてもらえるので、完成度の高い作品を持ち帰ることができますよ。
ここがポイント!
- 元工房ならではの風情ある空間で、伝統的な大津絵の絵付けを体験できます。
- 創業家直伝の技術指導により、完成度の高い作品を制作できます。
- きめ細やかなアドバイスを受けながら、筆づかいや彩色を学べます。
彫紙アート体験 (Paper Carving)
一枚の紙から生まれる多層の美。新感覚の立体アートを体験!
所在地 | 大津市穴太 |
---|---|
開催時間 | 不定期(要予約・じゃらんで日時確認) |
料金 | 2,500円~3,500円(デザインにより) |
アクセス | 京阪石山坂本線「穴太」駅徒歩3分、JR湖西線「唐崎」駅徒歩13分 |
「彫紙アート体験」は、重ねた色紙を彫刻刀のような専用ニードルで削り、立体的に色を浮かび上がらせる、新感覚のアートです。おもみのあるテクスチャーと色彩が魅力で、一枚の紙から多層の表現が生まれるのが特徴。初心者の方でも安心して楽しめるように、道具や図案は用意されています。短時間で完成度の高い作品を持ち帰ることができるので、手軽にアートの世界に触れたい方におすすめです。
ここがポイント!
- 紙だけで半立体が作れる、独特の技法「彫紙アート」を体験できます。
- 初心者向けの道具と図案が用意されており、手軽に始められます。
- 短時間で完成度の高い作品を持ち帰ることができます。
ヒッコリーチャーム 羊毛フェルト教室
ニードルでチクチク!愛らしいペットや動物のマスコット作り。

所在地 | 〒520-2153 滋賀県大津市一里山1-18-16 |
---|---|
営業時間 | 10:30~17:00(要予約) |
料金 | 2,500円~(ペットマスコット1体) |
アクセス | JR「瀬田」駅より徒歩約15分/駐車場2台 |
「ヒッコリーチャーム 羊毛フェルト教室」では、ニードルを使って羊毛をひたすら刺し固め、ペットや動物のかわいらしいマスコットを作る体験ができます。色とりどりの羊毛の中から好きな色を選び、約2時間で小さな立体作品を完成させることができます。10歳以上が対象で、初心者でも持ち帰り可能な完成度を誇ります。現地で道具のレンタルもでき、追加パーツでバッジやブローチにアレンジすることも可能です。
ここがポイント!
- 10歳以上が対象で、初心者でも手軽に始められ、持ち帰り可能な作品が完成します。
- 現地で道具のレンタルができるので、手ぶらで参加できます。
- 追加パーツでバッジやブローチへのアレンジも楽しめます。
ヒッコリーチャームレジン体験 (スマホケース・アクセサリー)
花材とラメでキラキラ!雑誌掲載の人気講座でオリジナルレジン作品。

所在地 | 〒520-2153 滋賀県大津市一里山1-18-16 |
---|---|
営業時間 | 10:30~17:00(要予約) |
料金 | 3,000円~(材料・レッスン料含む) |
アクセス | JR瀬田駅より15分/駐車場2台 |
「ヒッコリーチャームレジン体験」では、透明樹脂レジンの中に花材やラメを閉じ込めて、オリジナルのスマホケースやキーホルダー、アクセサリーを制作します。約2.5時間で硬化まで行い、その日のうちに持ち帰ることができるのが嬉しいポイント。雑誌にも掲載された人気講座で、初めての方でも自由度の高いデザインを楽しめます。紅茶やお菓子付きのアットホームな空間で、リラックスしながらものづくりに集中できます。
ここがポイント!
- 初心者でも自由度高くデザインを楽しめる、雑誌掲載の人気講座です。
- 紅茶・お菓子付きのアットホームな空間で、リラックスして体験できます。
- 約2.5時間で作品が硬化し、当日持ち帰りが可能です。
Atelier blooming fruit (ソープカービング・フルーツカービング)
ナイフ一本で彫る美。香りも楽しめるソープ&彩り豊かなフルーツアート。

所在地 | 大津市膳所1-3-10 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00 (要予約) |
料金 | ソープカービング 2,500円~、フルーツカービング 3,500円~ |
アクセス | JR「膳所」駅・京阪「膳所本町」駅より徒歩すぐ |
「Atelier blooming fruit」では、石鹸や果物を専用ナイフで彫り、花や動物のモチーフを浮かび上がらせるカービング技法を体験できます。石鹸作品は香り付きなので、インテリアとしても最適。フルーツカービングは、テーブルデコレーションとしても活躍します。初心者の方も歓迎で、小学生以上から参加可能です。材料や道具はすべて貸し出しなので、手ぶらで参加できます。作った作品は当日持ち帰りできるのも魅力です。
ここがポイント!
- 初心者歓迎で、小学生以上から参加できます。
- 材料や道具はすべて貸し出しなので、手ぶらで気軽に体験できます。
- 作った作品は当日持ち帰りが可能です。
YOHAKU 藍染めワークショップ
自家栽培の藍で染める!生葉ならではの鮮やかな「藍色」を体験。

所在地 | 大津市舎利谷(開催場所は要予約で案内) |
---|---|
営業時間 | 2時間程度(要予約) |
料金 | 4,000円~(素材により) |
アクセス | 要予約時に最寄り駅案内 |
「YOHAKU 藍染めワークショップ」では、自家栽培された藍の生葉を使って、シルクストールやTシャツなどをその場で染める体験ができます。生葉ならではの新鮮な青色が特徴で、絞り染めや型染めなど、さまざまな染色のテクニックを学べます。自社栽培の藍を使用することで、天然の発色を間近で体感できるのが大きな魅力。生葉でしか出せない、深みのある藍色が作品をより魅力的に彩ってくれます。
ここがポイント!
- 自家栽培の藍を使用し、天然の発色を間近で体験できます。
- 生葉ならではの深みのある藍色が、作品に独特の魅力を与えます。
- 絞り染めや型染めなど、様々な染色のテクニックを学べます。
OTSU NA 草木染め体験
自然の恵みを五感で感じる!採集から染色までの一貫プログラム。

所在地 | 集合 京阪大谷駅改札口 |
---|---|
開催日時 | 3/11(土) 9:30~12:30 (季節により変動) |
料金 | 3,300円(手ぬぐい or エコバッグ染め) |
アクセス | 京阪大谷駅 改札口集合 |
「OTSU NA 草木染め体験」では、裏山で実際に矢車菊など身近な植物を採集するところから始まります。採集した植物を煮出して染液を作り、手ぬぐいやエコバッグを染めるという、贅沢な一貫プログラム。模様や色合いは自由に表現でき、経年変化も楽しめるのが魅力です。野外での素材採集から室内での染色作業まで、両方を組み合わせたこのプログラムは、オリジナルの柄の一品を完成させる喜びを味わえます。
ここがポイント!
- 野外での素材採集から染色まで、一貫したプログラムを楽しめます。
- 身近な植物から生まれる、自然な色合いと模様を自由に表現できます。
- オリジナルの手ぬぐいやエコバッグを制作し、持ち帰ることができます。
びわ湖大津館バラの香り染めワークショップ
香る作品を身につける!バラの天然染料で心癒される染色体験。

所在地 | びわ湖大津館(大津市柳が崎5-35) |
---|---|
開催日時 | 5/14・15 ①10:30~12:00 ②13:30~15:00 (開催日時) |
料金 | ハンカチ染め 1,000円、ストール染め 3,000円 |
アクセス | JR「大津」駅北口より無料シャトルバス/滋賀県立図書館隣 |
「びわ湖大津館バラの香り染めワークショップ」では、バラの花びらを煮出した天然染料を使って、ハンカチや有機コットンストールを染めるワークショップが楽しめます。作品自体がまるで香水のように香る、香り付きの染色体験ができるのが大きな特徴。天然素材の染料を用いた「新万葉染」の体験は、季節感あふれる香りと色が同時に楽しめます。心癒される作業を通して、あなただけのオリジナルアイテムを制作できますよ。
ここがポイント!
- バラの花びらから抽出した天然染料で、香り付きの染色を体験できます。
- 「新万葉染」という天然素材の染色技法を学ぶことができます。
- ハンカチやストールを制作し、日々の生活で香りと色を楽しめます。
立礼茶道教室 (表千家流)
堅苦しさなし!テーブル席で気軽に学ぶ、本格表千家流の茶道。

所在地 | 大津市小関町4-17(長等神社楼門前 一会和堂セミナーハウス) |
---|---|
開催日時 | 毎月第一・第三水曜 10:00~12:30 / 13:30~16:00 |
料金 | 3,300円/月 (3か月分前納19,800円) |
アクセス | 京阪三井寺駅徒歩8分、JR大津駅徒歩16分 |
「立礼茶道教室」では、テーブル席で気軽に学べる立礼式茶道が体験できます。季節の和菓子と抹茶の作法を1回2.5時間でじっくり習えるので、初心者の方でも着物不要で気軽に参加できます。少人数制の定期教室なので、季節感あふれる設えの中で、本格的な茶の湯体験が可能です。英語通訳の手配も可能なので、外国人の方も安心して参加できますよ。
ここがポイント!
- 少人数制の定期教室で、きめ細やかな指導が受けられます。
- 季節感あふれる設えの中で、本格的な茶の湯体験が楽しめます。
- 英語通訳の手配も可能で、外国人の方も安心して参加できます。
大津市民会館 初心者陶芸教室
基礎から学ぶ!全工程を網羅した低料金の陶芸講座。

所在地 | 〒520-0041 大津市二本松1-1(大津市民会館) |
---|---|
開催日時 | 全8回(水曜) 18:00~20:00 (5/28~7/16) |
料金 | 3,000円(8回分・材料費込) |
アクセス | JR「大津」駅より徒歩約10分/京阪「島ノ関」駅より徒歩3分 |
「大津市民会館 初心者陶芸教室」は、全8回の連続講座で、茶碗や皿、湯のみなどを作陶する本格的なプログラムです。現役の陶芸家講師から、手びねり、削り、絵付け、焼成まで、一連の工程を基礎からしっかり学べます。低料金ながらも全工程を体験できるのが大きな魅力。継続して受講すれば、楽陶会に入会して自主制作も可能になります。陶芸の基礎をしっかり身につけたい方におすすめです。
ここがポイント!
- 低料金で陶芸の全工程を体験できる、充実したプログラムです。
- 現役の陶芸家講師から、きめ細やかな指導が受けられます。
- 継続受講で楽陶会に入会し、自主制作も可能です。
カルトナージュ教室 hacoloré
フランス発祥の厚紙クラフト!あなただけのオリジナル小箱作り。

所在地 | 滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津1階 |
---|---|
開催日時 | 毎月第1水曜・第3木曜 10:00~12:30 |
料金 | 体験レッスン: 2,000円+材料費(厚紙代200円~) |
アクセス | 京阪電車石山坂本線・京津線「びわ湖浜大津」駅より徒歩2分 |
「カルトナージュ教室 hacoloré」では、フランス発祥の厚紙クラフト「カルトナージュ」を体験できます。箱や小物入れなど、実用的な作品を制作できるのが魅力。初心者の方でも安心して楽しめるように、基礎から丁寧に指導してもらえます。豊富な布の中から好きなものを選び、世界に一つだけのオリジナル小箱が作れます。少人数制なので、作品の完成度が高く、布の貼り方や組み立てのコツを細かくレクチャーしてもらえるのも嬉しいポイント。明日都浜大津内の落ち着いた空間で、手ぶらで参加できますよ。
ここがポイント!
- 少人数制で作品の完成度が高く、きめ細やかな指導が受けられます。
- 布の貼り方や組み立てのコツを細かくレクチャーしてもらえます。
- 明日都浜大津内の落ち着いた空間で、手ぶらで気軽に体験できます。
グラスリッツェン Glasritzen Grace
手彫りで描く繊細な美。ヨーロッパ伝統のガラス工芸を体験。
所在地 | 滋賀県大津市中庄1-17 |
---|---|
開催日時 | 月1回 金曜日 13:30~(約2時間/要確認) |
料金 | 講習料 3,000円+材料費別途 |
アクセス | 京阪石山坂本線「中ノ庄」駅より徒歩3分、JR琵琶湖線「石山」駅より徒歩15分 |
「グラスリッツェン Grace」では、ヨーロッパ伝統の手彫りガラス工芸「グラスリッツェン」を体験できます。ダイヤモンドパウダー付きの専用針を使って、透明ガラスに植物や風景などを彫り上げます。初心者の方でも写し彫りで美しい作品が完成するので、安心して取り組めます。少人数制で自分のペースに合わせたレッスンが受けられます。完成したグラス食器は日常使いも可能です。彫り跡が粉になって飛散しにくい設計なので、安心してお使いいただけます。
ここがポイント!
- 少人数制で、自分のペースに合わせたレッスンが受けられます。
- 初心者でも写し彫りで、美しい作品を完成させることができます。
- 完成したグラス食器は日常使いも可能です。
ハーブ&スパイス教室/サロン aroma*R
香りの魔法を学ぶ。自分だけのオリジナルアロマアイテム作り。

所在地 | 滋賀県大津市和邇高城281-27 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 完全予約制・不定休 |
料金 | アロマ香水作り (10ml/約1.5h) 6,600円~、アロマ香水作り (30ml/約1.5h) 9,900円~、ボタニカルキャンドル作り 6,600円~ (すべて材料費・講師料込) |
アクセス | JR湖西線「和邇」駅より徒歩5分、湖西道路和邇ICより車5分 |
「ハーブ&スパイス教室/サロン aroma*R」は、50種類以上の精油からオリジナルブレンドの香水や、ボタニカルキャンドルを制作する専門スクール&サロンです。香りの選択から組み立てまで、理論と実践を融合したレッスンが受けられます。ご自宅のようなリラックス空間で、本格的なアロマテラピーの知識を習得できます。精油やハーブ・スパイス由来の成分や使い方まで丁寧に解説してもらえるので、初めての方でも安心して参加できます。制作した完成品は、その場で持ち帰ることが可能です。
ここがポイント!
- 自宅サロンのリラックス空間で、本格的なアロマテラピー知識を習得できます。
- 精油やハーブ・スパイス由来の成分や使い方も丁寧に解説してもらえます。
- 作った作品は当日持ち帰りが可能です。
おすすめ大津市体験工房ランキングTOP3!
- 1
吹きガラス工房 glass imeca
琵琶湖の水草を再利用した独自の着色法と、初心者でも本格的な宙吹きガラス体験が魅力。
琵琶湖彩というサステナブルな着色法が独自性を持ち、美しい「琵琶湖グリーン」の透明感が高い評価を得ています。料金の手頃さや、JR・京阪からのアクセスも良い点が決め手となりました。
- 2
叶匠壽庵 寿長生の郷
職人直伝の和菓子作り、抹茶体験、里山散策を一度に楽しめる総合プログラム。
名匠から直接和菓子作りを学べる貴重な体験に加え、庭園散策や抹茶席など、非日常感を満喫できる総合的な魅力が評価されました。無料シャトルバスの運行も便利です。
- 3
唐橋焼窯元
「琵琶湖ブルー」の蒼い釉薬が特徴の本格陶芸体験。
手捻りから手描きまで本格的な陶芸指導を受けられ、特に「琵琶湖ブルー」の美しい釉薬が他にはない魅力です。京阪「唐橋前」駅からのアクセスが抜群で、年中無休な点も高評価です。
目的別おすすめ!
家族みんなで特別な思い出を作りたい場合
唐橋焼窯元
初心者でも手厚い指導で、子どもから大人まで一緒に陶芸を楽しめます。「琵琶湖ブルー」の美しい色合いが特徴で、思い出に残る作品作りができますよ。
唐橋焼窯元
本格的な技術や伝統文化を深く学びたい場合
日ノ出窯 龍爪梅花皮
築250年の古民家で、国宝級の趣の中で本格的なろくろ・手びねり技術を習得できます。独自の釉薬「龍爪梅花皮」やほうじ茶体験を通じて、和文化の奥深さを体感できます。
日ノ出窯 龍爪梅花皮手軽にオリジナルアイテムを作ってみたい場合
Atelier Sary (アトリエサリー) ―ポーセラーツ
絵付け不要の転写紙で、誰でも簡単に本格的な磁器食器が作れます。自由なデザインで、マグカップやプレートを彩り、短時間で完成度の高い作品を持ち帰れます。
Atelier Sary (アトリエサリー)
環境に優しく、サステナブルな体験をしたい場合
吹きガラス工房 glass imeca
琵琶湖の水草を再利用した独自の着色法「琵琶湖彩」で、宙吹きガラスを体験できます。環境に配慮したものづくりを通して、美しい「琵琶湖グリーン」の作品を制作できます。
吹きガラス工房 glass imeca
雨の日でも楽しめる室内アクティビティを探している場合
リサイクルセンター木戸 3R教室―サンドブラスト
廃ガラスを再利用し、オリジナル表札やプレートを制作する環境学習ワークショップ。屋内で開催されるため、天候を気にせず、ワンコインで気軽に楽しめます。
リサイクルセンター木戸 3R教室
日本の伝統文化をじっくり体験したい場合
叶匠壽庵 寿長生の郷
広大な里山で、叶匠壽庵の職人直伝の和菓子作りを体験できます。美しい庭園を眺めながらの抹茶席や里山散策も楽しめ、日本の伝統美を総合的に堪能できるでしょう。
叶匠壽庵 寿長生の郷